ヘア

ヘアアイロンを使ってきれいなストレートヘアを目指そう!ツヤ髪に仕上がるアイテム5選をご紹介!

ヘアアイロンを使ってきれいなストレートヘアを目指そう!ツヤ髪に仕上がるアイテム5選をご紹介!

『ヘアアイロンを探しているけど、最近は性能が高いものが多くて、どれを選べば良いかわからない…。選び方やおすすめが知りたい』

このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

ヘアアイロンは、さまざま形状のものが販売されており、プレートの種類も多いですよね。

そこで本記事では、ヘアアイロンの特徴や選び方、おすすめのヘアアイロン5選をご紹介していきます。

ヘアアイロンを検討している方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. ヘアアイロンの特徴
  2. ヘアアイロンを購入するか迷っている方へ!
  3. ヘアアイロンを使うとどうなるの?
  4. ヘアアイロンの種類
  5. ヘアアイロンの選び方
  6. ヘアアイロンの正しい使い方
  7. おすすめのヘアアイロン5選をご紹介!
  8. まとめ

ヘアアイロンの特徴

ヘアアイロンは、プレートではさんだり巻いたりすることで、髪に熱を与えて形を付けるものです。

髪を伸ばして真っ直ぐにできるものから、カールをつけるものまで、さまざまな種類があります。

髪をきれいに見せてくれるので、寝癖が気になる朝だけでなく、うねりや広がりが気になる髪をしっとりとまとめてくれます。

ヘアアイロンを購入するか迷っている方へ!

『ヘアアイロンって髪が傷みそうだから使ったことがない…。どのようなものを選べば良いのかな?』

このように思っている方も多いはずです。

確かに、髪の傷みが気になる方もいますよね。使用前に洗い流さないヘアトリートメントを使って、髪を保護してからヘアアイロンを使えば、ダメージを抑えられますよ。

また、ヘアアイロンのプレートの素材をセラミックを選べば、ダメージが気になる方でも使えます。

ヘアアイロンを使うとどうなるの?

ストレートアイロンを使うと、髪が真っ直ぐに伸びてきれいに見えます。また、カールアイロンであれば、髪に動きを出してクルクルと巻くことができます。

それぞれのヘアアイロンによって、仕上がりの印象が異なるので、好みの仕上がりになるものを選びましょう。

傷んでうねっている髪や広がりが気になる髪を真っ直ぐにすることで、髪が傷んでいないように見えるのが嬉しいですね。

ヘアアイロンの種類

ここでは、ヘアアイロンの種類を解説していきます。

どの種類のアイロンが必要なのかを整理してから購入しましょう。

ストレートアイロン

ストレートアイロンは、2枚のプレートで挟んで髪を真っ直ぐに伸ばすアイテムです。毛先まできれいにまとまるので、落ち着いた印象に仕上げたい時におすすめです。

また、ヘアアイロンでも巻き髪にできるものもあります。毛先を軽くカールさせるだけで、ワンカールができますよ。

カールアイロン(コテ)

カールアイロンは、筒状になっているプレートに髪を巻きつけてカールを作るアイテムです。

さまざまな太さがあるので、髪の長さやなりたい印象になれる太さを選ぶと良いでしょう。

2wayタイプ

2wayタイプは、上記のストレートアイロンとカールアイロンのどちらも兼ねているヘアアイロンのことです。

筒状のプレートを開くと平らなプレートがでてきます。その日の服装や気分に合わせて使い分けられるのが嬉しいポイントです。

ヘアアイロンを2種類購入したくないという方にはおすすめです。

コードレスタイプ

コードレスタイプは、USBなどで簡単に充電ができるヘアアイロンです。

コンパクトで軽いものが多いので、持ち運びやすいのが特徴です。外に持ち運ぶことが多い方は、コードレスタイプを選ぶと良いでしょう。

ヘアアイロンの選び方

ここでは、ヘアアイロンの選び方について解説していきます。

プレートの種類や使いやすさなど、こだわりたいポイントはたくさんあります。下記で見ていきましょう。

プレートの種類で選ぶ

ヘアアレンジには、セラミックやテフロン、ステンレス、チタンなどのプレートの素材があります。下記でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

