美顔器を使って肌にハリやうるおいを与えるケアをしよう!どのような種類があるのかをチェック!

『美顔器を購入したいけど、種類がたくさんあるので、どれを選べば良いか分からない…。自分に合った美顔器が知りたい』
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
確かに美顔器は、毛穴ケアや保湿ケア、リフトアップ*ケアなど、さまざまな種類のアイテムが販売されているので迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、美顔器の種類や選び方、おすすめの美顔器5選をご紹介していきます。
美顔器の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。
*下から上に引き上げるお手入れのことを指す
美顔器ってなんで必要?

美顔器は、通常の洗顔やスキンケアだけではケアしきれない部分までサポートしてくれる機械のことです。
肌悩みがある方は、その肌悩みをサポートしてくれるアイテムを使うことで、肌の状態が良くなります。
通常のスキンケアをするだけではケアできない部分にアプローチしてくれるために必要なのです。
美顔器を購入するか迷っている方へ!

『美顔器を使ってみたいけど、続けられるか分からない…』
このような方も多いはずです。美顔器はスペシャルケアなので、どうしても大切な日の前日や気が向いた時にしか使わずに、放置してしまう方もいます。
しかし、例えば毎日使えるハンディタイプの美顔器であれば、お風呂後のルーティンとして組み込めます。
一回の使用時間が長いものだと面倒に感じるかもしれませんが、一日3分だけのケアなら続きそうですよね。
アイテムによっては、毎日使ってしまうと肌への刺激になってしまうものもあります。その場合は、使う曜日を決めておくと忘れないですよ。
このように、日々の生活に美顔器を習慣付けることが大切です。
美顔器を使うとどうなるの?

美顔器の種類によって異なりますが、例えば毛穴ケアの美顔器であれば、超音波やスチームで毛穴の汚れを取り除くことで、毛穴の黒ずみや詰まりがきれいになり、スキンケアのなじみが良くなります。
このように、スキンケアだけを使うよりも肌の状態が良くなりますよ。
美顔器の種類

ここでは、美顔器の種類を解説していきます。
美顔器には、毛穴ケアや保湿ケア、リフトアップ*ケアなどのさまざま種類のアイテムがあります。下記でそれぞれの特徴や違いを見ていきましょう。
*下から上に引き上げるお手入れのことを指す
毛穴ケア
毛穴の汚れが気になる方は、スチーマーやウォーターピーリングなどの美顔器がおすすめです。
これらの美顔器で、毛穴に詰まった汚れや角質を取り除くことで、スキンケアが角質まで浸透していき、うるおいのある肌に仕上がります。
スチーマーを使うことで、肌が柔らかくなり、毛穴の汚れが落ちやすくなります。また、スチーマーは毛穴ケアだけでなく保湿ケアとしても使えますので、一つ持っていると重宝しますよ。
ウォーターピーリングは、超音波の力で汚れを浮かせて落とすケアが可能です。
このように、毛穴詰まりや肌が硬くなっていてスキンケアのなじみが悪い方は、毛穴ケアに特化した美顔器を選ぶと良いでしょう。
保湿ケア
肌の乾燥が気になる方は、上記で挙げたスチーマーやイオン導入などの美顔器がおすすめです。
洗顔の後にスチーマーを使うことで、スキンケアの土台が整います。
イオン導入は、手で化粧水を付けるよりも、より角質のすみずみまで浸透させてくれるので、肌にうるおいが足りない方はぜひ使っていただきたいです。
リフトアップ*ケア
顔のシワやたるみが気になる方は、リフトアップ*ができるEMSやRF波などの美顔器がおすすめです。
年齢を重ねていくと、徐々に肌の弾力が少なくなってきます。これらの美顔器で筋肉に刺激を与えて、コラーゲンを促進させ、肌にハリと弾力を出します。
リフトアップ*の美顔器は、ハンディサイズのものからマスクタイプで顔に付けるものまであります。
マスクタイプであれば両手が空くので、家事をしたり本を読んだりと、ながら美容が可能です。
また、美顔ローラーもおすすめ。下から上に向かって引き上げるようにケアをすることで、フェイスラインのもたつきが気にならなくなりますよ。
*下から上に引き上げるお手入れのことを指す
美顔器の選び方

