アホ毛を抑えることはできる?アホ毛の原因とおすすめアイテムをご紹介!

『アホ毛が多くて気になる…。アホ毛が目立たなくなるようにするにはどうしたら良いの?』
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?アホ毛があるとせっかくヘアスタイリングをしても残念な仕上がりになってしまいますよね…。
そこで本記事では、アホ毛の原因や対策方法、おすすめのアホ毛ケアアイテムをご紹介します。どのようなアホ毛対策をしたら良いか分からない方は、ぜひご覧ください。
アホ毛の原因は?

アホ毛には、さまざまな原因があります。
- 髪の生え変わりによって短い毛が出てくる
- 毛が切れてしまって短くなる
- 癖毛によってアホ毛に見えてしまう
- 乾燥による静電気で髪が立ち上がる
このような原因が考えられます。ご自身のアホ毛がどの原因から起きているのかを見極めて、アホ毛ケアをしていきましょう。
アホ毛の対策方法

アホ毛にならないためには、髪の乾燥や頭皮ケアをして、健康な状態に整える必要があります。
できてしまったアホ毛を対策するには、ミストタイプやスティックタイプ、マスカラタイプなどのアホ毛ケアアイテムを使って目立たなくさせるのがおすすめです。
下記で詳しい対策を見ていきましょう。
髪の乾燥ケア
髪が乾燥していると、切れ毛の原因になるためアホ毛になりやすいです。
シャンプーやコンディショナー、トリートメントをしっとりタイプに変えてみたり、洗い流さないヘアトリートメントで髪をいたわることが大切です。
また、ヘアカラーやパーマを繰り返している方は、ダメージヘアになっている方が多い傾向です。定期的に美容院でトリートメントをしてもらうなど、髪が傷まないように気をつけましょう。
頭皮の詰まりケア
頭皮が詰まっていると、本来丸い毛根が楕円型に歪んでしまうため、うねりの強い毛が生えてきてしまいます。うねりが強いとアホ毛に見えやすくなるため、頭皮の汚れをケアすると良いでしょう。
洗浄力の高いシャンプーを使ったり、ご自宅でもできるヘッドスパで頭皮の汚れを取り除いたりなど、頭皮を健やかに保つようなケアをしていきましょう。
ただ、すでにうねりがあってアホ毛になっている方は、毛穴ケアをしてもアホ毛はなくなりません。これ以上うねりが強くならないように、頭皮ケアをしていきましょう。
スタイリング剤を使う
アホ毛ケアといえば、スタイリング剤を使うことを思い浮かべる方が多いかと思います。
スタイリング剤を使えば、すでにアホ毛になってしまっていても、手っ取り早くカバーできるので、急にアホ毛が気になった時などに最適です。
スティックタイプやマスカラタイプであれば、手を汚さずにササっと塗るだけなので、朝の忙しい時間でも簡単にケアできますよ。
アホ毛ケアアイテムの種類をご紹介!

アホ毛ケアアイテムは、さまざまな種類があるため、どのようなタイプを選べば良いか分からないという方も多いはず。
ここからは、アホ毛ケアアイテムの種類をご紹介します。今回は、シャンプーやトリートメントではなく、できてしまったアホ毛を抑えるケアアイテムの種類を見ていきますので、ご自身が使いやすいものを探してみてくださいね。
スプレータイプ
スプレータイプのアホ毛ケアアイテムは、寝癖直しなどに使えるウォータータイプとケープなどのような髪を固めるタイプのスプレーがあります。
ウォータータイプの場合は、髪にうるおいを与えてくれるので、乾燥によるダメージでアホ毛ができてしまう方におすすめです。
固めるタイプのスプレーの場合は、髪に直接スプレーしてしまうと全体的に固まってしまうので、コームにスプレーを吹きかけて、そのコームで髪を梳かせば、頭頂部にあるアホ毛を落ち着かせることができます。
オイルタイプ
洗い流さないヘアトリートメントのオイルではなく、朝のスタイリング時に使うようなオイルを使うのがおすすめ。少し固めのテクスチャーで、キープ力のあるオイルを選ぶと良いでしょう。
頭皮にたっぷりと付けてしまうとベタついてしまうので、毛先にオイルを付けた後に、手に残った分で十分です。
ワックスタイプ
ヘアワックスもアホ毛ケアに使えます。普段ワックスで髪に動きを付けている方は、ついでに頭頂部にも付けてアホ毛を目立たなくさせましょう。
ワックスの場合も付けすぎないように、手に残ったワックスでササっと撫でるようにするだけでOKです。
スティックタイプ
スティックタイプのアホ毛ケアアイテムは近年多く発売されています。
頭頂部に直接塗れるため、手を汚さずに使えるのが良いですね。また、コンパクトなサイズ感なので、ポーチに入れておいても可愛いのが嬉しいスティックタイプ。リップクリームのような見た目のものが多いです。
マスカラタイプ
マスカラタイプのアホ毛ケアアイテムも増えてきています。
アホ毛をサッと撫でるように塗ります。ワックスやオイル、スティックに比べると、ベタつきにくいので、汗をかく時期にも使いやすいのが特徴です。
スティックタイプと同様にコンパクトなサイズ感なので、持ち運びしやすいですね。
おすすめのアホ毛ケアアイテム10選をご紹介!
ここからは、アホ毛ケアにおすすめなアイテム10選をご紹介します。ミストタイプやオイルタイプ、スティックタイプなど、さまざまなアイテムを挙げていきますので、ぜひご覧ください。
サルバヘアー ストレートミスト

