スキンケア

カプセル美容液のフレッシュで高濃度な成分を肌に届けよう!種類や選び方を解説!

カプセル美容液のフレッシュで高濃度な成分を肌に届けよう!種類や選び方を解説!

『カプセル美容液を使ってみたいけど、どのようなものがあるのかわからない…。選び方やおすすめを知りたい』

このように思っている方も多いのではないでしょうか?

カプセル美容液はあまりなじみがない方がほとんどかと思いますので、なぜカプセル状になっているのかを知って、ぜひ普段のスキンケアに取り入れていただきたいです。

本記事では、カプセル美容液の特徴や選び方、おすすめのカプセル美容液5選をご紹介していきます。

カプセル美容液の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. カプセル美容液ってなに?
  2. カプセル美容液を使うか迷っている方へ!
  3. カプセル美容液の選び方
  4. カプセル美容液の使い方
  5. おすすめのカプセル美容液5選をご紹介!
  6. まとめ

カプセル美容液ってなに?

カプセル美容液とは、一回分が個包装になっている美容液のことです。

例えば、ピュアビタミンCは不安定な成分なので、空気に触れると酸化してしまいます。そこで、容器を一回分ずつの個包装にすることで、新鮮な状態が長持ちするのです。

また、高濃度の美容成分がぎゅっと濃縮されているものもあり、普段のスキンケアのスペシャルケアとして使うことが多いアイテムです。

カプセル美容液を使うか迷っている方へ!

『カプセル美容液は、個包装になっていて美容成分が濃縮されている分、価格が高そう…』

このように思っている方も多いはずです。

確かに、ビタミンCやレチノールなどの美容成分が豊富に配合されているので、通常の美容液と比べると価格が張るものが多い印象です。

通常の美容液だと一度開けたら数ヶ月以内に使い切らなくてはならないですが、カプセル美容液なら、使いたいタイミングで使えるので、肌の状態に合わせて使える点が嬉しいポイントです。

大事な日の前日やご褒美美容をしたい時などに使えますよ。

カプセル美容液の選び方

ここでは、カプセル美容液の選び方を解説していきます。テクスチャーや成分など、こだわりたいポイントはたくさんあります。下記で見ていきましょう。

テクスチャーで選ぶ

カプセル美容液は、とろみのあるテクスチャーのものが多い傾向です。特にオイル状のタイプだととろっとしています。

中にはサラッとしたテクスチャーのものもあるので、好みのテクスチャーを選んでくださいね。

成分で選ぶ

カプセル美容液には、ピュアビタミンCやレチノールなどが配合されているものが多い傾向です。

また、ナイアシンアミドやコエンザイムQ10などのエイジングサインが出てきた方に嬉しい成分も配合されているものもあります。ホホバオイルやヒアルロン酸などのうるおい成分も必須です。

このように、どのような成分が入っているかを確認して、肌悩みに合った成分を選びましょう。

朝晩兼用なのか夜用なのかで選ぶ

カプセル美容液は、朝晩使えるものと、夜だけ使えるものがあります。

特にビタミン系の成分は、紫外線に当たると反応して日焼けをしてしまうことがあるため、朝の使用には向かないものがあるのです。

また、カプセル美容液は美容成分が濃縮されているため、朝晩使うと栄養過多になることがあるので、夜にのみ使うことを推奨しているものもあります。

まずは、朝晩使いたいのか、夜だけでも良いのかを決めてから選ぶと良いでしょう。

開けやすさで選ぶ

ほとんどのカプセル美容液は、手でカプセルをひねることで簡単に開けることができますが、たまに濡れている手だと上手く切れないものもあります。

特にお風呂上がりのスキンケアは、時間との勝負なので、開ける際に手間がかからないものを選ぶと良いでしょう。

カプセルの個数で選ぶ

カプセル美容液は、30個入りや60個入りのものなどのカプセルの個数が多いものを選ぶのがおすすめです。

なぜなら、肌のターンオーバーは約28日周期なので、使い続けることで肌の変化を体感できるからです。

また、「初めて使うアイテムなので肌に合うか心配…」という方は、お試し用の少なめの個数が入っているものを選ぶのも良いでしょう。

環境にやさしいカプセルかで選ぶ

カプセル美容液の容器は、水に溶けるタイプのものもあります。できる限り環境に配慮されたスキンケアアイテムを使いたい方は、ぜひ確認してみてくださいね。

カプセル美容液の使い方

カプセル美容液はどのように使えば良いのでしょうか?

