人と環境にやさしいスキンケア&ベースメイクブランドの『TAEKO』の全商品を徹底深堀り!

『TAEKOのスキンケアアイテムやベースメイクアイテムを使ってみたいけど、2つのシリーズがあってどう選べば良いかわからない…』
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、TAEKOのブランド概要やそれぞれのアイテムごとの特徴、メリット・デメリット、レビューなどをご紹介していきます。
TAEKOのアイテムを検討されている方は、ぜひご覧ください。
TAEKOってどのようなブランド?

TAEKOは、アルカリゲネス産生多糖体の恵みによって作られた化粧品ブランドです。
みずみずしいテクスチャーの「アルカリゲネス産生多糖体」。まるで水のヴェールのようなうるおいを持った、オリジナル原料を使っています。
また、界面活性剤を使わない乳化方法を採用しています。揮発性油剤やシリコンなどが配合されていないので、気になるニオイもなく、ベースメイクは石鹸でオフできるのが特徴です。
TAEKOブランドには、『TAEKO signature』と『TAEKO』の2つのシリーズがあります。
『TAEKO signature』シリーズは、下記の3つの成分が3製品共通で配合されています。
- ブドウ葉エキス:有用なミネラルである鉄やマンガンを含む
- カロット液汁:ニンジンを圧搾して取れる液汁のこと。アミノ酸を豊富に含む
- アルカリゲネス産生多糖体:天然由来のゼリー状の物質。保湿と界面活性剤フリーを実現する成分
「アミノ酸」である、チロシンやトリプトファン、ヒスチジン、システインHCIと「ミネラル」のブドウ葉エキスを肌に届けてくれます。
『TAEKO』シリーズは、みずみずしいテクスチャーで、気持ちよく楽しんで使っていただけるように作られたシリーズです。
紫外線吸収剤や揮発性油剤、石油系界面活性剤、防腐剤、香料、エタノールなどは無添加となっているので、肌が敏感な方でも使いやすいのが特徴です。
肌に負担となる成分を抑えることで、使いやすさを肌で感じられるような商品となっています。
アレルギーテスト・パッチテスト済み。(※全ての方に皮膚トラブルが起きないわけではありません。)
セラジュニール ローションの特徴

角質まですばやく浸透する化粧水です。
独自のミネラルとバランスのとれたアミノ酸によって、弾力のあるキメの整った肌へと導きます。その後に使う、美容液やクリームなどのスキンケア効果を引き出します。
乾燥が気になる方でもしっとりとうるおうように、とろみ感のあるテクスチャーとなっています。
メリット・デメリット
メリット
- とろみのあるテクスチャーなので、乾燥肌には嬉しい
- 角質への浸透が早いので、肌表面に残ってベタつかない
デメリット
- とろみのあるテクスチャーなので、苦手な方はいるかも…
セラジュニール エッセンスの特徴

新発想のエイジング*ケア美容液です。
使うほどに、ハリのある美しい素肌に。とろっとしたテクスチャーなのに、肌にすっとなじむのが特徴です。
乾燥が気になる肌にもしっとりとうるおいます。
*年齢に応じたケアのこと
セラジュニール クリームの特徴

しっとりとうるおいのある肌へ導く保湿クリームです。
豊富な美容成分が、肌をしっかりと包んでとけ込むようにケアします。翌朝も、もっちりとした肌を保ちます。ジェルクリームのようなみずみずしいテクスチャーです。
TAEKO signatureシリーズのレビュー
ここでは、Instagramに寄せられたレビューを挙げていきます。
エイジング向けの商品なんだけど敏感肌の人にも使えるみたい🫧最近、化粧することが多くて乾燥すると 化粧ノリが悪くなるからこれから心配だな〜とおもってたんだけど保湿力がとってもよかった!保湿力があるものってベタつくイメージだったけど全くそんなことがなかったの!みんなも試してみてほしいな😳
この投稿をInstagramで見る
全体的にスっと肌なじみが良いのが嬉しいテクスチャー。乾燥を防いでくれそうな使用感がお気に入りポイント。
クリームのベタつきが苦手というかたに、セラジュニール クリームのぷるんとしたみずみずしい使い心地がいいなと思いましたよ〜。乾燥が気になる、エイジングケア*(*年齢に応じたお手入れのこと)もしたい私に合っているなと思いました。
この投稿をInstagramで見る
ローションはサラっとした着け心地で肌をみずみずしく◎エッセンスで毛穴のキメを整えてクリームで最後の仕上げ保湿などしてくれる𓀙
この投稿をInstagramで見る
マッサージ&クレンジングクリームの特徴

