メイク

初心者必見|韓国メイクのやり方やおすすめアイテムを知って、目指せオルチャン!

初心者必見|韓国メイクのやり方やおすすめアイテムを知って、目指せオルチャン!

『韓国アイドルのようなメイクをしてみたいので、メイクの仕方やおすすめアイテムが知りたい』

このように思っている方も多いのではないでしょうか?韓国メイクのトレンドも変わってきているので、どのようなメイクをすれば韓国風になれるのか気になりますよね。

そこで本記事では、韓国メイクの特徴ややり方、おすすめの韓国メイクアイテム7選をご紹介していきます。

韓国メイクを覚えたい方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. 韓国メイクの特徴
  2. 初心者必見!韓国メイクのやり方を解説!
  3. 韓国メイクにおすすめのアイテム7選をご紹介!
  4. まとめ

韓国メイクの特徴

韓国では、透明感や血色感がポイントのメイクがトレンドとなっています。みずみずしい印象になれる水光肌も引き続き人気です。

ベースメイクはしっとりとツヤのある質感に仕上げて、アイシャドウはナチュラルなベーシックカラーやピンク系にするのがおすすめです。

リップカラーは、リップスティックよりもリップグロスを使うことが多い傾向です。リップグロスのぷるんとした質感があるものがトレンド。少しとろみのあるテクスチャーのリキッドリップカラーも人気です。

全体的に色味を抑えたカラーレスメイクが流行っているので、濃い色を使わずに、淡いナチュラルカラーを使うと韓国メイクに近づきますよ。

初心者必見!韓国メイクのやり方を解説!

ここでは、韓国メイクのやり方を解説していきます。

ベースメイクからリップメイクまでそれぞれのパーツごとに解説しますので、ぜひご覧ください。

ベースメイク

ベースメイクはツヤ感を出すのがポイントです。

まずはメイク下地やCCクリームなどで肌のトーンを均一にします。透明感が出るパープルカラーや血色感が出るピンクカラーなどがおすすめです。赤みがある方はグリーンを部分的に使うと良いでしょう。

水分が多めでツヤが出やすいクッションファンデーションを使ってみずみずしさを演出します。仕上げのフェイスパウダーは使わない方が韓国メイクに近づきます。もしテカリが気になる方は、Tゾーンだけ塗ると良いでしょう。

また、ベースメイクには、スキンケア成分が豊富に配合されているアイテムを選ぶのをおすすめします。肌がしっとりとうるおって、よりツヤ感が出ますよ。

アイブロウ

韓国メイクのアイブロウは並行眉がトレンドです。

眉山の高さがある方は、シェーバーで剃ってからコンシーラーで隠しましょう。アイブロウペンシルやアイブロウパウダーで毛が少ないところを埋めます。

仕上げにアイブロウマスカラを使って眉に色を付けていきます。ナチュラルなブラウンカラーを選ぶと良いでしょう。

アイメイク

日本のメイクは目を縦に大きく見せるアイメイクが流行っていますが、韓国では横長のクールな目元が人気です。

横グラデーションではなく縦グラデーションにして目尻に濃いカラーを入れることで、横長な印象に仕上がります。カラーはブラウン系やピンク系の肌なじみの良いカラーを選ぶと良いでしょう。

アイラインは本来の目の幅よりも少し目尻を長く描くことがポイント。優しい印象のブラウンカラーを選ぶとキツくなりすぎないのでおすすめです。

マスカラは、セパレートまつ毛を意識しましょう。マスカラを塗ったらピンセットで数本ずつ束感を出すときれいに仕上がります。

チーク

チークはツヤ感を演出するために、クリームチークを使うと良いでしょう。また、クリームチークは内側からにじみ出るような血色感も出せるのでおすすめです。

パールが入っているものを選べば、ツヤツヤとした肌に仕上がります。カラーは淡いピンクやオレンジなどがおすすめ。肌なじみの良いカラーを選びましょう。

ハイライト

ハイライトは、スティックタイプのハイライトを使うのがおすすめ。みずみずしい濡れたようなテクスチャーになるので、水光肌が作れます。Tゾーンや目の下に入れましょう。

リップ

ツヤ感のあるリップグロスを使ってぷっくりと仕上げましょう。上唇をオーバーリップにすることで人中短縮ができるので、リップペンシルを使ってオーバーリップにすると良いでしょう。

韓国メイクにおすすめのアイテム7選をご紹介!