ここでは、美顔器の選び方を解説していきます。
美顔器は、形状や毎日使えるかどうか、防水機能の有無など、こだわりたいポイントはたくさんあります。
どのような選び方があるのかを知りたい方は、ぜひご覧ください。
形状で選ぶ
上記で挙げたように、美顔器にはさまざまな種類がありますので、美顔器の形状で選ぶのがおすすめです。
手軽に使えるハンディタイプやスチーマーなどの据え置きタイプ、顔に付けて筋肉を刺激するマスクタイプなどがあります。
水を入れるものや大きいものだとお手入れが面倒なことも。続けやすい形状の美顔器を選ぶと良いでしょう。
重さで選ぶ
美顔器の重さも大切なポイントです。
特にハンディタイプは手で持って顔に当てるので、重すぎると手が疲れてしまいます。なるべく軽いものを選ぶのがおすすめです。
また、持ちやすいフィット感がある持ち手かどうかも確認しておくと良いでしょう。
使用頻度で選ぶ
美顔器には、毎日使えるものと週に1〜2回使うものがあります。
毎日使えるものは、ローラーやスチーマー、RF波などです。いずれも短い時間で行えるものばかりなので、毎日使っても負担になりにくいのが特徴です。
一方で、毎日使えないものは、EMSやピーリング、レーザーなどです。筋肉を刺激しすぎると筋肉疲労が心配です。
また、ピーリングも毎日してしまうと必要な皮脂まで取り除いてしまうため、肌トラブルの原因になってしまうのです。
防水機能の有無で選ぶ
美顔器をお風呂で使いたい方や水洗いしたい方は、防水機能が付いているかを確認しましょう。
防水機能が付いているものは、防水レベルが記載されているので、チェックしてみてくださいね。
専用ジェルの有無で選ぶ
美顔器を使う際に、滑りを良くするために使うジェルや化粧水。お手持ちのスキンケアで代用できるものもあれば、指定のスキンケアでないと使えないものもあります。
専用のものだと、一緒に使うために作られているので、安心な一方でコスパが悪いものもあります。
普段使っているスキンケアがそのまま使えるならランニングコストもかからず使えますよね。
おすすめの美顔器5選をご紹介!
ここからは、おすすめの美顔器5選をご紹介していきます。
上記で挙げたように、美顔器にはさまざまな種類があります。それぞれの種類の美顔器をご紹介していくので、チェックしていきましょう。
ULTIA eminalift

筋肉とリンパへのWアプローチでリフトアップ*+美肌効果が期待できる美顔器です。
EMS・RF波・LEDの3つの機能が搭載されているので、同時に発生させることで、より短時間でフェイスラインを引き上げてハリ感や透明感がアップします。
また、肌表面へのダメージはないため、ダウンタイムはありません。
家庭用美顔器では最大クラスの出力なので、続けることで変化が期待できます。
また、専用ジェルなどはないので、お手持ちの化粧水やジェル、クリームが使えるのも嬉しいポイントですね。
下記で、EMS・RF波・LEDのそれぞれの特徴を見ていきましょう。
*下から上に引き上げるお手入れのことを指す
EMS
普段使わない顔の筋肉にも働きかけるので、ほうれい線やむくみの解消が期待できます。近年はマスクをしていて顔の下半分がたるんでしまっている方が多くいます。
肌を引き締めることができるので、フェイスラインのもたつきが気になる方にもおすすめです。
RF波
ジュール熱(摩擦熱)で発生した温熱効果で巡りが良くなり、コラーゲンのもととなる線維芽細胞が生成されます。
肌にハリや弾力が欲しい方におすすめです。
LED
赤色LEDトリートメントをすることで、巡りを良くしてコラーゲン・エラスチンの生成に働きかけます。柔らかくなめらかな弾力のある肌へと導きます。
これらの機能が搭載されています。
使用は、週に2〜3回、1回10分程度を目安に使えます。肌が敏感でなければ毎日の使用でも問題ありません。
*下から上に引き上げるお手入れのこと
ReFa エスカラットレイ