  • セラミック:水分の蒸発を防ぐ、すべるような使い心地、価格が高い
  • テフロン:すべりが良いものが多いが、錆びやすい
  • ステンレス:軽いものが多いが、髪がひっかかりやすい
  • チタン:長持ちするが、重いものが多い

このように、プレートの種類によって使い心地や髪への負担が異なりますので、ヘアアイロン選びで重要だと言えます。

一番おすすめな素材はセラミックです。近年販売されているヘアアイロンはセラミック加工されているプレートが多い傾向なので、選びやすいと思います。

価格は張りますが、一度購入すれば長く持つので、なるべくセラミックプレートを購入すると良いでしょう。

温度で選ぶ

ヘアアイロンの最低温度と最高温度を確認しましょう。普段使う温度かどうかをチェックしておくと良いですね。

また、スイッチを入れてから、1分以内に温まるものだと便利です。

プレートの幅やサイズで選ぶ

ストレートアイロンの場合はプレートの幅で選び、カールアイロンの場合はコテのサイズが何ミリなのかで選びます。

特にカールアイロンは、例えば26mmと32mmでは大きく印象が変わるので髪の長さやなりたい印象にあったミリ数を選びましょう。

使いやすさで選ぶ

ボタンが少なくて簡単に操作できるものやコードがついている部分が絡まらないように、360度回転コードなど、使いやすいものを選ぶのも大切です。

また、プレートの開閉をロックする機能があれば、使わない時は閉じてコンパクトに収納できます。

コードの長さで選ぶ

コンセントが遠い場所でヘアアイロンを使う場合は、コードが長い方が良いですし、もしコードが余ってしまうようであれば、なるべくコードが短いものを選ぶと良いでしょう。

重量で選ぶ

重すぎると手が疲れてしまいますよね。なるべく軽いものを選ぶと、疲れないですし、持ち運びもしやすいですよ。最近は小型で軽量化されているヘアアイロンが多く販売されているので、ぜひ重量をチェックしてみてくださいね。

ヘアアイロンの正しい使い方

ここでは、ストレートアイロンの正しい使い方を解説していきます。

  1. ヘアブラシで髪を梳かす
  2. 洗い流さないヘアトリートメントを毛先を中心に付ける
  3. ダッカールなどで、髪をブロッキングする(髪を四等分くらいに分ける)
  4. 温まったヘアアイロンで髪を挟む(挟む量は少なめに)
  5. ずっと同じ部分に当てないように注意しながら、髪を挟んでいく

このような手順で行います。ヘアアイロンは高温なので、必ず洗い流さないヘアトリートメントを使って、熱ダメージから髪を守りましょう。

おすすめのヘアアイロン5選をご紹介!

ここでは、おすすめのヘアアイロン5選をご紹介していきます。

ストレートアイロンやカールアイロン、コードレスヘアアイロンなど、さまざま種類のヘアアイロンを挙げていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ADORIC BEAUTY コードレスストレートアイロン