肌にうるおいとハリ感を与えながら、メイク汚れや皮脂をすっきり落としてくれるクリームタイプのクレンジングです。
石油系界面活性剤は不使用なので、肌への負担が少ないのが特徴です。クリームが肌にとろけてマッサージをしながら使えます。
マッサージをすることで、ハリのある肌へ仕上げます。また、クリームタイプのクレンジングですが、毛穴汚れもしっかりと落としてくれます。
洗い上がりはすっきりしているのに、うるおいヴェールでうるおっている状態が続くのが嬉しいですね。
レビュー
Instagramに寄せられたレビューをご紹介します。
お肌に優しいクリームタイプのクレンジングクリーム。お肌にかける負担は少しでも減らしたいところ。無添加なのも使いやすいです✨
この投稿をInstagramで見る
❇️ マッサージ効果で艶やかなハリのある素肌へ。
❇️お肌しっとり、毛穴すっきり。
❇️肌にやさしい無添加処方でクリームタイプ。
❇️マッサージでも、クレンジングでも「うるおいヴェール」 で保湿ケア。
伸びもよく肌になじみます☺️肌へ負担をかけずにメイクオフできました🎶洗い上がりもしっとり🥰
この投稿をInstagramで見る
ウォッシングフォームの特徴

ホイップのような濃密泡で、やさしく洗う洗顔フォームです。
すっきりと洗い上げるのに。洗顔中も洗顔後もうるおいヴェールでしっとり保湿されているのが特徴です。
洗浄力の高い洗顔だと、肌のうるおいも奪ってしまい、肌荒れの原因になってしまいますよね。TAEKOでは、洗浄力の強いクレンジングを使用せず、洗顔だけの落とすケアをすることで、肌への負担を軽減します。
メリット・デメリット
メリット
- マイルドな洗浄力なので、肌が敏感な方でも使いやすい
- ホイップのような濃密泡が作れる
- 汚れがしっかり落ちるのに、つっぱらない
デメリット
- 洗浄力がやさしいので脂性肌の方には物足りないかも…
レビュー
ホイップ泡で優しく洗える洗顔フォーム。保湿を意識したもっちり泡が肌をやさしく包み込み、 汚れや余分な皮脂、古い角質はすっきりと落としてくれるそう。もっちりふわっとした泡で洗うと、さっぱりしました♪
この投稿をInstagramで見る
❇️キメ細かいメレンゲ泡。
❇️心地よいすっきり感でつっぱらない!
❇️洗顔中も洗顔後も「うるおいヴェール」で保湿ケア。
❇️肌にやさしい石けんタイプ。
❇️古い角質や汚れを穏やかに洗い上げる。
❇️肌にやさしい無添加処方。
❇️キメ細かいメレンゲ泡が、古い角質や汚れを穏やかに洗い上げる。
付属の泡立てネットも活用で、きめ細かくもっちりした泡が作れます🥰洗顔中ももっちり泡で心地良い🥰洗い上がりもつっぱりません🎶
この投稿をInstagramで見る
サンスクリーンの特徴

紫外線から肌を守るために、SPF50+・PA++++の高いUVカット効果がある日焼け止めです。
みずみずしいテクスチャーで、きしみ感がない日焼け止めで、肌に付けている間も水分を補給してくれます。また、ウォータープルーフなのに、石鹸でオフができる点は嬉しいポイントですね。
さらに、環境にも配慮しているのもポイント。サンゴの白化に影響しているといわれる紫外線吸収剤や海面下製剤、揮発性油剤などは配合されていないので、海でのレジャーでも使えます。
レビュー
天然由来の超高保湿成分 アルカリゲネス産生多糖体 により水分を補給。”日焼け止め美容液”というネーミングなだけあってみずみずしく、伸びがよくて白浮きもなし🙆🏻♀️また日焼け止め特有のニオイもなくで使いやすい🍀
SPF50+ PA ++++ ウォータープルーフで紫外線からしっかり肌を守りながらも、サンゴの白化に影響しているといわれる紫外線吸収剤などの添加物を含まないので泳ぐときにとても重宝しています🧜🏻♀️🐳
この投稿をInstagramで見る
もうすでに日焼けの代償を受けて手遅れなのですが😅炎症をおこさないように紫外線が強くなる時期には化粧下地を日焼け止めにしています。
こちらのサンスクリーンはダイビングフェスで勧められたもの。肌にも環境にも配慮した成分で石鹸で落とせるのです。伸びもよくて使い心地はいい♡
この投稿をInstagramで見る
SPF50+PA++++ 紫外線吸収剤不使用
酸化チタンを使った日焼け止め
ウォータープルーフなのに石鹸で落とせて肌に優しいんです(⑅︎•ॢ◡︎•ॢ).。*♥︎この良さを知って欲しいなぁ〜
この投稿をInstagramで見る
美容液ファンデーションの特徴