  1. 洗顔をする
  2. 化粧水で肌をうるおす
  3. カプセルをひねって美容液を手のひらに出す
  4. 肌になじませる
  5. 保湿クリームやジェルで肌にうるおいを閉じ込める

このような手順で行います。

基本的には、化粧水と保湿クリームの間に使いますが、商品によっては、化粧水の前に使うものもあるため、使用方法を良く確認してから使ってくださいね。

おすすめのカプセル美容液5選をご紹介!

ここからは、おすすめのカプセル美容液5選をご紹介していきます。

さまざまな成分が配合されているカプセル美容液を挙げていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Dr.AQUA Cell Generator

ヒト幹細胞培養液やプロテオグリカンが配合されている、ドクターズコスメのカプセル美容液です。

近年話題の有効成分『エクソソーム』が高濃度で配合されています。臍帯血由来のエクソソームは、下記の美肌効果やエイジング効果*が期待できる成分です。

  • 美肌ケア
  • エイジングケア*
  • ターンオーバーのサポート
  • シワ・たるみケア
  • 保湿効果

これらの効果が期待できます。

ハート型のピンクの可愛らしいカプセルは、コラーゲンでできているので環境にもやさしい点も特徴の一つです。

300ml×48カプセル入り

*年齢に応じたケアのこと

my's オーダーメイドカプセル美容液

一人一人の肌に合わせてカスタマイズできるカプセル美容液です。

人によって肌の状態は異なるため、それぞれの肌に合ったアプローチが必要です。さらに、同じ人でも季節や年齢を重ねることで、肌悩みは変化していきます。

そこで、12万通りの診断結果からあなただけの美容液がカスタマイズができるmy’sが生まれました。

16の質問の肌診断で、毛穴や肌荒れ、乾燥などの肌状態を分析します。結果に沿って3種類のカプセルを厳選してお届け!

この3つの種類の美容液を肌サイクルに合わせて使います。

  1. 最初の10日間はイントロアクションとして安定させる期間
  2. 次の10日間はインターバル期間のソフトアクションで整える期間
  3. 最後の10日間でパワフルアクションで潜在的な美しさを引き出す期間

このように、10日間ごとに異なる美容液を使っていきます。次の月も同じカプセルを継続しても良いですが、肌状態が変化してきたら、再度16の質問の肌診断をすることで、最新の肌状態に合ったカプセルが届けられますよ。

また、新鮮で酸化しにくいフレッシュネス製法で作られています。毎日新鮮な美容液を使うことで、肌の違いを体感できます。

テクスチャーは、手に出した時はオイルのようなとろみのあるテクスチャーなのですが、肌になじませるとサラッとした触り心地に変化していきます。

顔だけでなく、首やデコルテまで伸ばせるくらいの量が入っているので、気になる部分に伸ばしてみてくださいね。

さらに、肌のことを考えて作られているので、下記の成分は配合されていません。

  • パラベン
  • アルコール
  • 鉱物油
  • 石油系界面活性剤
  • 合成香料
  • 合成色素
  • 紫外線吸収剤

これらの7つの成分が無添加となっています。肌が敏感な方でも使いやすいのが嬉しいですね。

10日分×3箱 計30個入り

かづきれいこ スキンコンセントレイト カプセルプレミアム

1粒に美容成分を凝縮している、カプセル状のオイル美容液です。

夜のスキンケアに使うアイテムです。オイルが配合されているので少しとろみがあるテクスチャーとなっています。

理想的な肌のターンオーバーに合わせた28日間の集中プログラムで、健やかな肌に導きます。

下記の5種類の美肌成分が、乾燥や肌荒れなど肌悩みにアプローチします。

  • パルミチン酸レチノール(ビタミンA誘導体)
  • ジパルミトイルヒドロキシプロリン(DPHP)
  • ローヤルゼリーエキス
  • セラミド NP
  • カミツレ花エキス

さらに、下記の5種類の美容オイルが、肌全体を包み込みます。

  • スクワレン
  • アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)
  • バオバブ種子油
  • 月見草油
  • カニナバラ果実油(ローズヒップ油)

