爪先からきれいに!初心者でもできるセルフネイルケアの手順とおすすめアイテムをご紹介!

『ささくれや爪の乾燥が気になるので、セルフケアがしたい。でも、ケア方法や必要なアイテムが分からない…』
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?手元は視線が集まる部分でもあるので、きれいにケアしていきたいですよね。
そこで本記事では、ネイルのセルフケアに必要なアイテムやセルフケアの仕方、おすすめのアイテム10選をご紹介します。
今まで自己流でケアをしてきた方や初めてセルフケアをされる方は、ぜひご覧ください。
ネイルケアをするメリットは?

手元は、視線が集まりやすい部分なので、しっかりとケアをされていると好印象に繋がります。
また、見た目だけでなく、なにもケアしていないと爪が乾燥してヒビが割れたり、二枚爪になったりしてしまいます。爪の甘皮の処理や爪表面を磨くことで、動く度に輝く爪になるので、ぜひネイルケアはしていただきたいです。
また、ネイルケアをして爪がきれいになれば、ネイルカラーも楽しみたいと思うはず!ネイルはきれいな土台(爪)がなければきれいに仕上がらないので、まずは爪のケアをしっかり行いましょう。
セルフネイルケアの手順と必要なアイテムを解説!
ここでは、ネイルケアの手順と必要なアイテムを解説します。
ネイルケアでは、爪の形を整えたり磨いたりするのですが、工程ごとに使用するアイテムが異なります。それぞれのアイテムの選び方も解説していきますので、ご覧ください。
- エメリーボード:爪の形を整える
- ネイルバッファー:爪の表面を磨く
- ネイル美容液:爪や甘皮にうるおいを与える
- プッシャー:ルースキューティクルを押し上げる
- ニッパー:ルースキューティクルをカットする
- ハンドクリーム:手や爪にうるおを与える
この手順で行っていきます。下記で詳しく解説します。
①エメリーボード

エメリーボードとは、爪の長さを削ったり、爪先の形を整えたりするためのアイテムです。
エメリーボードのどこかに『〇G』というようにグリッド数が記載されています。数字が少ない程目は粗く、数字が大きいほど目が細かくなります。
エメリーボードの粗さは、180G〜240Gくらいのものが最も使いやすいとされています。2面使えるので、表と裏で粗さが異なります。
また、爪先は5つの形があります。
- スクエア:爪の先端と両サイドがストレートな形をしていて、衝撃に強い。
- スクエア・オフ:スクエアの先端に丸みを持たせた形。
- ラウンド:両サイドはストレートで、先端は丸くなっている。スタンダードな形
- オーバル:爪先と爪の根本のカーブが同じ。女性らしい形。
- ポイント:先端がシャープになっている形。衝撃に弱い。
ご自分のなりたいイメージの爪先に整えましょう。この中でおすすめの形は、ラウンド型かオーバル型です。この辺りが日常生活ではちょうど良い形かなと思います。
②ネイルバッファー

ネイルバッファーとは、爪表面を磨くとツルツルになるアイテムです。
四角いブロック型のものは、①〜④の数字が記載されていて、①は爪表面をヤスリで削るような質感なのですが、数字が上がるごとに、キュッキュという音が鳴って、爪表面を磨けます。
また、ネイルファイルの形をしたものもあります。爪の表面を削る面と爪をツルツルに磨く面の2面があります。
電動の爪磨きも多く販売されているので、もし爪磨きの工程が面倒であれば、電動で簡単にケアするのもおすすめです。
爪は1ヶ月で3mm伸びると言われています。1ヶ月経つと爪の下の方から新しい爪が生えてくるので、そのタイミングで再度爪磨きをするとツヤが保たれます。
頻繁に磨きすぎると、爪が傷ついたり、爪が薄くなったりしてしまいますので、ケアのし過ぎには気をつけましょう。
③ネイル美容液

ネイル美容液とは、爪の根元のダメージから守ってくれるアイテムです。
スティック状で先端にコロコロが付いているタイプや筆タイプ、ネイルポリッシュのような形をした筆で塗るタイプなどさまざまなタイプのものが販売されています。
甘皮処理をする前に爪の根元の皮膚をふやかす役割もあります。
④プッシャー