まとまらないクセ毛やうねり髪、広がる髪に、 シュッとスプレーすれば、まとまるサラ髪に仕上がります。
熱や摩擦のダメージから髪を守る成分や補修・保湿成分が配合されているので、ドライヤーの熱や紫外線によってダメージヘアになっている方にぜひ使っていただきたいヘアミストです。
また、湿気に強い処方なので、雨の日もサラツヤ髪に仕上がります。帯電防止成分配合で静電気の気になる広がりにも最適です。静電気によるアホ毛で悩んでいる方にもおすすめです。
天然由来保湿成分として、加水分解ケラチン(羊毛)や加水分解コラーゲン、グルコシルセラミドが配合されています。
4U Oil WaterMist オイルウォーターミスト

ドライヤーの速乾力を高めながら、触りたくなるサラふわ髪に仕上がるオイルウォーターミストです。
ミストは水分が多いものが多いのですが、こちらの商品は、トリートメント効果の高いヘアオイルと保水性の高いウォーターエッセンスを1:1で配合しているのが特徴です。
オイルと水の2層構造なので、ベタつかず軽い付け心地なのに、うるツヤ感のある仕上がりになります。
塗れた髪でも乾いた髪でも使えます。乾いた髪に使うと、柔らかいスタイリングになります。
付けたての香りは爽やかなフルーティな香りですが、時間が経つと甘いフローラルの香りや濃厚なバニラの香りも楽しめます。ヘアコロンとしても使いたいですね。
トップノート:クローブ・カーネーション・オレンジ・ベルガモット
ミドルノート:ラベンダー・ローズ・ミューゲ・イランイラン・ゼラニウム
ラストノート:オリエンタル・サイプレス・サンダル・バニラ・アンバー
ナプラ N. ポリッシュオイル

天然由来成分のみで作られた、スタイリング剤として人気のN.のオイルです。
スタイリングの仕上げに毛先になじませると、ツヤ感とウェットな質感を与えてうるおいをキープします。天然由来成分100%なので、髪だけでなく肌の保湿オイルとしても使用できます。
香りは、マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香りです。
ザ プロダクト ヘアワックス

髪はもちろん、リップやハンド、ボディケアなど全身に使えるマルチバームです。
髪と頭皮に必要な天然由来成分を厳選しているので、髪や頭皮、肌にうるおいとハリを与えます。
香りは下記の3種類があります。香りの違いのみで、テクスチャーは同じです。
タンジェリン
男女問わず人気の定番の香り。爽やかな柑橘系。
ダマスクローズ
甘美なローズの香り。ブルガリア産プレミアムローズで、約2,500輪からわずか1gしか取れない、希少なオイルを贅沢に使用。
ネロリ
ビターオレンジの花。1kgの花からわずか1gしか採れない、希少なネロリオイルを使用。ネロリとベルガモットのフローラルで優雅な香りで、明るく前向きな気分になる香りです。
&be マルチワックス

肌やリップ、ボディ、髪の保護バームとして使える、天然由来成分100%の全身用マルチワックス。
髪に使うと毛束感のあるスタイリングに仕上がります。アホ毛にも問題なく使えます。
また、主成分のシアバターが、紫外線による乾燥ダメージから肌と髪を守ります。さらに、ツヤとうるおいを与えるヒマシオイルとミツロウがアホ毛を抑えて、髪をしっとりと整えます。
香りは、柑橘系の精油とラベンダー、ティーツリー精油をブレンドした、爽やかでみずみずしい香りです。
ミュミュ エスティック

