アイブロウメイク初心者でも簡単に描けるアイブロウパウダーをご紹介!

『アイブロウを描くのが難しい…。ペンシルタイプやマスカラタイプがある中で、パウダータイプのアイブロウが一番簡単とのことなので、挑戦してみたい』
このように感じている方も多いのではないでしょうか?
しかし、種類やカラーが豊富にあるので、どうやって選べば良いのか分からない方もいますよね。
そこで本記事では、アイブロウパウダーの特徴や選び方、おすすめのアイブロウパウダー5選をご紹介します。
どのようなアイブロウパウダーがあるのか知りたい方は、ぜひご覧ください。
アイブロウパウダーの特徴

アイブロウパウダーとは、ナチュラルな印象に仕上がるアイブロウアイテムのことです。
ふんわりナチュラルなのに、眉尻までしっかり描けて落ちにくいアイテムが増えてきています。
パウダーの中にワックス成分が入っているものだと、より落ちにくくなります。
アイブロウパウダーを購入するか迷っている方へ!
アイブロウパウダーを使うことで、アイブロウのカラーが明るくなって垢抜けます。
アイブロウペンシルだけだと濃くなり過ぎてしまうことがありますし、一度描いたらなかなか消えないのも初心者には難しいところです。
そこでアイブロウパウダーを使うことで、簡単にナチュラルなアイブロウが描けるので、ぜひ購入していただきたいです。
アイブロウパウダーを使うとどうなるの?

アイブロウパウダーを使うと、ふんわりとした印象に仕上がります。特に、もともと眉毛が濃い方は、パウダーの柔らかさがマッチします。
また、パレットタイプのアイブロウパウダーであれば、複数のカラーが入っているので、グラデーションにできて、より自然に見えるのが嬉しいポイントです。
アイブロウメイクに自信がない方にこそ、試していただきたいアイテムです。
アイブロウパウダーの種類
ここでは、アイブロウパウダーの種類を解説します。
大きく分けて、パレットタイプとチップタイプ、デュアルタイプの3種類があります。それぞれの特徴や違いを見ていきましょう。
パレットタイプ
パレットタイプは、アイブロウパウダーの中では定番の形です。
2〜4色くらいのカラーが入っていて、グラデーションにして使えるのが特徴です。また、カラーによってはノーズシャドウとしても使えるので、1つ持っていると便利ですよ。
チップタイプ
チップタイプは、見た目はリキッドなのに、アイブロウに塗るとパウダーになるタイプです。
パレットタイプよりも少し発色が良いので、これ1つでアイブロウメイクが完成します。
また、コンパクトなパッケージで、スティック状になっているので、メイク直しにも使いやすいのも特徴の一つです。
デュアルタイプ
デュアルタイプは、アイブロウペンシルとアイブロウパウダーの2つがセットになっているアイテムのことです。
ペンシルで眉の足りない部分を描いてから、パウダーで眉をぼかすように使います。
アイブロウパウダーだけでは物足りない方は、ペンシルもついているデュアルタイプがおすすめです。
アイブロウパウダーの選び方

ここでは、アイブロウパウダーの選び方を解説します。
アイブロウパウダーには、形状やカラー、崩れにくさなど、さまざまな選ぶポイントがありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
形状で選ぶ
上記で挙げたように、アイブロウパウダーには、パレットタイプとチップタイプ、デュアルタイプがあります。
アイブロウメイク初心者にはよりナチュラルに仕上がってカラーも豊富なパレットタイプがおすすめですし、パウダーだけでは物足りない方は、デュアルタイプを選ぶと良いでしょう。
カラーで選ぶ
アイブロウパウダーのカラーを選ぶ時は、髪の毛の色に近いカラーを選ぶと良いでしょう。髪がブラックの方は、髪の色よりも少し明るめのカラーを選ぶと垢抜けられます。
また、アイシャドウやマスカラのカラーとも合わせるとよりおしゃれになりますよ。
崩れにくさで選ぶ
アイブロウメイクは、汗や皮脂で落ちてしまいがちなので、崩れにくいアイブロウパウダーを選びましょう。
おすすめは、ワックス成分が配合されているアイブロウパウダーです。しっとりとした油分の多いパウダーなので、擦っても落ちにくいのが特徴です。
また、ウォータープルーフやスマッジプルーフと記載があるものであれば、崩れにくいのでおすすめです。
成分で選ぶ
肌が敏感な方は、成分にこだわるのもおすすめです。
天然由来の美容成分(オリーブ果実油・ホホバ種子油・シア脂など)が豊富に配合されているものを選ぶと良いでしょう。
また、合成香料やアルコール、パラベンなどが配合されていないものを選ぶことも大切です。
ブラシのサイズで選ぶ
パレットタイプのアイブロウパウダーには、付属のブラシが付いていることがあります。
細いブラシだと使いにくいので、なるべく大きめのブラシが入っているものを選ぶと良いでしょう。また、1本だけではなく2つの太さのブラシが入っていると、使い分けができて便利です。
アイブロウパウダーの正しい使い方

