商品紹介

ドクターリセラ deep2031のスキンケアアイテム全商品をご紹介!特徴やメリット・デメリット、レビューを深堀り

ドクターリセラ deep2031のスキンケアアイテム全商品をご紹介!特徴やメリット・デメリット、レビューを深堀り

『ドクターリセラ deep2031の商品を使ってみたいけど、種類がたくさんあるので、どう選んで良いか分からない…』

このような方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、ドクターリセラ deep2031のブランドコンセプトから、それぞれの商品の特徴やメリット・デメリット、実際に使用した方のレビューまで挙げていきます。

どのような肌タイプの方でも使えるドクターリセラ deep2031について知りたい方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. ドクターリセラ deep2031とは?
  2. ジェルクレンジングの特徴
  3. ポイントメイクアップリムーバーの特徴
  4. ピュアソープの特徴
  5. ミストローションの特徴
  6. クリアセラムの特徴
  7. リフトエッセンスの特徴
  8. UVベースの特徴
  9. ギフトセット
  10. ドクターリセラ deep2031のQ&A
  11. まとめ

ドクターリセラ deep2031とは?

ドクターリセラ deep2031「補わないスキンケア」を推奨しているブランドです。

補い続けるケアでなく、もともとの肌の力を底上げするケアが大切だと考えているdeep2031は、あえて「過剰な保湿を行わない」ことを選択しています。

また、deep2031 は全製品に“水年齢2031歳” の海洋深層水を採用しています。

海洋汚染や大気汚染のない2031年前に海の表層に存在しており、長い時間をかけて地球上を循環しながら深く沈んでいった、最も深い*海の恵みです。

化粧品に多く含まれている水を海洋深層水にすることで、パラベンや石油系合成界面活性剤などを配合せずに作れるので、肌が敏感な方にも使いやすいような使用感になっています。

また、美容成分を凝縮して配合しているのに、すっと素早く角質まで浸透していく軽やかなテクスチャーとなっています。どのような肌タイプの方でも心地良く使えるスキンケアシリーズです。

*海洋深層水を基剤とする日本の化粧品の中でdeep2031 は取水深度がNo.1(深度1,500m・2021 年10 月現在)

ジェルクレンジングの特徴

ジェルクレンジングは、メイクや毛穴汚れ、くすみ*1 を浮かせて落とすジェルタイプのクレンジングです。

ふわりとしたテクスチャーのジェルが、メイクや汚れを浮かせてオフします。水に素早くなじむので、洗い流す時のぬるつき感もなく、洗い上がりはすっきりとします。

オリーブ油*2 由来の洗浄成分を配合しているので、汚れを落としつつしっとりとうるおいのある肌に仕上げてくれるのが特徴です。

さらに、セイヨウナシ果汁発酵液*3 やカミツレエキス*4 が配合されているので、乾燥によるぐすみもケアします。

香りは、心地良いアロマの香りです。柑橘系をベースにした爽やかな香りなので、メイクを落としながらリラックスタイムが過ごせるのが嬉しいですね。

*1 古い角質によるくすみ

*2 洗浄成分:オリーブ油PEG-7 エステルズ

*3 整肌成分:乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液

*4 整肌成分

*5 レモン、クスノキ、マンダリンオレンジ、ショウズク、ビターオレンジ

メリット・デメリット

メリット

  • メイク汚れだけでなくくすみケアもできる点が良い
  • 天然由来のオイルやエキスが配合されているので保湿力が高い
  • 柑橘系の爽やかな香りが良い

デメリット

  • 乾燥が気になる方は、バームタイプやクリームタイプの方がよりしっとりと洗い上げられるかも

ジェルクレンジングのレビュー

  • 小鼻周りの黒ずみ(※汚れのこと)毛穴も目立たなくなってきました!!スキンケアはメイクオフから大事なんだと実感!私史上ではとてもいい状態です✨
  • 翌朝の化粧ノリがよくなった気がします!メイクもしっかり落ちてうるおいは残って肌がプルプルです!
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

ポイントメイクアップリムーバーの特徴

デリケートな目元や口元のためのエイジングケア*1 メイクリムーバーです。

皮膚が薄く、まばたきや表情の動きで酷使される目元・口元のために作られました。

落ちにくいポイントメイクを肌に負担をかけずに落とせて、しっとりとうるおう肌へ整えるCICA*2 を配合しています。

また、オリーブ油*3 由来の洗浄成分が、肌にやさしくなじんで、落ちにくいウォータープルーフタイプのマスカラやパールタイプのリップカラーも浮かせてオフします。

ハリに着目したムラサキ根油発酵液*4 も配合しているので、年齢肌が気になる方にもおすすめです。

目元のくすみは年齢や疲れを感じさせる原因です。澄んだ肌に洗い上げるサリックスニグラ樹皮エキス*5 やハイビスカス花発酵液*6 も配合されているので、いきいきとした明るい目元の印象を目指しています。

