メイク

ブルべ・イエベあなたはどっち?見分け方とタイプ別おすすめメイクアイテムをご紹介!

ブルべ・イエベあなたはどっち?見分け方とタイプ別おすすめメイクアイテムをご紹介!

『自分に似合うのはブルベのコスメなのか、イエベのコスメなのかを知りたい。どうやって見極めれば良いの?』

このように感じている方も多いのではないでしょうか?

例えば、1つのブランドから2種類のカラーパレットが販売されていると、だいたいブルベ向けカラーとイエベ向けカラーで分かれていることが多いです。どちらが似合うのかが分からないと、選ぶときに悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、ブルベ・イエベの特徴や見分け方、タイプ別のおすすめのメイクアイテムをご紹介します。

CONTENTS

  1. ブルベ・イエベとは?
  2. ブルベ・イエベの見分け方
  3. カラー別のおすすめメイクアイテム10選をご紹介!
  4. まとめ

ブルベ・イエベとは?

近年よく聞くパーソナルカラー。肌の色だけでは診断が難しく、どんな色が似合うのかも大切です。自分に合う色を身に付ければ、顔色がよく見えたり、若々しく見えたりします。

ただ、好きな色が必ずしも自分に似合う色ではない場合もあります。そのような方は、顔から離れているボトムスやシューズに好きな色を身に付けたり、差し色としてワンポイントだけ身に付けて楽しむと良いでしょう。

ブルベとイエベには、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?ここでは、それぞれの特徴について解説していきます。

ブルベの特徴

ブルベの方は、肌に透明感があり、寒色系のカラーで青みが入ったカラーが似合う方です。クールな印象の方が多いのが特徴です。

イエベの特徴

イエベの方は、暖色系のカラーで黄みが入ったカラーが似合う方です。柔らかい印象の方が多いのが特徴です。ほんのりと血色感のある方が多いです。

ブルベ・イエベの見分け方

ここでは、ブルベ・イエベの見分け方を解説していきます。この見分け方をしたからといって、必ずブルベ・イエベが分かるというものではないですが、似合うコスメを選ぶ際の参考にはなるでしょう。

どちらの色が似合うのかを知りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

手首の血管の色

  • 手首の血管の色が紫がかっていたらブルベ寄り 
  • 手首の血管の色が緑がかっていたらイエベ寄り

瞳の色

  • 瞳の色が真っ黒だったらブルベ寄り 
  • 瞳の色が茶色だったらイエベ寄り

唇の色

  • 唇の色がローズピンクだったらブルベ寄り
  • 唇の色がコーラルピンクだったらイエベ寄り

地毛の色

  • 地毛の色が黒っぽかったらブルベ寄り 
  • 地毛の色が茶色っぽかったらイエベ寄り

シルバーとゴールドのアクセサリー

  • シルバーのアクセサリーを付けて肌になじんだらブルベ寄り 
  • ゴールドのアクセサリーを付けて肌になじんだらイエベ寄り

黒の服と茶色の服

  • 黒の服を着て顔色がよく見えたらブルベ寄り 
  • 茶色の服を着て顔色がよく見えたらイエベ寄り

このようにセルフ診断をすることで、ブルベ・イエベどちら寄りなのかをチェックすることができます。今回は、肌の色や元々持っている色素と似合う色をチェックして、ブルベ・イエベどちらに近いのかを診断しています。

プロのパーソナルカラー診断では、実際にドレープという布を顔周りに置いて、どの色の時に顔が明るくなるかを見ていきます。ブルベ・イエベだけでなく、さらに4分割をしたり、もっと詳しく16分割をする診断もあります。

セルフ診断では限界があるので、もし詳しく知りたい方は一度診断を受けてみるのも良いでしょう。

カラー別のおすすめメイクアイテム10選をご紹介!