ここでは、アイブロウパウダーの正しい使い方を解説します。
- 眉尻からアイブロウパウダーを付けていく
- 眉頭は濃くなり過ぎないように気をつけながら描く
- 全体的に描けたらスクリューブラシでぼかす
- パレットタイプのアイブロウパウダーの場合は、ノーズシャドウも入れる
このような手順でアイブロウパウダーを使います。もし濃く描き過ぎてしまっても、ティッシュなどで拭き取ればオフできるので、初心者でも簡単に描けますよ。
おすすめのアイブロウパウダー5選をご紹介!
ここからは、おすすめのアイブロウパウダー5選をご紹介します。
パレットタイプからチップタイプまで人気のアイテムを挙げていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
C. アイブロウ クレールパレット

アイリストの高山直子さんがプロデュースしたアイブロウパウダーです。数百名もの方の眉をスタイリングする中で、理想のアイブロウコスメへの願いが詰め込まれたアイテム。
アイブロウだけでなく、顔全体にも使える万能なルースパウダーがセットになったパウダーパレットです。
左側のホワイトのパウダーは、油分とテカリを抑えてサラサラ肌に魅せるルースパウダーです。テカリの気になるTゾーンに乗せるのがおすすめです。
右側がアイブロウパレットで、肌になじみやすく明るく抜け感のあるオレンジみのあるブラウンカラーでトレンド眉が簡単に作れます。
オレンジ系のカラーは、赤みのある髪質にもぴったりで、とてもなじみの良いカラーなんです。髪の色に合わせてカラーを選んでも良いですし、2色をブレンドするのもおすすめです。
柔らかい粉質なので、眉に長時間フィットします。
ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット

ふんわりフェミニンな眉を叶える、ニュアンスカラーのアイブロウパウダーです。
3色を混ぜて使うことで、お好みのニュアンスに仕上げられる3色入りパレットとなっています。
付着性のよいオイルを配合することで粉飛びせず、崩れにくいのが特徴です。オイルが配合されていることによって、汗や皮脂に強くなり、長時間美しい発色が続きます。
保湿成分として、ローズマリーエキスとラベンダーオイル、アボカドオイルを配合しています。乾燥して痒みがでやすい方も使いやすいですね。
また、ソフトフォーカス効果のある球状パウダーが、ふんわりとした印象の眉へと仕上げます。
天面を鏡として使用できるスライドケースに、2つ折りのブラシが付いています。ブラシが2本付いていると便利ですね。
ほんのりと香るのは、ジルスチュアートで大人気のクリスタルフローラルブーケの香りです。
カラーは下記の4色展開となっています。
- 01 mocha brown shade:定番のナチュラルブラウン
- 02 rose pink shade:可愛らしいピンク~レッドブラウン
- 03 orange shade:元気な印象のオレンジ~ダークブラウン
- 04 purple shade:大人な印象のパープル~グレージュ
&be パレットアイブロウ

