スキンケア

石鹸いらずのこんにゃくスポンジでやさしく汚れを落とそう!選び方やおすすめをご紹介!

石鹸いらずのこんにゃくスポンジでやさしく汚れを落とそう!選び方やおすすめをご紹介!

『こんにゃくスポンジを使ってみたいけど、種類が豊富なので、どのようなものを選べば良いか分からない…。また、本当に洗顔料はいらないのかも知りたい』

このように思っている方も多いのではないでしょうか?

近年話題のこんにゃくスポンジは、石鹸いらずのスポンジとして人気です。でもなぜ石鹸がいらないのかやどんな種類のものが良いのかが分からない方も多くいます。

そこで本記事では、こんにゃくスポンジの特徴や選び方、おすすめのこんにゃくスポンジ5選をご紹介していきます。

こんにゃくスポンジを検討している方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. こんにゃくスポンジとは?
  2. なぜこんにゃくスポンジは石鹸不要なの?
  3. こんにゃくスポンジを使うとどうなるの?
  4. こんにゃくスポンジの選び方
  5. こんにゃくスポンジの正しい使い方
  6. おすすめのこんにゃくスポンジ5選をご紹介!
  7. まとめ

こんにゃくスポンジとは?

こんにゃくスポンジとは、こんにゃく成分でできたスポンジのことです。

こんにゃく成分が汚れをやさしくオフしてくれるので、洗顔料がいらないスポンジとなっています。

さまざまな形状があり、商品によってはこんにゃくパフと呼ばれているものもあります。

なぜこんにゃくスポンジは石鹸不要なの?

『ただのスポンジなのに、なんで石鹸不要なの?』

このように思う方も多いはずです。こんにゃく繊維や水の膜は弱アルカリ性で、肌の汚れは弱酸性となっているので、汚れが分解されて落ちやすいのです。

また、スポンジで擦ると肌に良くないと思われがちですが、通常のスポンジよりも繊維が細かいのでやさしい肌触りとなっています。水の膜でやさしく洗って汚れを落とします。

こんにゃくスポンジを使うとどうなるの?

