メイク

夏に人気なカラーメイクはどんなカラー?パーツ別におすすめカラーをご紹介!

夏に人気なカラーメイクはどんなカラー?パーツ別におすすめカラーをご紹介!

「夏になるとカラフルな明るいカラーメイクをしたくなる。でもどんなアイテムを選べば良いか分からない…。」

このように考えている方も多いのではないでしょうか?濃すぎるメイクだと不自然になってしまいますし、カラーの組み合わせも難しいですよね。

そこで本記事では、2022年の夏に合うカラーメイクの方法やおすすめアイテムをご紹介します。アイカラーやチーク、リップカラーのカテゴリー別に、どのようなアイテムがおすすめなのかを見ていきましょう。

CONTENTS

  1. 夏に使いたいカラーメイクはどのようなアイテム?
  2. 夏におすすめのアイシャドウ
  3. 夏におすすめのカラーマスカラ
  4. 夏におすすめのチーク
  5. 夏におすすめのリップカラー
  6. まとめ

夏に使いたいカラーメイクはどのようなアイテム?

夏のカラーメイクは、太陽に負けないようなキラキラとした大粒のラメやパールが入ったアイテムがおすすめです。カラーはビビットカラーでいつもより少し派手なカラーを使うと映えますよ。

特にカラーメイクを取り入れやすいパーツは、アイシャドウやマスカラ、チーク、リップカラーなどです。

普段ナチュラルなブラウンメイクが多くて、いきなり派手なカラーメイクにするのは抵抗があるという方は、オレンジ系のブラウンにしてみたり、少しピンクっぽいカラーを取り入れてみたりと、自然にシフトしていくのもポイントです。

夏におすすめのアイシャドウ

ここでは、アイシャドウのおすすめの夏カラーをご紹介します。

夏らしいアイシャドウを選びたい時は、グリッターやラメ、パールが目立つような高発色なアイシャドウがおすすめです。どのようなアイシャドウがあるのか見ていきましょう。

ENBAN TOKYO マルチグリッターカラー

多彩な偏光パールの輝きが特徴的なマルチグリッターカラー。キラキラなグリッターが明るく華やかな目元を実現します。

18色のカラーバリエーションがあるので、ご自身の好みのカラーが選べます。濃いめのカラーも多くて、ピンクやオレンジ、ブルーなどが夏らしくてきれいですね。

また、目元だけではなく、カラーによってはリップカラーやハイライトとしても使えるのも人気の秘密です。見たままのカラーがひと塗りで完成する高発色なカラーなので、なりたいメイクが簡単に完成します。

1色でも存在感はありますが、2色や3色使ってさらにキラキラメイクに仕上げても可愛いですよ。 粉っぽさが少ない弾力のある新感覚なテクスチャーなので、サラッとした使用感ながら、粉飛びせずにきれいに仕上がるのが嬉しいです。

カラーによってパールの大きさやテクスチャーが異なるので、お好みのテクスチャーのものを選ぶと良いでしょう。

rom&nd ベターダンパレット 07 BERRY FUCHSIA GARDEN

大人気の韓国コスメであるrom&ndの新作アイパレット。夏に嬉しいキラキラと輝く大粒のラメが入っていますね。マットな質感のカラーとラメやパールの質感のカラーが半々くらいで入っているので、使いやすいです。ハイライトとして使えるカラーもあるのも嬉しいですね。

青みピンクやパープルなどのカラーが揃っているので、涼しげなメイクをしたい時におすすめです。こちらのカラーはブルベの方におすすめで、もう一つのオレンジブラウン系のカラーパレットはイエベさんにおすすめです。

10色も入っているので、その日の気分や服装に合わせて色の組み合わせを変えてみるのも楽しそうです!例えば、ピンク系のみを使ったアイシャドウにするだけで、印象が変わります。このパレット1つあれば、夏のアイメイクが楽しめそうですね。

夏におすすめのカラーマスカラ

近年話題のカラーマスカラも夏のメイクにはかかせないアイテム。まつ毛全体的に塗っても可愛いのですが、ポイント使いをするのもおすすめです。

例えば、まつ毛全体に普段使っているブラックやブラウンのマスカラを付けて、目尻だけはカラーマスカラを使ったり、下まつ毛だけカラーマスカラを使ったりなど、ポイント使いをすれば、おしゃれ上級者なメイクが完成しますよ。