使用方法は、ポイントメイクアップリムーバーをコットンに取って、乾いた肌に使用します。オイル成分とウォーター成分が2層になっているので、振ってから使用してくださいね。

ついつい面倒に感じてしまうポイントメイクのクレンジングですが、このようにすっきりとメイクオフができて、さらに肌にも良い成分が配合されているなら、使ってみたくなりますね。

*1 年齢に応じたケア

*2 整肌成分:CICA(ツボクサエキス/マデカッソシド/アシアチコシド)

*3 洗浄成分:オリーブ油PEG-7エステルズ

*4 整肌成分:サッカロミセス/ムラサキ根油発酵液 

*5 整肌成分:サリックスニグラ樹皮エキス

*6 整肌成分:乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液

メリット・デメリット

メリット

  • 目元や口元のメイクが簡単にオフできる点が良い
  • 流行りのCICA成分が配合されている
  • 植物由来の洗浄成分なのが良い

デメリット

  • コットンを使うのが少し面倒に感じる

レビュー

  • 落ちにくいポイントメイクも落ちて、頑固なマスカラもスッと取れて目周りに染みることもなく使いやすい商品でした♪個人的に1番お気に入りです♡
  • 拭き取り1回目でしっかりアイメイクもするっと落ちました!何回も拭き取ることなく摩擦レスなところが良かったです。拭き取った後もお肌はしっとりでした!♡
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

ピュアソープの特徴

深い海の恵みと発酵で洗い上げる、天然美容成分配合の固形ソープです。

まるでクリームのようなキメ細かな弾力泡が、毛穴の汚れや古い角質を吸着します。肌に必要な皮脂は残しながら、しっとりとハリのある肌に洗い上げます。

コラーゲン発酵液エキス*1 を始め、ブドウ*2 やハチミツ*3 などの発酵液やホホバ種子油*4 などのうるおい成分をたっぷり配合しています。

肌に負担をかけてしまいがちな洗浄成分や添加物は不使用なので、肌にのせてしばらく置いて、美容液パックとしても使えます。

また、肌環境を整えて、角質までの浸透をサポートしてくれる点も特徴の一つ。沖縄海洋深層水やセイヨウナシ果汁発酵液*5 などが肌を健やかに保ちながら、成分を引き込みやすい肌へと整えます。

洗顔なのに、うるおい成分が豊富に含まれているので、乾燥が気になる方でも使いやすいい洗顔ですね。

*1 整肌成分:乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス

*2 整肌成分:乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液

*3 整肌成分:グルコノバクター/ハチミツ発酵液

*4 整肌成分

*5 整肌成分:乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液

メリット・デメリット

メリット

  • 肌表面の汚れだけでなく、毛穴の角質や角栓も除去できる点が良い
  • たっぷりのうるおい成分が配合されている点が良い
  • 洗顔後に肌に乗せたままパックができる点が良い

デメリット

  • 朝の忙しい時間には、泡立てるのが面倒に感じる

レビュー

  • 少量でもっこもこの濃密な泡が作れ、とっても気持ちの良い洗顔タイムとなっています♪
  • お肌に負担をかけにくい処方になっていて、これからの変化が楽しみ♪
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

ミストローションの特徴

みずみずしい細かい霧状のミストローションです。

肌に塗布した瞬間に、すっと肌になじんで角質まで浸透していきます。各種発酵エキスと天然由来の保湿成分が配合されているので、ハリツヤに満ちたうるおった肌に。

また、まるで美容液かのような贅沢成分もたっぷり配合しています。コラーゲン*1やエラスチン*2 を始め、美肌と関わる女性ホルモンの作用に着目した豆乳発酵液*3 などを配合しているので、サラッとした肌なじみで、ハリツヤ肌へと導きます。

肌の悩みを見つめ、アーチチョーク*4 やハイビスカス*5 などの、植物の花・葉・茎から抽出したエキスも配合。さらに、肌表面でうるおいを守り保つ、肌フローラの働きにも着目しています。

顔に直接プッシュして使えるので、忙しい朝のスキンケアにも大活躍しそうですね!また、外出先で乾燥を感じたら、メイクの上からもシュッとうるおいを与えられる点も嬉しいポイントですね。

 

