漆黒ブラックから儚げな色合いまで、その日の気分で楽しめるカラーマスカラを徹底解説!

『マスカラを探しているけど、最近はさまざまなカラーが出ているので、どのカラーを選んだら良いか迷ってしまう。トレンドなカラーを知りたい』
このように考えている方も多いのではないでしょうか?
最近では、ブラックやブラウンだけでなく、ピンクやオレンジ、パープル、色素薄めカラーなどさまざまなカラーマスカラが発売されています。
そこで本記事では、マスカラで人気のカラーやカラーマスカラの選び方、おすすめのカラーマスカラ10選をご紹介します。
カラーマスカラってなに?

カラーマスカラとは、目元を色鮮やかにしてくれるカラーのマスカラのことです。ビビットな明るめのカラーや儚げなやさしいカラーなどさまざまなトーンのものがあります。
上まつ毛も下まつ毛も同じカラーで仕上げても良いですし、あえて下まつ毛だけや目尻だけにカラーマスカラを使っても、さりげなくておしゃれですよ。
髪色やその日のメイク、服の印象に合わせてカラーを選びましょう。
マスカラで人気のカラーは何色?

近年では、どのようなカラーがトレンドなのでしょうか?
定番のブラックやブラウン、ピンクやパープルなどのカラーの特徴やまつ毛に付けるとどんな印象を与えるカラーなのかを挙げていきます。
ブラック
定番カラーのブラックは、目力が強く見えるので、目を大きく見せたい時に使うのがおすすめです。
ただ、ボリュームタイプにしてしまうとバサバサと束感が出過ぎてしまい、古いメイクになってしまう恐れがあるので、ブラックを使う時はロングタイプのマスカラがおすすめです。
ブラウン
ブラウンも定番カラーの一つです。ブラックと比べるとやさしい印象に仕上がります。派手なカラーが苦手な方でも取り入れやすいのが特徴です。
ピンク
ピンクは可愛らしい印象に仕上がります。ビビットなピンクか儚げなピンクかでも印象は変わります。
パープル
大人なミステリアスな雰囲気を演出できるパープル。透明感が出るカラーでもあるので、白目が明るく見えるのも特徴の一つです。一見ブラックに見えるけど、よく見るとパープルに見えるカラーだと、さりげなくおしゃれができますね。
オレンジ
元気な印象のオレンジ。ブラウンをより明るくしたようなカラーなので、なじみが良いのが特徴です。ブラウンのベーシックなアイシャドウにも相性が良いです。
カーキ
くすみのあるカーキは秋のメイクにピッタリ。落ち着いた印象に仕上がります。アイシャドウもカーキを使うとより深みが出てきれいです。
グレー
大人っぽい印象に仕上がるグレー。色素が薄いカラーなので、目元が儚げな印象になります。秋冬の青みの強いメイクによく似合います。
カラーマスカラの選び方

ここでは、数あるカラーマスカラの中からどのような選び方をしたら良いのかを解説します。
カラーで選ぶことはもちろんですが、カラー以外でもカールキープ力やウォータープルーフなど、こだわりたいポイントがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてください。
カラーで選ぶ
髪の色やその他のメイクのカラーによって選ぶのがおすすめです。また、パーソナルカラーに合ったカラーを選ぶと違和感なく自然になじみます。
カールキープ力で選ぶ
マスカラは、カールキープ力が高いものを選ぶとまつ毛が下がらないのでおすすめです。
ウォータープルーフの有無で選ぶ
マスカラが落ちてパンダ目になりやすい方や汗や水で濡れてしまうかもしれない日には、ウォータープルーフのマスカラを選びましょう。
通常のメイク落としだと落ちないこともあるため、ポイントメイクリムーバーを使って落とします。
ただ、お湯で簡単に落とせるマスカラが好みな方は、ウォータープルーフではないものを選ぶと良いでしょう。
ファイバーの有無で選ぶ
ファイバーとは繊維のことです。ファイバーが入っていることで、自まつ毛の長さよりも長さを出すことができます。
ただ、ファイバー入りのマスカラだと目の中に入ってしまったり、まぶたが重くなったりする方もいますので、苦手な方はファイバーなしのマスカラを選ぶと良いでしょう。
ブラシの形で選ぶ
マスカラのブラシは、ストレート型やロケット型、アーチ型、コーム型などのさまざまな形状があります。
ストレート型だと、どの方向に使っても同じ仕上がりになりますし、ロケット型だと、洗顔が尖っていて真ん中が太くなっているので、細かい部分には先端、広い範囲には真ん中と、使う部分を使い分けられるのが特徴です。アーチ型だと、ブラシのカーブとまぶたのカーブがフィットするので、一気に液を塗布できます。
このように、ブラシの特徴はさまざまなので、自分に合った形状のマスカラを選びましょう。
おすすめのカラーマスカラ10選をご紹介!
ここからは、おすすめのカラーマスカラ10選をご紹介していきます。
さまざまなカラーマスカラを挙げていきますので、お気に入りのマスカラが見つかるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね。
フェアリードロップス クアトロラッシュ

