目元にも口元にも使える2wayコスメで統一感のあるポイントメイクを楽しもう!

『アイシャドウやチーク、リップカラーなど、さまざまなメイクアイテムがありますが、全て同じアイテムでメイクができたら嬉しい…。2way、3wayで使えるアイテムはどのようなものがあるの?』
このように感じている方も多いのではないでしょうか?
確かに、ポイントメイクが同じアイテムで完成したら時短になりますし、アイテムを選ぶ手間も省けますよね。
そこで本記事では、2wayコスメの特徴や選び方、おすすめの2wayコスメを5選ご紹介します。手持ちのメイクアイテムを少なくしたい方は、ぜひご覧ください。
2wayコスメの特徴

2wayコスメとは、アイシャドウやチーク、リップカラーなどが1つのアイテムで完成するものです。
アイシャドウとチークに使えるものやチークとリップカラーに使えるもの、または、3つのパーツ全てに使えるものなど、商品によってさまざまです。
チークのような見た目から、リップカラーのような見た目のものまであります。
2wayコスメを使うとどうなるの?

2wayコスメを使うと、メイクをする際にアイテムを変えなくて良いので時短になります。
また、通常だとメイクアイテムを購入する際に、各アイテムごとに購入しなくてはいけなかったものが、2wayコスメなら、1つ購入すればポイントメイクが完成するのも嬉しいポイントです。
ワンカラーでポイントメイクが決まるので、例えば、アイシャドウとチークのカラーが合っているかなどの心配もいりません。
さらに、ポーチの中もすっきりします。全てのポイントメイクアイテムを持ち運ぶとかさばってしまいますが、1つのアイテムだけであれば、常にポーチに入れておけますよ。
2wayコスメの種類

ここでは、2wayコスメの種類を解説します。クリームタイプやスティックタイプなど、さまざまな種類がありますので、下記でご紹介していきます。
クリームタイプ
チークに使うような円形のクリームタイプだと、アイシャドウにもチークにも、リップカラーにも使えるものが多いです。3wayになるものだと、より便利になるので嬉しいですね。
また、クリームタイプは、油分が多く配合されているので、しっとりして保湿力が高いものが多い傾向です。肌が乾燥する方にはクリームタイプがおすすめです。
スティックタイプ
スティックタイプは、リップスティックのような見た目で、チークやリップカラーに使うものが多いです。
リップスティックを直接チークに付けると色が濃く出てしまう場合は、一度手の甲に出してから指でポンポンとチークを付けると自然に仕上がりますよ。
リキッドタイプ
リキッドタイプは、リップグロスやリキッドチークのような見た目で、チークやリップカラーに使うものが多いです。
その他のタイプに比べると、発色が濃く出ます。先端は筆になっていたり、チップになっていたり、形状はさまざまです。
みずみずしいテクスチャーで、ツヤ感が出るのが特徴です。うるおいのあるぷるんとした肌に仕上げたい方におすすめです。
2wayコスメの選び方

ここでは、2wayコスメの選び方を解説します。
形状で選んだり、仕上がりのテクスチャーで選んだりなど、さまざまな選び方があります。どうやって選べば良いのかを知りたい方は、ぜひご覧ください。
形状で選ぶ
上記で挙げたように、2wayコスメには、クリームタイプやスティックタイプ、リキッドタイプなどの種類があります。
メイク初心者でも使いやすいのはクリームタイプですし、リップグロスのようにツヤ感を出したい方は、リキッドタイプがおすすめです。
どのような仕上がりになりたいかによって、選び方が変わります。
どこのパーツに使いたいかで選ぶ
2wayのものもあれば、3wayのものもあるため、どこに使いたいかで選ぶのも重要です。
チークとリップカラーが一つになっているアイテムが一番多い傾向です。アイシャドウにも使えるものを探すと、少し選択肢が狭まってしまうかもしれません。
また、商品によっては、アイシャドウ兼アイブロウとして使えるものもあるため、よく探してみると良いでしょう。
テクスチャーで選ぶ
しっとりするテクスチャーが良いのか、ツヤ感のあるぷるんとしたテクスチャーが良いのか、マットなテクスチャーが良いのかで、選び方も変わります。乾燥しやすいなどの肌のお悩みに合わせて選ぶのも良いでしょう。
カラーで選ぶ
コスメを選ぶ時に重要なのが好みのカラーのものを選ぶことです。
特に2wayコスメは、アイシャドウとチーク、リップカラーが同じカラーで仕上がるものが多いため、ご自身の好きなカラーのものを選ぶのがおすすめです。
成分で選ぶ
成分にこだわるのも大切です。天然由来の美容成分が豊富に配合されているものを選ぶと良いでしょう。
保湿成分であれば、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなどが配合されているものがおすすめです。
2wayコスメの正しい使い方