ここからは、おすすめのメイクアイテム10選をご紹介します。

複数のカラー展開のあるアイテムを、ブルベ向き・イエベ向きで分けて、カラーの解説をしていくので、ぜひご覧ください。

ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー

ミルクのようになめらかに伸びて、均一な膜が簡単に作れるプライマーです。

ベタつきやきしみがなく、負担のない付け心地。いつものファンデーションの仕上がりがリッチにレベルアップします。

汗・皮脂となじみにくいシリコーンオイルを配合しているため、メイクキープ力もあります。美しい仕上がりが長時間持続します。

カラーは全4色です。下記でブルベ・イエベどちらに似合うかを見ていきましょう。

ブルベ向きのカラー

  • 01 crystal diamon:いつものメイクがキラリと変わる。パールの輝きが美しい。
  • 02 aurora lavender :ラベンダーパールの透明感極まる放光肌。程よいツヤ感。
  • 03 cosmic pink:血色感と透明感がある可愛らしいピンクカラー。ブルーやシルバーのパールが入っているのでブルベ向き。

イエベ向きのカラー

  • 04 sunrise pink:圧倒的な血色感が出るサーモンピンク。ゴールドのパールが入っているのでイエベ向き。

IPSA パウダーファウンデイション

密着感のない空気のようなライトエアーパウダー配合のパウダーファウンデイションです。

ふんわりと軽やかに肌のアラをカバーし、毛穴に沈まないやわらかな仕上がりに。2色に分かれているので、肌なじみが良く素肌に限りなく近いカラーになります。

SPF25 PA++なので、化粧下地に日焼け止め成分が入っていなくても良いので安心ですね。

また、ノンコメドジェニックテスト・アレルギーテスト済みの商品となっています。

※全ての方にニキビができない、アレルギーが起きないというわけではありません。

カラーは全6色です。カラー表とともに下記で見ていきましょう。

ブルベ向きカラー

  • 102:ちょうどニュートラルなカラー。明るさも中間です。
  • 201:赤み寄りで明るめなカラー。
  • 103:赤みよりで濃いめなカラー。

イエベ向きカラー

  • 100:黄み寄りのかなり明るいカラー。
  • 101:黄み寄りの明るめなカラー。
  • 001:黄みが強い明るめなカラー。

Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ

質感違いのレイヤードで、ニュアンスある陰影をもたらす印象派の2色のアイシャドウです。左側のカラーはクリームベースで、右側のカラーはパウダーアイシャドウとなっています。

濃いめのブラックやブラウンが入っているパレットは、ダークな印象に仕上がりますし、淡いカラーのパレットは、透き通る感のある柔らかい印象に仕上がります。

ブルベ向きカラー

  • 01 ボルドー:濃いめのボルドーカラーとブラックで目元に強さを与える印象
  • 03 テラコッタ:チョコのようなブラウンと濃いめのレッドブラウンでヘルシーな印象
  • 04 バーガンディ:強いボルドーと優しいグレーで上品な印象
  • 08 ディープベリー:優しい赤みのベージュと赤みのブラウンで女性らしい印象
  • 09 ブルー:濃いブルーとやさしいグレーのクールな印象
  • 10 ネイビー:濃いめのネイビーと落ち着いたグレージュの大人な組み合わせ
  • 14 ディープパープル:透明感のある薄いパープルブルーと濃いめのパープルで魅惑的な印象

イエベ向きカラー

  • 02 オリーブ:ブラックとやさしいオリーブカラーで個性的な印象
  • 05 モスグリーン:深いブラウンにグリーンを重ねて洗練された印象
  • 06 オレンジブラウン:肌になじむカラーでナチュラルなのに深みのある印象
  • 07 ブラウン:自然な陰影と立体感で奥行きのある目もとに
  • 11 キャメル:明るいコーラルピンクとキャメルでふんわりとした印象
  • 12 ヴァーミリオンオレンジ:発色の良いオレンジと上品な輝きライトベージュで秋の目元におすすめ
  • 13 マロンブラウン:ヘルシーなナチュラルカラーで大人っぽい印象
  • 15 ディープグリーン:ディープグリーンとイエローで洗練された大人な印象