持ち運びに便利なコードレスタイプのヘアアイロンです。

USB充電式でコンパクトなサイズ感、重さは157gなので、雨の日にお直し用に持ち運んだり、旅行先やジムでのシャワー後など、どこでも使えるのが嬉しいですね。

1回の充電で約30~40分の連続使用が可能で、1回の充電時間は約4時間です。お出かけの前日の夜に充電しておけば翌日使えますね。

プレートは、セラミック加工ヒーティングプレートを採用しています。

髪の毛の摩擦を軽減してくれるので、髪の毛に均一に熱が伝わり、ストレートもワンカールもスタイリングが簡単に仕上がります。

温度は3段階(165℃・185℃・205℃)で調整が可能です。髪質に合わせた最適な温度で行いましょう。

セラミックプレートのサイズは1.8cm×6.3cmです。 

設定温度と電池残量はディスプレイに表示されます。電池の残量が50%になったら、充電をするのをおすすめします。

使った後に電源を消し忘れた場合でも、20分後には自動的にOFFになる機能も搭載されているので、万が一消すのを忘れても安心ですね。

また、プレート横には、くし通りを良くして髪の絡まりを防ぐための粗めのコームがついています。髪をとかしながら、ヘアアイロンができます。

カラーバリエーションは、ピンクゴールドとブラックの2色展開です。

YA-MAN スムースアイロンフォトイオン

保水ヘアアイロンで、滑らせるたびにツヤを感じてダメージレスな髪に仕上がるヘアアイロンです。サロン帰りのようなうるおいのある髪を実感できます。

毎日使うと髪が傷むと心配されている方も多いですが、こちらのヘアアイロンは、毎日の使用でも、従来品に比べてカラー退色が約57%抑制できると言われています。

YA-MANの美顔器から着想を得た『モイスチャーバルス』を搭載。低温でのスタイリングで、うるおいを保ってダメージを軽減させてくれます。

また、ダメージレス設計で、低反発スプリングを採用しているため、プレートで髪を挟んだ時にかかる圧を吸収します。

プレートの種類は、トルマリンプレートです。微細なトルマリンパウダーを配合しているプレートが、髪をスッと滑って引っ掛かりが少ないのが特徴です。

サイズ感は、長さが28.9cm、プレートの幅は約2.4cmと小さめなので、小さな手でも使いやすいのが嬉しいですね。また、プレートの幅も狭いので、ショートへアの方でもスタイリングがしやすいです。

クレイツ ニュアンスヘアアレンジ

ニュアンスウェーブが簡単に作れるヘアアイロンです。

カールアイロンで巻くのではなく、ストレートアイロンでナチュラルにウェーブを出すのがトレンドです!流行りの波ウェーブを作りやすいように、プレート幅が太めになっています。

もちろんストレートアイロンとしても大活躍!くせ毛伸ばしや毛先のワンカールなども簡単に作れます。

プレートの素材はセラミックプレートです。うるおいを閉じ込めて、水分の蒸発を防ぎます。

温度設定は、140℃・160℃・180℃・200℃の4段階があるので、髪質に最適な温度で使ってくださいね。そして、180℃で使う方が多いということで、電源を入れたら自動で180℃になるような設計もされています。

使いやすいような工夫がされているのが嬉しいですね。

カラーは、かわいいくすみ系のマットベージュです。ヘアアイロンは、ブラックやシルバーなどのクールなカラー展開のものが多いので、このようなカラーは女子が気に入りそうですね。

KOIZUMI サロンセンス300 マイナスイオン2WAYアイロン

ストレートもカールも自由自在な2wayヘアアイロンです。

シルキーモイスト加工のプレートが、水分の蒸発を抑えてうるおいをキープします。また、アイロンの熱によるダメージからも髪を守ります。

ヘアカラーの退色も抑えてくれるのが特徴。従来品に比べて、50回アイロンをしても色落ちを感じにくいという結果があります。

また、80〜200℃までの13段階の温度調整ができるのもポイントです。10℃刻みで設定できるので、好みの温度で使用できます。

約60秒で100℃まで到達するので、朝の忙しい時間でもすぐに使えます。さらに、前回使った温度で次回も立ち上がるので、毎回設定し直さなくてもいいところが嬉しいですね。

絡まりにくい360度の回転コードになっているので、コテでクルクルと動かしても快適に使えます。

カラーは、ホワイトカラー1色です。持ち手の内側がピンクゴールドになっているので、かわいい色が好きな女子にもおすすめです。

ReFa ビューテック カールアイロン

ヘアドライヤーや小顔ローラーなどでお馴染みのReFaから発売されているカールアイロンです。

美しい立体感が続くしっとりなめらかなレア髪を目指しています。カーボンレイヤープレートでアイロンの水や熱、圧をコントロールすることで、しっとりとした髪を叶えます。

プレートの熱を均一に伝えるので、美しいカールが作れます。また、時間が経ってもカールが崩れにくいため、立体感が長く続くのです。

電源を入れると、約60秒で180℃まで上昇します。また、4段階の温度調節ができるので、ご自身の髪に合った温度を使ってくださいね。

サイズは、32mmと26mmの2種類があります。髪の長さや作りたいスタイリングに合う方を選びましょう。

ReFaのスタイリッシュなデザイン&高機能なヘアアイロンで、おしゃれにカールヘアを作ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

本記事では、ヘアアイロンの特徴や選び方、おすすめのヘアアイロン5選をご紹介しました。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。