こんにゃくスポンジを使うと、洗顔料を使わなくても良いので、肌にやさしい洗い上がりになります。肌が敏感な方やお子様でも使えます。

また、下記で詳しく解説していきますが、こんにゃく成分以外に緑茶や炭が入っているものだと、肌トラブルにアプローチできたりしっかり汚れが落ちたりします。

洗顔料を使わなくても良いので、コスパが良くなるのもポイントの一つです。こんにゃくスポンジは、約1ヶ月持つので、洗顔料を購入するよりも安くなる場合があります。

こんにゃくスポンジの選び方

ここでは、こんにゃくスポンジの選び方を解説していきます。

サイズや成分など、こだわりたいポイントはたくさんあります。下記で選び方を見ていきましょう。

サイズや形状で選ぶ

顔用のこんにゃくスポンジであれば、手のひらに収まる小さいサイズが使いやすいです。

また、丸い形状のものもあれば楕円型、しずく型のものもあります。使いやすい形状のものを選ぶと良いでしょう。

もし形状に迷った時は、しずく型がおすすめ。細い部分は目元や小鼻などの細かいところに入り込みやすいですし、大きい部分は頬や額などの広い範囲に使いやすいからです。

100%天然こんにゃく成分の商品を選ぶ

天然こんにゃくの繊維だけで作られているものを選ぶと良いでしょう。

天然こんにゃくだと、プルプルとしていて滑らかな肌触りなので、やさしく洗えます。肌が敏感な方やお子様でも使いやすいですよ。

まれに、スポンジの原材料が記載されていないものもあるため、成分にこだわる方は、必ず成分が記載されているものを選びましょう。

こんにゃく以外の成分で選ぶ

緑茶成分が入っているものであれば、ニキビ予防ができるカテキンが入っているのでニキビでお悩みの方におすすめです。

また、炭が入っているものであれば、汚れを吸着してくれるので、毛穴の詰まりが気になる方におすすめです。

このように、こんにゃく成分だけでなくさまざまな成分が配合されているものを選ぶとより肌悩みのケアができますよ。

防腐剤などが入っていないもので選ぶ

品質を保つために、防腐剤や防カビ剤が入っているこんにゃくスポンジはあります。

しかし、肌が敏感な方やお子様にはなるべく化学成分があまり配合されていないものを選ぶと良いでしょう。

ただ、化学成分は最初に使う際にしっかりと水で洗い流せば落ちるものなので、そこまで気にしなくても良いかもしれません。

紐付きかどうかで選ぶ

紐が付いていると早く乾きやすいのでおすすめです。

ただ、こんにゃくスポンジはカビてしまうことがあるので、お風呂場では保管しない方が良いです。

水気を切ってから、室内の風通しが良い場所で保管しましょう。

こんにゃくスポンジの正しい使い方

ここでは、こんにゃくスポンジの正しい使い方を解説していきます。使用する前に使い方をチェックしてから使いましょう。

  1. 化学成分が入っているものは、ご利用前に水で十分に洗い流す
  2. 水に浸す
  3. こんにゃくの繊維が壊れない程度に軽く絞る
  4. 円を描くようにやさしく顔を洗う
  5. 使用後は水気を切って湿気が少ない場所や冷蔵庫で保管する

このような手順で使用します。水気を絞る時はやさしく絞ることと、保管場所に気を付ける必要があります。

室内の湿気が少ない場所で乾かすか、タッパーに入れて冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。特に夏場は冷蔵庫での保管をおすすめします。使用期限は約1ヶ月程です。

おすすめのこんにゃくスポンジ5選をご紹介!

ここからは、おすすめのこんにゃくスポンジ5選をご紹介します。

サイズや成分など、さまざまな種類のこんにゃくスポンジがありますので、下記でチェックしていきましょう。

こんにゃくスポンジKOMACHI

『有機JAS認定こんにゃく』だけで作られているこんにゃくスポンジです。日本人が古来より親しんでいたこんにゃくでできています。

防腐剤や抗菌剤、石油由来成分を使用せずに、こんにゃくだけを使っています。また、パッケージには森林認証100%の再生紙を使用しています。

バリエーションは、白・炭・緑茶・さくらの4種類があります。下記でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