大人の「カラー眉メイク」を叶える、河北さん監修の絶妙カラーのアイブロウパウダーです。
3色のカラーが入っています。左から眉の下地になる淡めカラーのワックス、しっかりと発色するメインカラーのブラウン系パウダー、彩度の高いニュアンスカラーが入った3色のアイブロウパレット。
左のワックスを眉の下地として仕込むことで落ちにくく、汗や水に強いロングラスティング眉が叶います。
ワックスで下書きができるので、失敗しにくいのも嬉しいポイント。淡い発色のブラウンなので修正しやすくて安心です。
そして、ワックスの上から右の2色のパウダーを重ねることで、自然な濃淡グラデーションができ、立体感のあるナチュラル眉に仕上がります。
ニュアンスカラーパウダーをブラウン系パウダーの上から重ねても良いですし、カラーを混ぜてから塗るのもおすすめです。その日の気分に合わせてカラー眉を楽しんでくださいね。
カラーは下記の3色展開です。
- レッドブラウン:さりげない赤みで、色っぽくて深みのある印象に。
- オレンジブラウン:今っぽい透明感と抜け感のある、おしゃれな印象に。
- ピンクブラウン:シックなボルドーピンクで大人っぽさと可愛さを合わせた印象に。
また、デリケートな肌の方で使えるように、肌へのやさしさにこだわりました。下記の成分を配合していません。
- 石油系合成界面活性剤
- 紫外線吸収剤
- 合成着色料(タール系色素)
- 香料
- 合成酸化防止剤
- エタノール
- パラベン
※パッチテスト済み。(全ての方に肌トラブルがおきないというわけではありません。)
エテュセ チップオンアイブロウWP

これ1本でぼかしも細いラインも簡単に描けて、アイブロウを長時間キープするルースパウダー状アイブロウです。
汗や水に強いウォータープルーフで、皮脂に強いスマッジプルーフ処方です。そのため、ふんわりと描いたナチュラルな仕上がりのアイブロウでも崩れにくいのが特徴です。
チップは大きくて目尻まで描きやすいチップを採用しています。
使用方法は、キャップが閉まっていることを確認し、軽く上下に数回振ってからキャップを上にして開けます。
眉全体を描く場合はチップの先端の広い面を使って、眉尻はチップの角を使うと描きやすいです。付きが悪くなったら、キャップをきちんとしめてから逆さにし、トントンと叩いてご使用ください。
カラーは、髪色に合わせて選べる4色展開です。
- ハニーブラウン:明るいイエロー系の髪色
- オリーブブラウン:やや明るいブラウン系の髪色
- ナチュラルブラウン:濃いブラウン~ブラック系の髪色
- ピンクブラウン:自然な赤み系の髪色
excel パウダー&ペンシル アイブロウEX

3機能一体型で、これ1本で美人眉に仕上がるアイブロウアイテムです。
なめらかな描きやすいペンシルとふんわりとしたパウダーで、ぼかした質感の眉フォルムに。最後にスクリューブラシで整えれば、洗練された眉に仕上がります。
下記の3ステップで簡単にできるアイブロウメイクです。
- 隙間埋めや繊細なラインも描ける楕円芯のペンシル。1本1本描き足せて描きやすい。
- 濃淡がつけやすく、フィット感のあるパウダー。ふわっと乗せて立体感もUP。
- やわらかタッチのスクリューブラシ。仕上げにアイブロウをぼかす。
カラーは、髪色やメイクに合わせて選べる10色展開です。
- PD01 ナチュラルブラウン:人気No.1のカラー。自然なブラウンヘアの方におすすめ
- PD02 キャメルブラウン:やや明るめの黄みのあるブラウンケアの方におすすめ
- PD05 グレイッシュブラウン:暗めのブラウンヘア、またはブラックケアの方におすすめ
- PD07 モカブラウン:やや明るめのブラウンヘアの方におすすめ
- PD08 ハニーブラウン:明るめのブラウンやゴールド系のヘアの方におすすめ
- PD10 ピンクブラウン:ピンクや赤み系のブラウンヘアの方におすすめ
- PD11 アプリコットブラウン:オレンジ系の明るめブラウンヘアの方におすすめ
- PD13 アッシュブラウン:赤みの少ないアッシュ系のヘアの方におすすめ
- PD14 モーブブラウン:ピンクや赤み系の明るめブラウンヘアの方におすすめ
- PD15 オリーブブラウン:アッシュ系の明るめブラウンヘアの方におすすめ
まとめ

本記事では、アイブロウパウダーの特徴や選び方、おすすめのアイブロウパウダー5選をご紹介しました。
アイブロウパウダーの形状やカラー、落ちにくさなど、こだわりたいポイントがたくさんあることが分かりました。
初心者でも簡単に使えるので、ぜひ本記事を参考にして、アイブロウパウダーを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。