日米で特許取得の“4つ玉ブラシ”とその4つ玉ブラシに合わせた処方のカラーマスカラです。
4つ玉形状のため、短いうぶ毛まで根元からキャッチしてくれます。また、山と谷になっていることで、程よい束感が作れます。
また、独自の特殊繊維を採用しているので、コシのあるブラシがまつ毛に絡まりやすくなり、セパレートとロングを両立しています。
美容保湿成分は下記の6種類を配合しています。
- 加水分解ケラチン
- パンテノール
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ヒアルロン酸
- アロエベラ葉エキス
- チャ葉エキス
これらの成分が、まつ毛にハリとコシを与えます。
お湯でツルンと落とせるのに、にじみにくい速乾性のフィルムタイプです。
カールキープワックス&カールキープフィルムのダブル配合でビューラー要らずのまつ毛に仕上がります。
カラーは2色展開です。
- くっきりとした印象の漆黒ジェットブラック
- ふんわり柔らかい印象のルビーブラウン
THREE アートエクスプレッショニストマスカラ

光で色を生み出して、鮮やかなまつ毛に仕上げるカラーマスカラです。カラーパールとブラックパールのコンビネーションで、華やかな色を演出しています。
カールアップ・カールキープ・ウォータープルーフ処方も備え、まつ毛の状態を長時間キープします。
また、トリートメント効果のあるウメ果実エキスを始めとした、10種の植物オイル・油脂・エキスが、自まつ毛の美しさもサポートします。
ブラウンやレッド系、グリーン系などの6種類のカラー展開です。
- 01 EYE WITNESS:ブルーパールが入ったスモーキーゴールド。なじみの良い明るめブラウン。
- 02 FIRST IMPRESSION EYE:コッパーパールが鮮やかなブリックオレンジ。明るい印象に。
- 03 SELF EXPRESSION EYE:レッドパールが入ったダークバイオレット。ミステリアスな印象に。
- 04 NEW DAY DAWN:ノンパールでクールなブラックカラー。凛とした印象に。
- 05 NEW YOU VISION:ブラックパールが深みを出す濃いめのブラウン。大人な印象に。
- 06 BIRD IN FLIGHT:ルビーパールが入ったフォレストグリーン。自由で伸びやかな印象に。
UZU MOTE MASCARA

水や皮脂に強いウォータープルーフなのに、お湯で簡単にオフできるのが特徴のカラーマスカラです。塗るたびにまつげをケアしてくれるので、メイクをしながらまつ毛美容液としても使えます。
『UZU MOTE MASCARA』のカラーは全5色展開です。
コッパーブラウンはオレンジがかったブラウンカラーです。元気な印象に仕上がるカラーですね。また、ブルーやネイビー系のカラーもあります。ブラックだと重いと感じる方は、この辺りのカラーに挑戦してみては?
デコラガール クーピー柄 カラーマスカラN

懐かしのクーピー柄のカラーマスカラです。
どのカラーも深みのある色で、目元に絶妙なニュアンスをプラスします。色彩のプロだから実現できた、絶妙な大人カラーです。
長短2種類の高発色カラーファイバーが、まつ毛1本1本を膜でコーティングしてくれます。長さとボリューム感を同時に与えながら、ツヤのあるまつ毛に仕上げます。
ウォータープルーフなので滲まずに一日中美しい発色をキープします。また、手早く仕上げられる速乾タイプです。
また、涙・汗・皮脂に強いウォータープルーフ処方なのに、お湯で簡単に落とせることろも人気の理由です。
カラーマスカラ初心者でも使いやすいカラー展開です。ピンクやブルーホワイトなどのカラーがあります。香りはふんわりフローラルの香りです。
to/one ロング ラッシュ マスカラ

長さ・ツヤ・カールキープすべてを叶える目元にインパクトをもたらすカラーマスカラです。
保湿成分のウチワサボテンオイル* とフラワーエキスを配合しているので、メイクをしている間の肌までも守りながら、華やかな仕上がり。
お湯で落ちるフィルムタイプなので、簡単にオフできます。また、まつ毛1本1本が繊細に伸びていくようなロング効果が出るのも嬉しいポイントです。
カラーは下記の全6色展開です。
- 01:ブラック
- 02:ブラウン
- 03:バーガンディー
- 04:オレンジ
- 05:パープル
- EX02:ダークグリーン
*オプンチアフィクスインジカ種子油(保湿成分)
RMK Wカラーマスカラ

上まつ毛と下まつ毛を別のカラーにする、珍しいWエンドのカラーマスカラです。
ボリュームアップ効果のある上まつ毛用にはシックなカラーでアーチ型のブラシを採用しています。一方で、細かい部分にも塗りやすい下まつ毛用には明るいカラーでになっていて、細かい部分にも塗りやすい小さいサイズのブラシです。
上下ともに明るいカラーマスカラを塗ってしまうとカジュアルな印象になりすぎてしまう目元も、シックと明るい2色が良いバランスになっているので、大人の洗練された目元に仕上がります。
- 01 ブラックピンク
- 02 ブラウンオレンジ
- 03 ブルーバイオレット
- 04 インディゴ グリーン
OPERA カラーフィルムマスカラ カラーリングマスカラ