肌にすっと伸びるテクスチャーの美容液ファンデーションです。
美容液成分が配合されているので、メイクをしながらスキンケアができるので、しっとりとみずみずしい仕上がりになります。
また、揮発性油剤の蒸発による色変化がないため、朝のトーンを維持します。メイクをしていると夕方にはくすみが気になる方におすすめです。
汗によるメイク崩れもしにくいのが特徴です。石鹸でオフできるのも嬉しい点ですね。
カラーはLight・Natural・Ocherの全3色展開です。
メリット・デメリット
メリット
- 3色展開なので、自分の肌色に合ったカラーが選べる
- 色変化を防いでくれてくすみにくい点が良い
- 石鹸でオフできる
デメリット
- SPF16・PA++なので、これだけだとUVカット効果が物足りないかも…
レビュー
人にも環境にも優しい美容ファンデーション⭐️界面活性剤不使用で汗くずれにも強い😲💡色はナチュラル・ライト・オークルの3種類あって私にはライトが肌にあってたかな🎶のびやすくて肌にピタッとフィットして塗った感が普通の化粧品と違ってなくて好き💓
この投稿をInstagramで見る
肌でするっと伸びる軽くて自然な使い心地♡色ムラや白浮きの無い自然な仕上がり♡
メイクしている間中たっぷりの水分に包まれるから落した後も肌はしっとりみずみずしい♡しかも、石けんだけで落とせるかんたんケア♡メイクするのが楽しくなる♡
肌と使う人にやさしいスキンケア発想の美容液ファンデーション♡顔料成分を揮発しない油脂中にとじ込めているから、揮発性油剤の蒸発による色変化を防いで、朝仕上げたときのトーンを維持♡
夕方くすみを防ぐ♡乳化作用のある界面活性剤をつかっていないから汗くずれにも強い美容液ファンデーション♡
この投稿をInstagramで見る
プレストパウダーの特徴

ふわっとひと塗りで輝くヴェールを纏える。みずみずしいプレストパウダーです。
メイク下地などのツヤやかなみずみずしさは活かしつつ、華やかな仕上がりに。
粉っぽさやきしみ感が少なく、しっとりとしたテクスチャーのきめ細かいパウダーが薄く均一に広がります。
肌の気になる部分を自然にカバーして立体感を演出。崩れにくい美しい仕上がりに欠かせないアイテムです。また、プレストパウダーも石鹸でオフできます。
パウダー用ブラシSの特徴

ベースメイクの美しい仕上がりを叶えるパウダー用のブラシです。
肌へのやさしさにこだわって作られているので、古くからある伝統的な熊野筆の製法をベースにしています。
適度な弾力やコシがあり、高密度な穂先が適度に粉を含むため、ツヤやかに仕上がります。 毛先が斜めになっている形状なので、目元や口元、小鼻などの細かい部分にも使いやすいのが良いですね。
メリット
- 斜めカットで使いやすい
- コンパクトなサイズ感なので、ポーチに入れやすい
- 硬すぎず柔らかすぎない触り心地で使いやすい
TAEKOのQ&A

ここからは、TAEKOに寄せられているQ&Aを挙げていきます。それぞれの製品の使い方がわからないという方は、ぜひ使用前にご覧ください。
Q:なぜ石鹸でオフできるの?
A:油剤(変形シリコーンなど)を使用していないので、石鹸で落とすことができます。
Q:TAEKO 美容液ファンデーションだけで日焼け止め効果は十分ですか?
A:TAEKO 美容液ファンデーションは、SPF16・PA++なので、日常の日焼けには十分ですが、レジャーの際には物足りないUVカット効果です。そのような方は、TAEKO サンスクリーンも併用すると良いでしょう。
Q:TAEKO サンスクリーンは化粧下地として使えますか?
A:はい。お使いいただけます。保湿効果が高いので、乾燥が気になる方に特におすすめします。
Q:TAEKO サンスクリーンとTAEKO 美容液ファンデーションはどちらを先に使いますか?
A:先にTAEKO サンスクリーンを塗ってからTAEKO 美容液ファンデーションを使います。
まとめ

本記事では、TAEKOのスキンケアアイテムとベースメイクアイテム全商品を解説し、それぞれのメリット・デメリット、レビューを挙げてきました。
2つのシリーズのそれぞれの違いや各アイテムの特徴がわかりました。TAEKOは、肌や環境にやさしいブランドなので、ぜひお手に取ってみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。