ここでは、2wayコスメの正しい使い方について解説していきます。
商品によって異なるので、ここでは、一番商品数が多いクリームタイプの2wayコスメの使い方を挙げていきます。
- ベースメイクが終わった状態で、指で頬の位置にポンポンとクリームチークを付ける。
- 頬の内側から外側に向かってなじませる
- 唇にリップクリームを塗って保湿をする
- 指にクリームチークを取って唇にもポンポンとなじませる
このような手順で行います。特に、唇は乾燥していることが多いため、リップカラーを塗る前に必ずリップクリームで保湿をしましょう。
おすすめの2wayコスメ5選をご紹介!
ここでは、おすすめの2wayコスメ5選をご紹介していきます。
スティックタイプやクリームタイプなどのさまざまなアイテムを挙げていきますので、どのような商品があるのかを知りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
7NaNatural カラースティック/カラーパレット

天然由来成分100%で「高発色」のクリーンカラーコスメです。
1cm程度の長さに出して使います。指先やブラシに適量取ってなじませてください。リップカラーのような見た目ですが、唇以外に、チークとアイシャドウとしても使えます。
肌や唇の乾燥をケアする、下記の7つのボタニカル保湿成分を配合しています。
- アボカド油
- ホホバ種子油
- ブドウ種子油
- オリーブ果実油
- ヒマワリ種子油
- アーモンド油
- ローズマリー葉油
これらの7種類の保湿成分が配合されているため、しっとりうるおいながら、カラーメイクが楽しめます。
また、使い切れるミニサイズになっているので、コスメロスを軽減します。また、マイクロプラスチックフリーで、動物実験もしておりません。
カラーは、下記の7色展開です。
- 01 ダイダイ:ゴールドのメタリックパールが輝いて、自然なツヤ感と血色感を演出。ブラウン系のカラーなので、アイシャドウにも使いやすい。
- 02 モモ:彩度の高いモモ色にイエローパールを配合。リップやチークとして使いやすい。
- 03 サクラ:青みを帯びたサクラピンクにシルバーパールを配合。ブルベさんにおすすめ。
- 04 キ:イエローパールを配合し、個性のあるキ色。アイシャドウやチークに使いやすい。イエベさんにおすすめ。
- 05 アカ:顔立ちがパッと明るくなり、肌なじみの良いアカ色。シルバーパールと赤色パールを配合。濃いめのリップやチークとして使いやすい。
- 06 チャ:シルバーパールを配合していて、凛とした表情になるチャ色。アイシャドウの締め色やブラウンリップとして使いやすい。秋メイクにピッタリ。
- 07 ナナ:色ではなく、輝きをまとうナナ色。オパールのような輝きを放つパールを配合。
- カラーパレット:7色がひとつになったミニサイズのパレット。
GENTY マルチラブパレット

人気YouTuber『なこなこカップル』のなごみさんがプロデュースしているコスメブランド。
三段になっているパレットは、その日の気分で自由に楽しめる、便利なマルチユースアイテムです。溶け込むように肌になじむしっとりタッチの高密着パウダーで、どの段も粉っぽさや厚みのないテクスチャーとなっています。
アイシャドウ・チーク・リップカラーの3wayのアイテムはよくありますが、なんとこちらのパレットは、ハイライトとアイブロウパウダーとしても使えるカラーが入っています。
5wayアイテムとなっているので、これ1つ持っているだけで、朝のメイクからメイク直し、旅行の時のメイクも簡単に完成します。
三段それぞれの特徴を下記で解説します。
- 上段 アイシャドウ&リップ&チーク:ほんのり血色感とツヤ感を与えるクリームタイプ。時間が経ってもくずれにくいソフトマットな質感。しっとりとしているので、肌の乾燥が気になる方にもおすすめ。
- 中段 ハイライター:ダイヤモンドパウダー配合で上品な輝きになるシマ―タイプ。アイシャドウベースとして使ったり、涙袋やハイライトとしても使える。
- 下段 アイシャドウ&アイブロウ:陰影を操るソフトマット。アイブロウやアイシャドウの締め色としておすすめ。
時間が経っても崩れにくく、付けたての発色が長時間キープします。テクニック要らずで簡単にグラデーションが作れるので、メイク初心者でも使いやすいのが嬉しいですね。
カラーは下記の2色展開です。
- フィールミーオレンジ:元気な印象のオレンジカラー
- ウィズミーピンク:淡くてやさしいピンクカラー
MiMC ミネラルスティックチーク