ひと塗りできれいに色づくカラーフィルムマスカラです。
発色の良さと機能性、使い心地を追求したマスカラで、ひと塗りでキレイな色がムラなく色づきます。まつげ一本一本を際立たせます。お湯で簡単オフできるのも特徴です。
新開発の「カラーフィルム液」は、絶妙な液付きの良さなので、さっと塗るだけでまつげ一本一本をコーティングして、鮮やかなカラーに仕上げます。メイク直後の発色の良さだけでなく、時間が経ってもつけたての色が長時間続きます。
「顔料」と「カラーパール」をバランスよく配分することで、鮮やかな発色と液付き、セパレート力、お湯オフ」などの高機能性の両立を叶えています。
また、短いまつ毛も逃さないスリムブラシなので、塗りやすいのも特徴の一つです。汗・皮脂・涙・こすれに強いフィルムタイプ。お湯でふやけて簡単に取れます。
定番カラーは4色展開、限定カラーが2色展開です。
- 01 ディープパープル:大人な印象の色っぽいダークトーンのパープル
- 02 コッパーブラウン:可憐さがある光で明るくきらめくおしゃれブラウン
- 03 ブルー:冴えた空のような軽やかでクリアなブルー
- 04 ダスティピンク:ほのかなくすみ感が大人っぽい可愛さのエッジーピンク
- 09 ダスクイエロー(限定色):きらめきと深みが調和するくすみイエロー
- 10 クラウディブルー(限定色):淡くきらめくダスティスカイブルー
SHISEIDO コントロールカオス マスカラインク

深みのある発色が特徴でボリューム感のあるカラーマスカラです。
軽い付け心地で、濃く太く、インパクトのあるまつ毛へ仕上がります。塗りやすい革新的なブラシと独自成分が、まつ毛にボリュームを与えながら1本1本セパレート。
また、ロングウェア処方&ポリマー処方なので、付けたての美しさを長時間キープします。
カラーは、まるでインクのように深みのある発色で、存在感のあるまつ毛になります。ブラック・ブルー・バイオレット・エメラルドの4色展開です。
アディクション ザ マスカラ カラーニュアンス WP

繊細な淡い色合いのまつ毛に仕上げるカラーマスカラです。
細くて短いまつ毛にも塗れるブラシで、1本1本彩れば吸い込まれそうな透明感のある目元へ。
また、セパレートしながらきれいに塗布できるので、ボリューム感のあるまつ毛にもなります。汗や水に強いウォータープルーフタイプです。
10色のカラーバリエーションがあります。ツヤ・深みのあるカラーや、まつ毛の存在感を消す儚げなカラーなどがあるので、お好みのカラーが選べます。ブラウン系やピンク系、ブルー系などのカラー展開があります。
オンリーミネラル ミネラルマルチマスカラ

まつ毛にもアイブロウマスカラとしても使える速乾性のクレイフィルムのカラーマスカラです。
しっかりとカールキープをするために、膨潤性クレイとフィルム成分を配合しています。ダマを防いでなめらかな仕上がりになります。
ミネラルと天然由来成分のみで着色したカーボンブラックフリー処方なので、お湯と石けんで簡単にオフできます。肌が敏感な方にもお使いいただけます。
ブラシの形にもこだわっています。毛が長いロングサイドを使うと、液を一度にたっぷりと付けられます。一方で、毛が短いショートサイドを使えば、下まつげや目頭、アイブロウの立ち上げにも使いやすいです。
また、大切な目元をいたわる保湿成分も配合。ホホバ種子油とユズ果実エキスを配合しているので、メイクをしながらまつ毛やアイブロウをいたわります。
カラーは全4色展開です。
- 01 INTENSE インテンス:まつげの存在を際立たせる、ツヤのあるブラック。
- 02 MAUVE モーヴ:柔らかなニュアンスのモーヴ。穏やかな引き締め効果も。
- 03 TERRACOTTA テラコッタ:明るさとトレンドをプラスするオレンジブラウン。
- 04 CARNELIAN カーネリアン:カーネリアンの石をイメージした、ブラウンがかった深いレッド。
まとめ

本記事では、カラーマスカラの特徴や選び方、おすすめのカラーマスカラ10選をご紹介しました。
カラーマスカラは、さまざまなカラーのものが販売されているので、なりたい印象や好きなカラーのものを選ぶと良いでしょう。
特に最近のトレンドは、淡い儚げなカラーです。ピンクやパープルなどのカラーが人気です。また、濃いめのカラーであれば、ビビットなオレンジやグリーンなども個性が出せるのでおすすめです。
ぜひ本記事を参考にして、ご自身に合ったカラーマスカラを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。