UZU モテマスカラ

『UZU』のマスカラには、さまざまなシリーズがありますが、カラーマスカラは5色展開です。

オレンジ系のブラウンのアイシャドウに相性が良いカラーマスカラは、コッパーブラウンです。いつものブラウンよりも少し明るいカラーを選ぶと変化を感じられますよ。また、夏といえばブルーやネイビー系のカラーマスカラも人気です。涼しげなカラーなので、暑い夏にぴったりです。

ウォータープルーフなので、 水や湿度、皮脂に強いので、夏のレジャーにもおすすめ。お湯で簡単にオフできるのも使いやすいですね。

普段ブラックやブラウンのマスカラを使うことが多い方でも、カラーマスカラなら挑戦しやすいのではないでしょうか?ぜひチェックしてみてくださいね。

WHOMEE ロング&カールマスカラ

イガリシノブさんのコスメブランド『WHOMEE』では、発色の良いカラーマスカラが発売されています。6色のカラーバリエーションで、ピンクやオレンジ、パープルなどのカラーがあります。どのカラーも淡いカラーという印象はなく、夏に使いたいビビットな印象が強いカラーが揃っています。

ファイバー入りのマスカラなので、まつ毛が長く見えるのが嬉しいポイントです。また、ウォータープルーフなのに、お湯で落ちるタイプのマスカラなので、海やプールでも大活躍しそうですね。

夏におすすめのチーク

チークにもパール感が強いものを選ぶのがおすすめ。

夏に使いたいカラーは、ブロンズ系やオレンジ系などのカラーです。頬の高い位置に斜めにチークを付けると太陽の日差しが反射してチークが目立ちますよ。

ブロンズ系はシェーディングとして使っている方はいても、チークに使っている方はあまりいないかもしれません。夏の季節にブロンズ系のチークを使うことで、ほんのり日焼けをした肌のような元気な印象になるのでおすすめです。

また、オレンジ系のカラーもパールが入っているものだと夏っぽい印象に仕上がります。

ボビイブラウン ハイライティング パウダー コパーグロウ

肌自ら発光するような自然で立体的なツヤになる、『ボビイブラウン』のハイライティング パウダー。

肌なじみが良く、肌色や好みを選ばないベーシックなアイテムです。ハイライトやシェーディングとして使用するシリーズなのですが、夏にはブロンズチークとしても使うのがおすすめ。

常夏の日差しを味方につけて、ツヤ感を演出できるチークとしてぜひ使って欲しいです。オレンジ系のアイシャドウを使う時に使いやすいカラーです。

ルナソル カラーリングシアーチークス(グロウ)

肌に溶け込むようになじみ、頬が自然に火照っているような血色感とツヤ感を演出するパウダーチークです。

全5色のカラーバリエーションがありますが、今回は、01 Spring Sunshineと02 Herbal Meadowをご紹介。コーラルピンクと青みのピンクなので、ご自身のパーソナルカラーに合わせても良いですし、アイシャドウやリップの色と合わせても良いですね。

弾力のある半透明のポリマーに顔料が包まれているため、粉っぽさを感じないので、肌の乾燥に悩む方にも使いやすいテクスチャーです。ほどよいツヤ感が夏の肌にピッタリですね。

夏におすすめのリップカラー

夏といえば海やプールですよね。マスクをしていることもあり、レジャーの時ではなくてもなるべく落ちにくいリップカラーを探している方も多いのではないでしょうか?