ツヤ感のあるヘルシーな肌へと仕上げるスティックタイプのクリームチークです。
繰り出し式のスティックタイプで、手を汚すことなく使えるところが人気です。チーク以外に、アイシャドウベースやラメやツヤ感をプラスするリップカラーとしても使えます。
また、紫外線によるダメージをケアする植物オイルを配合しています。頬は特に紫外線が当たりやすい箇所なので、アマゾンやメキシコなど日差しの強い地域で生育する防御力の高く生命力に満ちた植物のものを厳選して配合しています。
下記の3つの植物オイルが入っています。
- オオアザミ(オオアザミ種子油):ハーブとして知られるオオアザミの種子から採れるオイル。肌にうるおいを与えて肌を乾燥から守る。リノール酸を含み、肌を健やかに整える。
- カカイナッツ(カリオデンドロンオリノセンセ種子油):アマゾンで肌や髪のケアに使われてきたカカイの実。ビタミンEを多く含み、肌にハリを与える。
- チアシード(サルビアヒスパニカ種子油) :チアシードの種子を圧搾し採取したオイル。α-リノレン酸とリノール酸の高い含有率で、肌を健やかに整える。
※全て皮膚コンディショニング成分
カラーは下記の4色展開です。
- 01 アリュール:透明感のあるピンクゴールドのシマーな輝きでツヤと立体感を演出。ほんのり色付く。ピンクアイシャドウやチーク、リップカラーとしても使いやすい万能カラー。
- 02 ネイティブ:ゴールドの輝きとほのかな血色感で骨格を引き立てる。ブラウンアイシャドウやブラウンチークとして使うのがおすすめ。
- 03 ハーモニー:ナチュラルな発色のコーラルカラー。肌なじみが良い。アイシャドウ全体に乗せたり、チークとして使うのがおすすめ。
- 04 イノセンス(NEW):繊細なゴールドパールで立体感を演出。ヌードピンクの血色を生み出すベースチーク。
ジルスチュアート ブルームドロップ リップ&チーク シフォン

やわらかく彩り、ソフトマットな質感と発色が続くリップ&チークです。
付け始めはみずみずしく伸び広がり、だんだんとソフトマットな質感へと変化していきます。
『フラッフィーエモリエントオイル』配合で、ベタつかずうるおい感のある仕上がりを実現します。
また、オイルが揮発して、皮膜成分が膜をつくるので、美しい発色が長時間持続するのも、崩れにくくて嬉しいポイントですね。
アルコール(エチルアルコール)やパラベンは配合されていないため、肌が敏感な方でも使いやすいです。
香りは、ジルスチュアートで人気のクリスタルフローラルブーケの香りです。
付属のアプリケーターに適量をとり、唇と頬に直接使うか、一度手に取ってから指でなじませると良いでしょう。
保湿成分として、ローズマリーエキス・ラベンダーオイル・アボカドオイル・フラッフィーエモリエントオイルを配合しています。フラッフィーエモリエントオイルはワセリンです。
カラーはニュートラル・パステルヌードカラーの全8色展開です。
- 01 kiss bloom:愛らしいピュアピンク
- 02 candy tears:キャンディのように優しいベージュピンク
- 03 sunset drop:肌なじみの良いコーラルベージュ
- 04 peach humming:肌なじみの良い明るめのピーチコーラル
- 05 bare heart:リップに塗ってメイクの主役に使いたいブライトレッド
- 06 because of you:あなたの魅力を最大限に引き出すトゥルーレッド
- 07 silky mood:なめらかでセンシュアルなムードを味わうモーヴピンク
- 08 cassis bubbles:魅惑的なカシスのようなブラウンレッド
to/one ペタル リップ アンド チーク

じゅわっとあふれ出すようなカラーとツヤ感で、温度感を与えるマルチカラーです。チークとリップカラーとして使える2wayアイテム。
ウチワサボテンオイル*とフラワーエキスが配合されているので、日中の肌を労わりながら華やかなメイクに仕上がります。指先で適量を取り、頬や唇に付けます。ふんわりと淡いカラーが多いので、使いやすいのが嬉しいですね。
カラーは下記の全6色展開です。
- 01:レッド
- 02:カシス
- 04:レディッシュブラウン
- 05:オレンジ
- 06:コーラル
- 08:マゼンタ
*オプンチアフィクスインジカ種子油(保湿成分)
まとめ

本記事では、2wayコスメの特徴や選び方、おすすめの2wayコスメを5選ご紹介しました。
1つのアイテムを購入するだけで、ポイントメイクが完成するとても便利な2wayコスメ。たくさんの種類や選び方があることがわかりました。
ぜひ本記事を参考にして、お好みの2wayコスメを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。