100%日本産有機こんにゃくからできたこんにゃくスポンジです。

植物性のキメ細かい繊維が、肌の汚れをやさしく落としてすべすべの美肌に。敏感肌の方にも使いやすいのが特徴です。

成分は、こんにゃくマンナンと水酸化カルシウムです。

国産有機こんにゃくからできたこんにゃくスポンジに、天然素材の備長炭を練りこんで、さっぱりとした洗い上がりに。

炭の効果で毛穴の汚れや皮脂を落として、清潔な肌を保ちます。

成分は、こんにゃくマンナンと備長炭粉、水酸化カルシウムです。

緑茶

国産有機こんにゃくからできたこんにゃくスポンジに、天然素材のグリーンクレイと緑茶パウダーを配合しています。

植物性のキメ細かい繊維が、肌の汚れをやさしく落とします。

成分は、こんにゃくマンナンと緑茶粉末、グリーンクレイ、水酸化カルシウムです。

さくら

国産有機こんにゃくからできたこんにゃくスポンジに、ソメイヨシノのサクラ葉エキスを配合しています。

可愛いさくら色の成分は、天然素材のピンククレイが配合されています。植物性のキメ細かい繊維が、肌の汚れをやさしくオフ。

成分は、こんにゃくマンナンとサクラ葉エキス、ピンククレイ、水酸化カルシウムです。

これらの4つの種類があります。1個・6個入り・12個入りから選べて、12個入りの方が少しお安くなっています。

和の力こんにゃくパフ

たっぷりの水分を含んだ水の膜でやさしく洗います。心地良い肌触りで汚れや古い角質を落としてくれます。

顔用のアイテムは、下記の全9種類もあります。それぞれの特徴を解説していきます。

  • N-01 白:売れ行きNo.1の「真っ白なパフ」。植物性のキメ細かい繊維が優しく汚れを落とします。敏感肌の方にお使いいただきたいアイテム。
  • N-02 炭:紀州産備長炭を練りこんだ「真っ黒パフ」。炭の粉が汚れを吸着して、毛穴汚れや皮脂を洗浄して肌を清潔に保つ。 
  • N-10 緑茶:静岡産抹茶を加えた「緑茶のパフ」。 殺菌作用がある緑茶で、ニキビや吹き出物の炎症を抑える効果がある。
  • N-14 さくら:サクラ葉エキスを加えた「さくら色のパフ」。 ソメイヨシノの葉が主に使われており、肌荒れケアや抗炎症などの効果がある。
  • N-11 はっか:天然ハッカエキスを加えた、すがすがしい「はっかのパフ」。消炎や殺菌作用があるので、清潔にしてキメを整える。初夏限定バージョン。
  • N-13 ゆず:国産ゆず粉末を加えた「ゆずのパフ」。 ゆずの実のエキスは、保湿効果や肌をしっとりと保つ効果がある。秋冬限定バージョン。
  • N-15 つばき:つばき油を加えた「真っ赤のパフ」。つばき種子のエキスは、抗炎症効果や抗アレルギー効果があります。冬の乾燥から肌を守る。冬限定バージョン。
  • N-18 白桃:桃の葉エキスを加えた「白桃のパフ」。 桃の葉エキスは、抗炎症や肌荒れケア、抗酸化作用の効果がある。
  • N-19 真珠:キラキラと輝くパールパウダー入り。真珠に含まれる上質な保湿成分が配合。巡りを良くさせて、肌のターンオーバーもサポートする。

このように、たくさんの種類のスポンジがあります。肌の状態やお悩みに合ったものを選ぶと良いでしょう。

OUNONA こんにゃくスポンジ

素早い吸収性と弾力、やさしい肌触りが叶うこんにゃくスポンジです。

こんにゃくスポンジは、フェイススクラブよりもやさしい使用感なので、毎日の角質除去アイテムとして使えます。

また、敏感肌や酒皶、乾燥肌など、肌への刺激を避けた方が良い肌にも使いやすいのが特徴です。

こんにゃくスポンジで肌の角質を除去することで、毛穴を清潔に保ち、毛穴詰まりをしにくくなるので、ニキビ予防にも効果的です。

洗顔料を使っても使わなくても使用可能。もし洗顔料を使う場合は、しっかりと泡立てて使いましょう。

また、ドーム型で手に収まりやすい小さいサイズなので、持ちやすく、気持ちよく洗えます。

丸い面は顔全体を洗顔したいときに使いやすく、平らな面はクリームやオイルなどを拭き取るようにして洗顔するのに使いやすい形となっています。

3つ入りなので洗い替えにも便利です。

さらに、紐付きなので保管に便利です。風通しの良い日陰に紐をかけておけば保管ができます。

BIANCA こんにゃくスポンジ(ピンククレイ)

ふわふわとしている面とスクラブ面の2WAYタイプのこんにゃくスポンジです。

気になる毛穴汚れや古い角質、乾燥、皮脂などが気になっている方におすすめ。

表面は肌触りがやさしいもっちりとしたスポンジで、裏面は週一でしっかり角質オフができる植物性のフランス産ピンククレイスクラブが入っています。

細かい粒子と細かい繊維(セルロース)の凹凸で、汚れをオフします。

しずく型なので小鼻や目元などの細かい部分にも使いやすいのが嬉しいですね。吊り下げる紐も付いているので、保管にも困りません。

100%天然素材のスポンジなので、肌が敏感な方でも使いやすいです。

MYYUKI ブラックスポンジ

天然のこんにゃく繊維に、備長炭を練り込んだ毛穴ケアができるスポンジです。

こんにゃくから生まれたスポンジで、冷凍と解凍を繰り返すと、水分が集まって氷になっていた部分が空間として残ります。

その行程を繰り返すことで、弾力を持ったこんにゃく繊維が残り、やさしい肌触りのこんにゃくスポンジが完成するのです。

また、備長炭が古い角質を吸着してすべすべの肌へ仕上げます。

押し出した毛穴の汚れをこんにゃくと炭の成分がきれいに吸い取ります。こうして古い角質をスムーズに除去して、硬くなった肌を柔らかくします。

古い角質が取れることで、洗顔後のスキンケアのなじみやメイクノリも良くなります。

そのままスポンジだけで洗っても良いですし、お好みで少し石鹸を付けても使えますよ。

まとめ

本記事では、こんにゃくスポンジの特徴や選び方、おすすめのこんにゃくスポンジ5選をご紹介しました。

こんにゃくスポンジは、石鹸いらずでやさしく肌の汚れを落とせるアイテムです。そして、サイズや形状、成分などのさまざまな種類があることがわかりました。

ぜひ本記事を参考にして、こんにゃくスポンジを探してみてくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。