*1 整肌成分:加水分解ヒアルロン酸 

*2 整肌成分:加水分解エラスチン

*3 整肌成分: 乳酸桿菌/豆乳発酵 

*4 整肌成分:アーチチョーク葉エキス  

*5 整肌成分:乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液

メリット・デメリット

メリット

  • 繊細なミストなので、メイクの上からも使える点が良い
  • 女性に嬉しい豆乳発酵液が配合されている点が良い
  • 化粧水なのに、美容液のような成分が配合されている点が良い

デメリット

  • サラッとしているテクスチャーなので、夜のスキンケアとしては物足りないかも

レビュー

  • 使用前は頬の部分の乾燥が気になっていましたが、肌全体がふっくら潤った感覚です♪
  • ミストが細かく、気になるときにサッと付けることができるのがお気に入りです☺
  • 乾燥による肌のこわばりもなくなったような感じがあります☺
  • しっとりしてお肌がもちもちしている気がします♪
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

クリアセラムの特徴

澄んだうるおい肌へ導く成分を凝縮した、ブライトニング*1 美容液です。

白濁したエキスには、肌のつやめきに着目した成分がたっぷり。クリアに澄みわたる肌へと導きます。

アスペルギルス*2 やオオムギ*3 などの植物発酵エキスを始め、肌に留まってクリアに導く成分を配合しています。

さらに、肌の生まれ変わりに着目したハス種子発酵液*4 とも力を合わせて、きれいな肌をサポート。

また、肌を引き締めてキメを整える働きのあるアーチチョーク*5 やハイビスカス*6、リリー*7 の発酵液なども配合しているので、なめらかなキメの整った肌へと仕上がります。

皮脂に近いオリーブ由来成分*8も配合しており、成分の角質への浸透をサポートします。リポソーム加工をしていることで、スムーズに角質まで届けることが可能です。

肌がうるおっていないと、肌がくすんだり肌のつやめきも出にくいですよね。ブライトニング*1 ケアをしたい方におすすめの美容液です。

*1 うるおいにより明るく見えること

*2 整肌成分: アスペルギルス/(カワラケツメイ葉/茎/コメ)発酵液

*3 整肌成分:オオムギ発酵エキス

*4 整肌成分:乳酸桿菌/ハス種子発酵液

*5 整肌成分:アーチチョーク葉エキス

*6 整肌成分:乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液

*7 整肌成分:サッカロミセス/デイリーリリー花発酵液

*8 整肌成分:オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸セテアリル

メリット・デメリット

メリット

  • 肌がうるおうことによって明るく見える点が良い
  • リポソーム加工がされているので、しっかりと角質まで浸透する点が良い

デメリット

  • サイズが小さいのでコスパが気になる

レビュー

  • ベタつきなく、サラッとしていながらもきちんと潤う✨スキンケアの仕上げとして良かった🙌

✅朝使用すると、保湿力があって日中も乾燥が気にならなくなった

✅お肌が滑らかでみずみずしい肌状態が持続している気がします

※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

リフトエッセンスの特徴

とろりとなじんでピンとハリのある肌を目指す濃密美容液です。

紫外線や乾燥、年齢などにより失われていく、肌のハリやうるおい。リフトエッセンスは、肌に「補う」のではなく、もともとあるハリがみなぎるような肌を目指す美容液。

ハリに着目した成分を凝縮配合しています。

肌の中でハリを支えるコラーゲン*1 やエラスチン*2 を始め、ザクロ*3 やハス*4 などの弾力を与える天然由来の成分を配合しています。

また、紫外線や乾燥はハリを低下させる原因になります。外的ダメージから肌を守るために、ハイビスカス発酵エキス*5 やグリチルリチン酸*6 などがバリア機能をサポート。攻めと守りのケアで、ハリ肌へと導きます。

さらに、皮脂に近いオリーブ由来成分*7 も配合しているので、成分の角質への浸透をサポートします。また、成分をナノ化することでよりスムーズに届けます。

肌のハリ感やうるおい不足に感じる方におすすめです。

*1 整肌成分:加水分解ヒアルロン酸

*2 整肌成分:加水分解エラスチン

*3 整肌成分:乳酸桿菌/ザクロ果実発酵エキス

*4 整肌成分: 乳酸桿菌/ハス種子発酵液

*5 整肌成分:乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液

*6 整肌成分:グリチルリチン酸2K

*7 整肌成分:オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸セテアリル

メリット・デメリット

メリット

  • とろっとしたテクスチャーなので、乾燥が気になる方でも使いやすい
  • 肌のハリ感とうるおいを出してくれる

デメリット

  • サイズが小さいのでコスパが気になる

レビュー

  • とろみのあるテクスチャーで香りが無いので使いやすい。伸びがいいのも◎。使い続けて毛穴の目立ちが落ち着いてきた気がします。翌朝のお肌の調子もいい感じ🙆‍♀️
  • 美容液がすごくすごくしっとりもちもちに仕上がるので、ついつい欲張って何度もハンドプレスしてしまいますね!
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