指先でやさしくつまみ出すプロの手技のような美顔ローラーです。
顔用に作られているので、小さいローラーと持ちやすいハンドル部分となっています。
プロの手技『ポイントニーディング』の動きを再現しているので、目元や口元をやさしくケアします。
ハンドルの先端部分にはプッシュポイントを配置しています。直径5.5mmとなっていますので、細かい部分にも使いやすいのが嬉しいですね。マイクロカレントが流れます。
また、ハンドルの太い部分にもマイクロカレントが流れるようになっているので、太陽の光を浴びて微弱電流が流れます。
持つ時は、このソーラーパネルの部分をしっかり持って行いましょう。
さらに、プラチナムコートが施されているので、デリケートな肌にも使いやすくなっています。
お風呂でも使える防水仕様(IPX7相当)なので、お風呂の中でリラックスタイムを過ごしながら使えます。
美顔ローラーは毎日でも使えます。長時間行ってしまうと摩擦によって肌ダメージが起きることがあるため、一回3〜5分を目安に行いましょう。
Panasonic Beauty スチーマーナノケア

温スチームと化粧水ミストのW保湿ができるスチーマー美顔器です。ふっくらさせた肌に化粧水ミストがなじんで角質のすみずみまで浸透します。
保湿だけでなく、クリア肌コースやハリ・弾力コース・冷ミストなどもあります。
毛穴ケアをしたい時は、温スチームを3分間浴びるだけでディープクレンジングが可能です。また、夏場や肌を引き締めたい時は、冷スチームでひんやりとクールダウンさせましょう。
通常タンクは1つしかないものが多いのですが、通常の吸水タンクの他に、冷ミストタンクと化粧水ミストタンクが付いています。
用途に合わせて使い分けられるのが良いですね。
使い始めは週2〜3回程度を目安に使用してください。1ヶ月程続けて問題なければ毎日使っても良いでしょう。
ANLAN ウォーターピーリング

気になる毛穴の汚れをオフしてくれるウォーターピーリングです。
超音波ピーリング・イオン導出・イオン導入・EMSの4つの機能が搭載されています。下記でそれぞれの特徴を見ていきましょう。
超音波ピーリング
2.4W回/秒の振動で肌の水分をミスト状にして、毛穴の汚れや黒ずみを洗浄してくれま
す。
イオン導出
イオン導出で、マイナスイオンに帯電した洗顔では落ちきれなかった皮脂や汚れがプラスの微電流を流すことで吸着します。
イオン導入
マイナスイオンの力と超音波の振動よって、保湿成分を角質のすみずみまで浸透させます。
EMS
EMS微電流と超音波の振動で、肌に微弱な刺激を与えて肌を引き締めます。
これらの4つの機能があります。
また、軽量でコンパクトなサイズ感なので、持ち運びがしやすいのも嬉しいポイントです。USB充電式なので、旅行にも持っていきやすいですね。
使用頻度は週に2〜3回を目安に使用してください。特にピーリングは毎日してしまうと肌荒れを起こしてしまうことがあります。
YA-MAN メディリフトプラス

1回10分顔に付けるだけで、ながら美容が叶うEMS美顔器です。
表情筋を刺激して、肌のハリ感を保ちます。シワやたるみが気になっている方におすすめです。
大小頬骨筋には、トレーニングEMSで筋肉を動かして重力に負けない表情を作ります。また、咬筋には、リリースEMSといって、細かく刺激して硬くなった筋肉を整えます。
これらの2種類のEMSのおかげで、2つの筋肉をケアします。
両手が空くマスク型の美顔器なので、忙しくて美顔器を使う時間が取れないという方にもおすすめです。
ワンタッチで装着できるので手軽に続けられるのも嬉しいですね。
また、シートマスクと併用するのもおすすめ。
お手持ちのシートマスクを付けてから上からメディリフトプラスを付けることで、より保湿力が上がりますし、シートマスクが剥がれる心配もありません。
毎日でも使えるので、お風呂上がりのルーティンに組み込めそうですね。
まとめ

本記事では、美顔器の種類や選び方、おすすめの美顔器5選をご紹介しました。
スチーマーやイオン導入、EMSなどのさまざまな種類の美顔器があることがわかりました。
肌のお悩みに合ったものを選ぶか多機能なものを選んで、その日の気分で使い分けるのもおすすめです。
ぜひ本記事を参考にして、ご自身に合った美顔器を探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。