上記のネイル美容液を塗るか、もしくはぬるま湯に手を浸けてふやかした状態で、爪の甘皮処理をしていきます。
まず使うアイテムは『プッシャー』というアイテム。プッシャーは、爪全体を覆う薄い膜であるルースキューティクルを押し上げるためのものです。
ルースキューティクルの処理ができていないと、ささくれができたり爪が乾燥してしまったりするだけでなく、ネイルカラーを付ける際にきれいに塗れなくなってしまうのです。
しっかりとプッシャーでルースキューティクルを押し上げてケアをしましょう。
⑤ニッパー

ニッパーはプッシャーで押し上げたルースキューティクルをカットするためのアイテムです。皮膚に近い部分をカットするので、怪我をしないように十分に注意をして行ってください。
ご自身の手のサイズに合ったものを選んだり、刃の大きさにこだわったりなど、使いやすいアイテムを選びましょう。
⑥ハンドクリーム

ネイルケアの仕上げには、ハンドクリームで保湿をしましょう。先ほどご紹介したネイルオイルを爪に塗って、手全体にハンドクリームを塗るのも良いですね。
爪のトラブルの多くは乾燥が原因です。ハンドクリームは欠かさずに使いましょう。高保湿なハンドクリームや肌荒れ防止成分が配合されているハンドクリームを選ぶと尚良いです。
おすすめのネイルケアアイテム10選をご紹介!
ここからは、おすすめのネイルケアアイテム10選をご紹介します。
ネイルケアの美容液や必要なアイテムをご紹介しますので、セルフケアをしたい方は、ぜひご覧ください。
魔法のつめけずり

爪切りから仕上げまでこれ1本で完成するつめけずり。
ミニサイズなので、収納や携帯に便利です。珍しいペン型の爪削りで、削って出た粉は本体内部に入るので飛び散らないのが嬉しいですね。
下のキャップを外して、簡単に掃除ができます。丸ごと水洗いもOKです!
また、深爪を防げる安全な仕様となっています。刃部は手で触っても傷付かないです。
貝印 KOBAKO ブロックバッファー

4つの面それぞれが、異なる粗さの素材になっているので、①〜④の順番で磨いていくだけで、爪表面をピカピカに仕上げるブロック型のネイルバッファーです。
爪表面との接触面積が大きいため、軽く力を入れるだけで一気に磨くことができるように絶妙なしなりになっています。消耗品なので、3個入りなのは嬉しいですね。
5セカンズシャイン

5秒磨くだけでツヤツヤの爪にしてくれる爪やすりです!
0.01mm単位の精度でガラス素材を加工しているので、1つの工程でツヤのある爪に磨き上げることが可能です。
お手入れは流水で水洗いして乾かすだけでOKなので簡単!ガラス製なので長持ちします。割れないように専用のケースも付いています。
ロゼンスター 電動グロスネイル

電動の爪磨きは素早く簡単にケアができるのでおすすめです。
スピーディーなのに爪にツヤが出ます。力は入れずに爪に当てて擦るだけで、ネイルのトップコートを塗ったようなツヤツヤと輝く爪に仕上がります。
これ1本で、磨く・削る・整えるの3つの用途に使えます。ヤスリが粗めの①で爪の形を整えてから、爪を磨くヘッド②で凹凸を整えましょう。
ヘッド部分はガラス製なので、使用後は水洗いもできて清潔に保てます。
ネイルベース(爪美容液オイルセット)

甘皮用オイルとネイル美容液の2点セットの商品です。下記でそれぞれの特徴を解説します。
甘皮オイル
7つの植物オイルを配合しているので、ささくれの原因である乾燥を防いで、爪を保護してくれます。ラベンダーやレモンの香りです。
ボトルは少量でも使いやすいように、目薬タイプのドロップ栓を採用しています。乾いた爪の根元部分や側面に適量を塗り、なじませるようにマッサージしましょう。
植物オイルは下記の7種類です。
- オリーブオイル:酸化しにくい。保湿剤
- マカデミア種子油:酸化しにくい。角質への浸透力が高い。保湿剤
- アボカド油:保湿力と角質への浸透力が高い。保湿剤
- ヒマワリ種子油:皮膚を柔らかくする。保湿剤
- ラベンダー油:真性ラベンダー。アロマ
- レモン果皮油:香りに敏感な方にも好まれる。アロマ
爪の美容液
爪に浸透して補修もする、健やかな爪に整える美容液です。形は塗りやすいブラシタイプとなっています。
乾いた爪(自爪に)マニキュアのように薄く塗ってください。水溶性なので、長時間水にふれない時に塗ると長持ちします。就寝前に塗るのがおすすめです。
爪への浸透力をアップさせるビタミンE成分や保湿や収れん効果があるスギナエキスなどが配合されています。
ニナル ネイルケアオイル