ここからは、韓国メイクにおすすめのアイテム7選をご紹介します。上記で挙げたように、さまざまなアイテムをご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

イニスフリー モイスチャー シルク ベース

肌色を補正して、うるおった肌に整えるメイクアップベースです。

下記の5つの効果があるオールインワンとなっています。

  • 肌トーンを補正する:赤みや黄み、くすみなどを補正して、肌トーンを均一にする。また、皮脂を抑えるシルクセバムパウダーが配合されているので、毛穴も目立ちにくい。
  • キメの整った肌へ:みずみずしいテクスチャーで肌にしっかりと密着する。メイク崩れを防いで長時間仕上がりの美しさをキープする。
  • SPF34 PA+:日常紫外線をカットするので、日焼け止めを付ける必要がない。
  • PM2.5:PM2.5付着防止評価実験済み。PNK皮膚臨床研究センター(株)調べ
  • ブルーライトカット:ブルーライトカット効果に対するテスト済み。(株)アモーレパシフィック技術研究院調べ

カラーは全3色展開となっています。

  • パープル:透明感アップ、黄ぐすみカバー
  • グリーン:肌補正、赤みカバー
  • ピンク:血色感アップ、色ムラカバー

TIRTIR マスクフィットクッション

韓国のクッションファンデーションで人気のTIRTIR。アスタキサンチン・プロポリス抽出物・ハイビスカス花エキスなどの美容成分が豊富に配合されているので、憧れの水光肌が叶います。

微細なパウダーが肌に密着するので、仕上がりのきれいな状態が最大72時間*もキープできます。

また、マスクをしていると、ファンデーションが取れてしまうことがあります。こちらのクッションファンデーションは、マスクにつくファンデーションの量が大幅に減少していて、マスク汚れ防止の効果が期待できます。

カラーは全3色展開です。

  • 17N PORCELAIN
  • 21N IVORY
  • 23N SAND

ちなみに、TIRTIRからはクッションファンデーションが3種類販売されています。赤・ピンク・黒の3つのパッケージがあるのですが、それぞれどのような違いがあるのかを解説していきます。

  • 赤:ツヤ肌に仕上がるシリーズ
  • ピンク:セミマット肌に仕上がるシリーズ
  • 黒:ナチュラルに仕上がるシリーズ

これらの違いがあります。韓国メイクがしたい方は、水光肌やツヤ肌にするために赤のツヤ肌に仕上がるシリーズを使うのをおすすめします。

*(株)DERMOCOSMETIC皮膚科学研究所、試験対象:満20〜50歳までの成人女性21名、試験期間:2021年11月1日〜2021年11月4日

delavu アイブロウカラー

1本1本を固めずにきれいに発色するアイブロウマスカラです。

粒子が細かくて少ない量でも毛に密着するように「ミクロフィルム」を採用しています。それによって、毛がパリっと固まることはありません。

眉毛本来の柔らかい質感を残しながらカラーリングしてくれます。

もう一つの特徴は、極小ブラシの形状です。

通常、アイブロウマスカラを使うと、ブラシが地肌に付いてしまうことがあるのですが、こちらのブラシはとても小さいブラシなので、地肌に液が付きにくくなっています。

小回りがきくブラシなので、液がぺたっと付かずに1本1本の毛にしっかり付けられて、美しい毛流れになります。

また、デジャヴュのマスカラのフィルム技術を応用して作られているので、皮脂や汗、擦れに強いのに、お湯でOFFできるのが嬉しいポイントです。

カラーは、下記の6色展開となっています。

  • アッシュブラウン:明るめトーンの髪色に似合うアッシュカラー。
  • ナチュラルブラウン:どんな髪色でも似合う、ニュートラルカラー。
  • ウォームブラウン:柔らかな赤みブラウン
  • ビターブラウン:暗めの髪色に似合うくすみブラウン。
  • ピンクブラウン:ほんのり赤みがあるくすみピンクで柔らかな印象に。
  • プラムブラウン:赤みのあるおしゃれなパープルカラーでトレンド眉に。(※プラザやロフトなどの全国のバラエティショップで数量限定発売)

エクセル スキニーリッチシャドウ

肌なじみの良いカラーで作られているので、捨て色がないのが嬉しい4色パレットです。

左上①→右上②→左下③→右下④の順で重ねるだけで簡単に極上グラデーションが完成します。

  • ①ベース:しっとりとしているテクスチャーでアイシャドウの粉飛びを防ぐアイシャドウベースとして使える。肌をトーンアップ
  • ②ニュアンス:目元に柔らかなニュアンスを与える
  • ③シャドウ:自然な陰影を与えて奥行きをプラス
  • ④ライン:目の際に入れることで引き締める