エトヴォス ミネラルアイバーム

目元美容クリームとしても使える、スキンケア発想のクリームアイシャドーです。

美容クリームがベースの単色アイシャドー。天然ミネラルの繊細なパールが、ツヤのある印象的な目元に仕上げます。

単色で使っても、アイメイクベースとして使っても良いので、万能なアイテムですね。ポップなカラーやベーシックカラーなど、さまざまな印象のカラーが11色展開で登場しています。

ブルベ向きカラー

  • ロゼソーダ:甘さと明るさがある可愛らしいロゼカラー
  • ホワイトスパークル:アイシーな透明感とパールがきれいなホワイトカラー
  • ウォータードロップ:クリアに発色する大人な透け感ブルー
  • ペールライラック:目元をワントーン明るく見せるライラックカラー

イエベ向きカラー

  • レモネードイエロー:クリアな発色の透け感イエロー
  • アクアシトラス:アイシーなのにフレッシュなグリーンカラー
  • シナモンオレンジ:発色が良い明るめのオレンジカラー
  • アッシュグレー:おしゃれでクールな印象のアッシュカラー
  • シャンパンアイボリー:明るさと輝きを与えるシャンパンゴールド
  • ピンクフィズ:上品な女性らしいピンクベージュ
  • モカブラウン:繊細なパールで大人な印象なブラウンベージュ

WHOMEE ロング&カールマスカラ

イガリシノブさんのコスメブランド『WHOMEE』は、カラーバリエーションが豊富なアイテムが多いのが特徴。

ロング&カールマスカラは、自然な塗り心地なのに上向きをキープします。落ちにくいのにお湯オフOKなのも嬉しいポイントですね。6色のカラーバリエーションです。

ブルべ向きカラー

  • スイートグレイ(WEB限定)ブルーが入っている涼しげなグレイカラー
  • モーブパープル:高発色な小悪魔パープル
  • ストロベリーレッド:甘酸っぱいストロベリーのようなピンクレッド

イエベ向きカラー

  • テラコッタピン:やさしい印象のテラコッタピンク
  • キャロットオレンジ:ニンジンのようなオレンジカラー。目元のワンポイントカラーとしておすすめ
  • チョコブラウン:自然なカラーで使いやすいスウィートブラウン

RMK インジーニアス パウダーチークス N

肌に自然になじみ、ピュアな発色でいきいきとした頬を演出するチークカラーです。

全13色があります。豊富なカラー展開なので、自分に合ったカラーが選べます。マットな質感とパールが入っている質感があります。

ブルベカラーよりもイエベカラーが多いようです。下記で見ていきましょう。

ブルベ向きカラー

  • 01 ブライトピンク
  • 02 ピンク
  • 06 シルバーコーラル
  • 12 ピンクホワイト

イエベ向きカラー

  • 03 ゴールドピンク
  • 04 ペールピンク
  • 05 コーラル
  • 07 ホワイトコーラル
  • 08 フレッシュコーラル
  • 10 オレンジ
  • 13 ブライトオレンジ
  • 14 ソフトピーチ
  • 15 ソフトオレンジ

MiMC ミネラルクリーミーチーク

植物美容エキスの力でみずみずしい頬に仕上げるクリームチークです。

美容液入りのチークではなく、植物美容オイルに『ミネラルパウダー』を練り込む処方で作られているので、しっとりとしたツヤのある頬に仕上げることが可能なのです。

肌を保湿することで、フレッシュな血色とみずみずしいツヤが続きます。じゅわっと内側から滲みでるような血色感も特徴です。カラーによっては、リップカラーとしても使いやすいです。

ブルベ向きカラー

  • 08 フロストピンク:透き通る透明感のある青みピンク
  • 09 フレームレッド:血色感がある情熱的なレッドカラー。リップにも使える
  • 14 ベースコントロールクリア:肌のスキントーンを整えて、くすみや血色をコントロールするベースカラー