香りは、みずみずしいローズの香りで心地よいリラックスタイムが過ごせます。

肌が敏感な方にも使っていただけるように、下記の成分は配合されていません。

  • 合成香料
  • 合成着色料
  • 鉱物油
  • アルコール
  • パラベン
  • 防腐剤

これらの6つの成分は無添加となっています。

360mgx28カプセル入り

MIMC オーガニックオメガチャージ

もっちりと吸い付くようなうるおい肌に仕上げるフレッシュオイルのカプセル美容液です。

こだわりの植物美容成分をぎゅっと凝縮してブレンドした美容液オイルが豊富に配合されています。

こっくりとリッチなテクスチャーでありながら、驚くほどなじみが良いので、みずみずしい理想的な肌へと導きます。

こだわりの上質なオーガニック原料が配合されているのが特徴の一つです。

オメガ3と6を豊富に含むインカインチオイル(プルケネチアボルビリス種子油)やフレッシュな植物オイルのほとんどが、USDA・ACO認定オーガニック原料となっています。

天然由来の成分は下記の6種類です。

  • 月見草油
  • ローズヒップ油
  • マカデミアナッツ油
  • クランベリー種子油
  • ヒポファエラムノイデス果実エキス
  • プルケネチアボルビリス種子油

また、果実や種を丸ごと搾ったコールドプロセス製法なので、オーガニックの栄養素をまるごと取り込んでいます。熱を加えないことで、成分が壊れにくく植物のエネルギーをそのまま抽出できるのです。

さらに、天然の植物成分をぎゅっと詰め込んで、カプセル状にしているので、酸化を防いでフレッシュな状態で肌に届けられます。

通常は、化粧水と保湿クリームの間に使うのですが、カプセルの2/3くらいを乾燥が気になる部分に付けてから、化粧水をして、残りの1/3くらいを顔全体に付ける方法もおすすめです。

また、乾燥が特に気になる時は、化粧水前に1粒全てを付けて約2〜3分軽くマッサージをするのも良いですよ。

0.35ml×50カプセル

ミキモトコスメティックス パールエッセンスカプセル LCM

貝殻の形をした、集中トリートメントができるオイル状のカプセル美容液です。

一粒で、肌にうるおいを閉じ込めてしっとりとした肌へと仕上げます。

コクのあるまろやかなテクスチャーで、乾燥によって硬くなった肌をほぐすようにやわらげます。仕上がりは、ふっくらとしたハリのある肌に。

デリケートな成分として知られている4種のビタミンをカプセルに入れることで、常に新鮮な状態で使えます。

洗顔と化粧水の後に使います。気になる部分にそのまま付けても良いですし、美容液や保湿クリームに混ぜて使うのもおすすめです。1カプセルは、1日のうちで使い切りましょう。

独自成分の『コレステリック液晶LCM®*1』が、うるおいを角層まで導きます。

肌の代謝に着目した4種のビタミンは下記の通りです。

  • ビタミンA誘導体:パルミチン酸レチノール(整肌成分)
  • ビタミンB5誘導体:パンテニルエチル(整肌成分)
  • ビタミンH:ビオチン(整肌成分)
  • ビタミンE:トコフェロール(製品の酸化防止剤)

これらの4つのビタミンを配合しています。

また、ナノレベルに微細化した『浸透型パールコラーゲン®*2』が、肌の角層からハリと弾力を与えてくれたり、真珠層から抽出したアミノ酸『パールコンキオリン®*3』が、保水力で、肌のうるおいを保ったりと、肌のみずみずしさをサポートします。

さらに、真珠を育むアコヤ貝から抽出した『パールコラーゲン®*3』が、肌を包み込んでうるおいを保持します。

*1 オレイン酸ジヒドロコレステリル、オレイン酸フィトステリル、ノナン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪酸ジヒドロコレステリル(保湿成分)

*2 加水分解コラーゲン(保湿成分)

*3 加水分解コンキオリン(保湿成分)

*4 サクシニルアテロコラーゲン(保湿成分)

0.2g×24個入り

まとめ

本記事では、カプセル美容液の特徴や選び方、おすすめのカプセル美容液5選をご紹介しました。

カプセル美容液は、一つ一つ個包装になっているので、安定性が低い成分も配合できて、いつ使っても新鮮な状態の美容液を使えるところが嬉しい点ですね。

ぜひ本記事を参考にして、ご自身に合ったカプセル美容液を探してみてくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。