練り香水×まとめ髪・アホ毛スティックとして使える、リップ型マルチスティック「エスティック」です。
オーガニック認証アルガンオイル*やヒマワリ種子油が配合されているので、肌にうるおいを与えながら、練り香水として好きな香りをいつでも楽しめます。手首や首筋、耳の裏などに付けて、さりげなく香りを忍ばせましょう。
サラサラな使用感で、アホ毛をしっかり抑えて、スタイルキープも叶えるマルチスティック。リップ型なので、ポーチに入れて持ち運べるのが嬉しいですね。
香りは4種類あって、下記のフローラル系やウッディ系、ベリー系、ムスク系の香りから選べます。どの香りも女性らしい可愛い香りです。香りに迷ってしまったら、パッケージのカラーで選ぶのも良いかもしれませんね。
#01 Amour-parfum
みずみずしく可憐で繊細な、花束からの愛嬌を感じられる香り
#02 Lune-parfum
クリーミーな甘さと共に魅惑的な南国のウッディ感漂う香り
#03 Minette-parfum
透明感ある愛おしさと妖艶さを感じさせる小悪魔的なベリーの香り
#04 Plume-parfum
陽のぬくもりを感じさせ誰をも虜にするホワイトムスクの香り
*アルガニアスピノサ核油
MiMC スタイリングハーブバーム

ヘアケアやスタイリングができる、天然由来成分100%のスタイリングバームです。
タイトヘアのスタイリングやツヤ出し、前髪の立ち上がりやおくれ毛のスタイリング、アホ毛を落ち着かせるなど多様に使うことができます。
また、髪をいたわるトリートメント成分も配合。椿油*やアルガンオイル**、オリーブオイル***が配合されているので、髪のうるおいを保ちつつ、アホ毛をカバーできます。
香りは、清潔感のあるユニセックスな天然ハーブの香りです。
*ツバキ種子油(保湿成分)
**アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
***オリーブ果実油(保湿成分)
ウテナ Me&Hea あざと毛スティック

毛束を細かくセパレートして、印象的なあざと毛束に仕上げるマスカラタイプの商品です。
ほんのり濡れツヤ毛束を簡単にスタイリングできます。固めず揺れる自然な毛流れをキープします。
また、極細セパレートコームなので、細かい毛も逃しません。
パサつき髪でも濡れ感が続く保湿成分が多く配合されています。濡れツヤキープ成分(保湿成分)として、アルガンオイルやグリセリンが配合されています。また、毛髪トリートメント成分として、加水分解ケラチンやグリセリンが配合されています。
アホ毛ケア以外にも、透け前髪やおくれ毛など、顔周りの細かい毛に使用しやすいです。香りは、女性に嬉しいフルーティフローラルの香りです。
plus eau ポイントリペア POINT REPAIR

気になる部分にサッと塗るだけのマスカラタイプのアホ毛ケアアイテム。
ベタつかずにまとめ髪を1日キープ。アホ毛や前髪、おくれ毛などの気になる髪の乱れにひと塗りするだけで自然に決まります。
ジュレ状の保湿ケア剤なので、髪が固まらずになじむのが嬉しいポイントですね。お湯で簡単に落とせます。
また、大きさや硬さが違う、大きめブラシと小さめブラシの2種類のブラシがあります。アホ毛直しやおくれ毛直しには、大きめブラシがおすすめです。
下記の2種類の香りがあるので、好みの香りが選べます。
フルーティフローラル
トップノート:レモン・ラズベリー・アップル・カシス・リーフィーグリーン
ミドルノート:ローズ・ジャスミン・ミュゲ・プルネラ・フリージア
ラストノート:セダーウッド・サンダルウッド・パチョリ・アンバー・ムスク
ピュアサボン
トップノート:アップル・ストロベリー・カシス・オレンジ
ミドルノート:ローズ・ピオニー
ラストノート:ムスク・アンバー・ラズベリー
ケープ キープウォーター

ゆっくり固まって、整えられるウォータータイプのヘアスプレー。
ベタつかず、軽やかな仕上がりになるので、スプレーで髪が固まってしまうのが苦手な方におすすめの商品です。アホ毛やおくれ毛にシューっとするだけで自然にまとまります。
お湯になじみやすいので、シャンプーで簡単に洗い流せます。
また、オレンジ果皮やユーカリ葉油のうるおい成分が配合されているので、髪の乾燥ケアにもおすすめです。
スプレータイプにはなりますが、アルコールやガスは不使用なので、お子さまにも使えますし、捨てる際にガス抜き不要なのが嬉しいですね。
まとめ

本記事では、アホ毛の原因やアホ毛ケアアイテムの種類、おすすめのアホ毛ケアアイテム10選をご紹介しました。
普段ヘアワックスやキープミストなどを使っている方は、お手持ちのもので代用できますし、持っていない方であれば、コンパクトなスティックタイプやマスカラタイプが使いやすいかなと思います。
ぜひ本記事を参考にして、アホ毛ケアアイテムを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。