イエベ向きカラー

  • 01 サニーピンク:やさしいサーモンピンクでフェミニンな印象
  • 05 ベースコントロールピンク:チークとしてだけでなく、シミやクマなどをカバーできるピンクベージュ
  • 06 ライブリーピンク:発色の良いコーラルピンク。リップにも使える
  • 07 スマイリーコーラル:しっかりと発色するオレンジカラーで印象
  • 11 カームピンク:肌なじみの良いスキントーンのピンクベージュ
  • 13 トランスピンク:透明感のあるヌードピンク

ヴィセ リシェ アイブロウパウダー

3色を組み合わせて、ふんわり眉と陰影のある鼻筋を演出するアイブロウパウダーです。

しっとりやわらかなタッチでのび広がります。パウダーなのに眉毛にしっかりと密着するのが特徴です。均一でナチュラルな仕上がりを叶えます。

大小のブラシとミラーが付いているので、外出先でも簡単にメイク直しができます。限定色のニュアンスブルーも人気のカラーです。

ブルベ向きカラー

  • BR-3 ピンクブラウン
  • BR-5 ニュアンスブルー(限定色)

イエベ向きカラー

  • BR-1 ライトブラウン
  • BR-2 ブラウン

THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック

鮮やかな発色で、自分らしさを発揮できるマットリップです。

上質なタッチで唇に重ねて、塗っていることを忘れる程の軽やかなテクスチャー。

エアリーな質感で唇の上をすべり、揺らぎなき意思を描くようにストレートに発色。時間が経っても美しさを保つ処方です。

ブルベ向きのカラー

  • 01 DARE 2B DIFFERENT:ピンクがかったトゥルーリーレッド。可愛いけど大人な印象
  • 03 DARE 2B DIVINE:生命感みなぎるファイアレッド。濃いめのレッドで大人な印象
  • 04 DARE 2B DYNAMIC:濃いピンク系のアンティークレッド。鮮やかな印象
  • 12 DEEP CONNECTION:ドラマティックなダークカシス。上品な大人な印象

イエベ向きのカラー

  • 08 DARE 2B DELIGHTFUL:陽気なオレンジがかったイースタンレッド。高発色なのでリップメインのメイクに。
  • 10 INNER CITY……..:わずかにミルキーなレッドチェスナット。テラコッタカラーで秋のリップメイクに。
  • 11 FEELING FREEDOM:ほろ苦く上品なヘーゼルココア。クールな印象
  • 13 CHILD OF THE PLANET:ふわっと発光するヴィーナスイエロー。個性的な印象
  • 14 POWER OF THE PLANETS:ロマンティックなアストロピンク。薄めのカラーなので落ち着いた印象

マイコスメボックス マイマットリップペイント

マットリップなのにうるおいのある水のような軽いテクスチャーのリップ。薄付きでも見たまま発色でしっかり色が残って落ちにくいのが特徴です。

塗りやすいチップの角度や絶妙にブレンドしたカラーにこだわっています。また、マットでベタつかないのでマスクにも付きにくいのも嬉しいですね。

カラーは全7色あります。下記でブルベ・イエベに合うカラーをご紹介します。

ブルベ向きのカラー

  • サンゴ:発色の良い明るいピンクカラー。可愛らしい印象。
  • デート:こっくりとしたダークカラー。ボルドー系の落ち着いた印象。
  • ダスティ:くすみピンクカラー。女性らしい印象。

イエベ向きのカラー

  • テラコッタ:深みのあるオレンジブラウン。おしゃれな印象。
  • ジュライ:発色の良いダークオレンジ。大人が付けたいオレンジカラー。
  • サンタン:レッドブラウン。ヌーディーな印象。
  • アズユー:顔が明るく見えるピーチのようなコーラルカラー。可愛らしい印象

まとめ

本記事では、ブルベ・イエベの特徴や見分け方、カラー別のおすすめメイクアイテム10選をご紹介しました。

自分が似合うカラーはブルベなのかイエベなのかが分かれば、メイクアイテムを選ぶ際に迷うことは少なくなるはずです。

商品ごとに、ブルベ向き・イエベ向きに分けてカラーの解説もしているので、ぜひ本記事を参考にして、ご自身の肌に合ったカラーのメイクアイテムを選んでみてくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。