そんな方にはティントリップや高発色なリップカラーがおすすめです。

ティントリップは唇が乾燥してしまうというイメージがある方もいますが、最近のティントリップは、ウォーターベースのものが多く、うるおいを感じられるテクスチャーのものが多く発売されています。

今までティントリップを選んで来なかった方にも、ぜひ試していただきたいです。

hina cosmetics チュルンリップティント

唇をケアしながら、色もツヤもうるおいもキープするマスクメイクに使いたいリップティントです。

ベタつきを感じさせないサラッとした塗り心地。塗ってから数分時間をおくと、カラーとツヤが密着し、よりマスクにつきにくくなります。唇の縦じわをカバーして、うるおいのある仕上がりを保ちます。

カラーはヌーディオレンジ・ヌーディピンク・ローズカラーの3色展開です。どんな肌色にも似合うヌーディーカラーのリップが多い印象です。付けたての色とツヤが最大12時間も持続するので、しっかりと発色させたい方におすすめです。塗り方次第で発色の濃度をコントロールできるので、お好みの色に仕上げられます。

また、水分を多く含むウォータベースのティントなので、唇をなめらかにしつつ高い保湿力で唇のうるおいをキープしてくれます。唇にそのまま塗るだけでうるおい、ふっくらとしたボリュームを叶えます。

はなつゆ ティントリップ さくらいろ

ひと塗りで自然な血色感を演出できるティントリップ。マスクに付きにくいのでティントリップは嬉しいですね。

光拡散パウダー配合で凹凸を補正してなめらかな唇へと仕上げます。じんわり肌温でとろけるので塗りやすいテクスチャーです。

カラーは1色のみでコーラルピンクのようなさくらカラー。派手すぎない肌なじみの良い印象です。アイカラーが濃いめの時はこのくらいナチュラルなカラーを使うとバランスが取りやすいですね。ミニサイズなのでポーチに入れて持ち運びしやすいサイズ感です。

7NaNatural カラースティック

メタリックな高発色なカラーが多い7NaNatural カラースティック。リップカラーだけでなく、アイシャドウやチークにも使えるマルチなアイテムなので、同じカラーで統一感のあるメイクに仕上がります。

唇にうるおいを与える下記の7つのボタニカル保湿成分が配合されています。

  • アボカド油
  • ホホバ種子油
  • ブドウ種子油
  • オリーブ果実油
  • ヒマワリ種子油
  • アーモンド油
  • ローズマリー葉油

これらの天然由来の成分が配合されているので、唇の乾燥が気になる方でも使いやすいのが嬉しいですね。

また、天然由来成分100%でシリコンやアルコールなどの化学製品は使っていません。使い切れるミニサイズなのもコスメロスの罪悪感を軽減できますね。 動物実験をしていない環境にやさしいブランドなのも嬉しいです。

カラーは全7色展開とカラーパレットがあります。ピンクやオレンジ、モーブピンク系、シルバーの豊富なカラーで夏のメイクを引き立てます。どれも細かいパールが入っていて、キラキラと輝くリップカラーです。

カラーパレットは全色入っているので、その日のメイクに合わせて使い分けられるのが嬉しいですね。

MY COSME BOX my mat lip

容器はチューブタイプなのに、チップで塗れるようになっている珍しい形のリップカラー。

マットリップですが、水のようなテクスチャーなのでサラッとした仕上がりになります。薄付きなのにしっかり色が付く大人のマットリップです。

ベタつかないのでマスクにも付きにくいのが特徴。時間がたっても落ちにくいのに、しっかりうるおって心地良い使用感なのは嬉しいですね。

また、チップの角度が塗りやすくなっているので、リップブラシを持ち歩かなくてもきれいなリップメイクが完成します。アイメイクやチークで濃いめのカラーを使っている場合は、リップカラーは少し落ち着いたヌーディー系を使うのもポイント。

全7色のカラーバリエーションで、ヌーディ系やブラウン系のカラーも多いので、大人マットなリップに仕上げたい方は、ぜひチェックして欲しいアイテムです。

まとめ

本記事では、夏におすすめのカラーメイクをご紹介しました。

大粒ラメやパールが入っているアイテムを使ったり、濃いピンクやオレンジ系のカラーを使うと夏っぽい印象になれることが分かりました。

また、夏の太陽のようなゴールドラメやオレンジ、コッパー系のカラーは夏にぴったりですし、反対に涼しげのあるブルーやパープル系のカラーも夏に使いたいカラーですね。

ぜひ本記事を参考にして、暑い夏でもテンションが上げられるような夏っぽいカラーメイクを楽しんでくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。