UVベースの特徴

なめらかにのびて、心地よく肌に密着する、化粧下地としても使える日焼け止めクリームです。

UVカット効果で、紫外線UV-A波とUV-B波をカットしながら、日中の乾燥を防ぎます。

環境に配慮した鉱物由来の紫外線散乱剤*1 を使用しているので、石けんでも落としやすいノンシリコン処方となっています。

SPF37・PA+++のUVカット効果で、シミやシワの原因となるUV-A波と肌が黒くなるUV-B波をカット。さらに、テレビやスマートフォンのブルーライトや乾燥などの外的刺激から守る天然由来の保護成分*2 も贅沢に配合しているのも特徴です。

また、高いUVカット効果があるのに、心地よいテクスチャーで肌なじみを両立している点も嬉しいポイント。

キシキシ感のないなめらかなテクスチャーなので、ムラなくのばしやすい使用感となっています。ベタつき感もなく、化粧下地としても使いやすいです。

*1 酸化亜鉛(鉱物)、酸化チタン(鉱物)

*2 整肌成分:CICA(ツボクサエキス、マデカッソシド、アシアチコシド)、ビルベリー葉エキス、ルテイン(水添レシチン、ダイズステロール、キサントフィル、トコフェロール、サフラワー油)、グリチルリチン酸2K(甘草)

メリット・デメリット

メリット

  • 紫外線だけでなく、スマホなどから出る刺激からも守ってくれる点が良い
  • キシキシ感がなく伸ばしやすい点が良い
  • 石けんで落とせる点が良い

デメリット

  • SPF37なので、レジャーの時には弱いかも
  • サイズが小さいので、顔にしか使えなそう

レビュー

  • 薄く顔にフィットする密着感で、モロモロが出ないのでとても好きです!お休みの日はUVベースとお粉だけで十分肌が綺麗に見えます。
  • 少量でもよく伸びて白浮きすることなくお肌を整えてくれる✨
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではありません。

ギフトセット

newmeでは、ドクターリセラ deep2031の人気アイテムである下記の4点セットのギフトも販売されています。

  • ジェルクレンジング200g
  • ピュアソープ70g
  • ミストローション30ml
  • 泡立てネット

deep2031オリジナルのノベルティ付きです。ジェルクレンジングとピュアソープは現品サイズが入っているのが嬉しいですね。

プレゼントに贈っても喜ばれますし、ドクターリセラ deep2031を初めて使う時のセットとしてもおすすめです。

ドクターリセラ deep2031のQ&A

ここからは、ドクターリセラ deep2031に寄せられているQ&Aを挙げていきます。使用方法が分からない方は、使用前に下記のQ&Aをチェックしてみてくださいね。

Q:防腐剤が配合されていないとのことですが、どのような場所で保管すれば良いでしょうか?また、使用期限はどのくらいですか?

A:冷暗所か直射日光が当たらない場所での保管を推奨しています。使用期限は開封してから約半年です。

Q:保湿力が足りないような気がします…。

A:角質まで浸透するように作られているので、肌表面へのうるおいが物足りなく感じることがあるかもしれません。そのような場合は、乾燥が気になる箇所に重ね付けをすると良いでしょう。

Q:クリアセラムとリフトエッセンスは併用できますか?また、使える場合、使う順番はどちらが先ですか?

A:クリアセラムとリフトエッセンスの併用は可能です。使う順番は、クリアセラム→リフトエッセンスの順でお使いください。

まとめ

本記事では、ドクターリセラ deep2031のスキンケアアイテム全商品を解説し、それぞれのメリット・デメリット、レビューを挙げてきました。

どの商品も、過剰な保湿はせず、自然に肌になじむようなテクスチャーのアイテムばかりです。

今までしっとりと保湿しようとして、肌表面にベタつきが残ってしまっていた方は、過剰に保湿しすぎているかもしれません。保湿をしすぎると、肌表面に残った成分によってニキビができてしまったり、ベタついてテカってしまうこともあるので、スキンケアを見直してみると良いかもしれません。

ぜひ本記事を参考にして、ドクターリセラ deep2031の商品を使ってみてくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。