それぞれこのような特徴があります。

ほんのりとした微細パールが入っているので、ナチュラルなツヤ感が楽しめます。ギラギラとしたラメやパールが苦手な方におすすめです。

カラーは下記の全8色展開となっています。

  • SR01 ベージュブラウン:肌なじみの良い万能カラー
  • SR02 リアルブラウン:ゴールド系のブラウンカラー
  • SR03 ロイヤルブラウン:ほんのりピンクがかった優しいブラウンカラー
  • SR04 スモーキーブラウン:グレイッシュなクールなブラウンカラー
  • SR05 ウォームブラウン:オレンジベージュで元気な印象に
  • SR06 センシュアルブラウン:バーガンディで透明感のある大人な目元に
  • SR10 ピオニーブラウン:パープルとピンクが入ったカラー。繊細な目元に
  • SR11 ブリックブラウン:血色感のある温かみのあるブラウンカラー

M・A・C グロー プレイ ブラッシュ

クッションのように弾力のあるユニークなテクスチャーのチークです。

肌になじみやすく、程よいツヤ感があります。

重ね付けをする事で、仕上がりの印象を自由自在にコントロールできます。パウダーではありますが、触るとクリームのようなテクスチャーのチークです。

カラーは下記の全11色展開となっています。

  • ゴールデン ベージュ
  • ニュートラル ライト モーヴ
  • ライト ピーチ
  • ジュエルトーン パープル
  • ブライト ピンキー コーラル
  • ピーチィ ピンク
  • ロージー ピンク
  • ライト ピンク
  • ペタル ピンク
  • ブライト ピンク
  • パステル ライラック

このようにさまざまなカラー展開があるので、お好みに合ったカラーが選べます。韓国メイクにおすすめのカラーは、ニュートラル ライト モーヴやゴールデン ベージュです。

hince トゥルーディメンションラディアンスバーム

みずみずしいテクスチャーで水光肌が作れるスティックハイライトです。

肌の内側から発光しているようなしっとり感で、自然に輝きます。

ハイライトとしてTゾーンや目の下、あごなどに使えますし、カラーによってはリップカラーやアイカラーにも使える優れもの。

カラーは下記の4色展開があります。

  • クリア:繊細に満ち溢れる肌本来のツヤ感を演出
  • ライト:華やかさのある微細なパールの光沢
  • ドーンレイ:シアーベージュグロウ。チークやアイカラー、リップカラーにも。
  • テンダールーム:ソフトピーチグロウ。チークやアイカラー、リップカラーにも。

これらのカラーバリエーションがあります。韓国メイクにおすすめなのが、ラメやパールが入っていない濡れたような水光肌が作れる「クリア」のカラーがおすすめです。

THREE ディヴァインリップジェム

太陽のような輝きと温かさのある唇に導く、新感覚のリキッドリップカラーです。

唇に付けると2層のヴェールを形成して、クリアな色彩とツヤ感を演出します。リップスティックの発色とグロスの輝きのどちらも実現できるのが特徴です。

単色はもちろんのこと、手持ちのリップカラーと重ねるのもおすすめです。

カラーは下記の6色展開です。

  • 01 SACRED SUNLIGHT:唇の自然な赤みを引き出すヌーディイエロー。
  • 02 FLOWER CHILD:明るい気分になれるサンフラワーオレンジ。
  • 03 FLOWER LAUGHTER:満開の花のようなペタルピンク。
  • 04 KISS THE SKY:肌なじみの良いフレッシュコーラル。
  • 05 BLITHE BELIEVER:太陽を感じさせるヌードベージュ。
  • 06 FALL FOR ME:落ち着きのある大人なレディッシュブラウン。

これらのカラーバリエーションがあります。韓国メイクには、03か04がおすすめです。

まとめ

本記事では、韓国メイクの特徴ややり方、おすすめの韓国メイクアイテム7選をご紹介しました。

韓国メイクは、ツヤ感のあるベースメイクと肌なじみの良いベーシックカラーがトレンドです。肌の内側から発光しているような、水光肌メイクをしてみると、韓国メイクに近づけられますよ。

ぜひ本記事を参考にして、韓国メイクを楽しんでくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。