持ち運びに便利な筆ペンタイプのネイルケアオイルです。
うるおい成分のサジーオイルや天然由来成分で爪の乾燥や指先のささくれをケアしてくれます。
とろみのあるテクスチャーなのに、肌なじみが良くベタつかない使用感なので、オイルを付けたばかりでも、さらっとするのが特徴です。
香りは、グレープフルーツやレモンなどの精油100%をブレンドした柑橘系のさっぱりとした香りです。
ジャパンネイル キューティクル プッシャー2way

甘皮を押し上げるのに使うプッシャー。サイズ違いの2way仕様になっているので、指によってカーブの違うルースキューティクルをケアするのに使いやすいのが特徴です。
手の爪だけでなく足の爪にも使いやすそうですね。
シャンティ デュカート キューティクルニッパー

刃の先端がカーブしているので、ルースキューティクルをしっかりキャッチして、カットできます。
手になじみやすいコンパクトなサイズ感なので、持ちやすいのが特徴です。また、刃を保護するキャップが付いているので、ポーチの中でも安心です。
ママバター ハンドクリーム

オーガニックシアバターの保湿成分が、指先までうるおいを与えるハンド&ネイルクリームです。また、天然由来成分が95%も配合されているため、肌のことを考えて作られています。
サラッとしていてベタつかないテクスチャーなので、スマホやパソコンを触る前に使っても気になりません。手だけでなく爪の乾燥にも使えるのが嬉しいですね。
無香料なので、香りが付いているハンドクリームが苦手な方でも使いやすいのが良いです。
セフィーヌ シルキーハンドヴェール

シルクのヴェールで肌や爪にうるおいを与える高機能なハンドクリームです。
手荒れが気になる方に、お悩みにダイレクトにアプローチする厳選された、美容保湿成分が配合されています。
肌荒れ防止成分としてグリチルリチン酸2Kが含まれていたり、保湿力に期待できるグリセリンが含まれているので、健やかな手や爪に仕上げます。
爪のトラブルQ&A

爪にはさまざまなトラブルが起こります。乾燥や打撲、二枚爪などです。下記で爪のトラブルのよくある質問に回答していきますので、爪にお悩みがある方はぜひご覧ください。
Q:二枚爪の原因と対処法は?
A:爪切りの衝撃や爪の乾燥が原因です。爪切りをすると圧がかかるので、爪の層が断裂してしまいます。ネイルファイルで爪先を削ったり、ネイルオイルやハンドクリームを塗ると良いでしょう。
Q:爪の縦線や横線の原因は?
A:爪の縦線は、乾燥が原因です。爪の横線は、甘皮の切りすぎや爪への物理的な衝撃によるものが多いです。
Q:爪の表面が凸凹している原因は?
A:鉄分が不足すると、爪が凸凹してしまいます。ハンドケアだけでなく、バランスの良い食事を意識すると良いでしょう。
Q:ささくれの原因は?
A:ささくれは、洗浄力の強い洗剤を使っていることによる乾燥が原因のことが多いです。食器洗いは手袋を使ったり、保湿ケアを念入りにするのがおすすめです。
もしささくれができてしまっても、引っ張って取ると炎症になってしまうので、ニッパーでカットすると良いでしょう。
まとめ

本記事では、自宅でできるセルフネイルケアに必要なアイテムやセルフケアの仕方、おすすめのアイテム10選をご紹介しました。
ネイルケアセットでさまざまなネイルケアアイテムがセットになって販売されているものもあるため、選ぶのが難しい方は、セット商品を選ぶのも良いかもしれません。
また、爪は乾燥しやすい部分なので保湿が大切です。ネイル美容液やハンドクリームをこまめに使って、爪や手の乾燥から守りましょう。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。