女性に人気のピラティスの効果とは?おすすめのピラティススタジオ5選をご紹介!

『体幹を鍛えて姿勢の良い身体になりたいのでピラティスをしてみたい。でも、どのようなことをするのかが分からない…』
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
近年人気が高まっているピラティスは、美しい姿勢や健康的な身体になりたい方におすすめのエクササイズです。
本記事では、ピラティスの特徴やピラティススタジオの選び方、おすすめのピラティススタジオをご紹介していきます。
ピラティスをやってみたいという方は、ぜひご覧ください。
ピラティスとは?

ピラティスとは、身体のコア(体幹)を鍛えることで、姿勢を良くしたりバランスを整えたりするエクササイズのことを言います。
ピラティスは、基本的にはヨガマットの上で行うのですが、機械を使って行うマシンピラティスというものもあります。
また、トレーニング後は身体がすっきりとしてストレスを発散できるので、日々仕事や家事で忙しい方にもおすすめです。
ピラティスとヨガの違いは?

ピラティスとヨガは、どちらも身体を整えるエクササイズなので、一見似ているように感じますが、どのような違いがあるのでしょうか?
下記でそれぞれの特徴を挙げていくので見ていきましょう。
ピラティス
ピラティスは、身体の体幹を中心に鍛えることで、姿勢や身体のバランスを整えるエクササイズです。
身体の正しい使い方を学ぶために、マシンを使うこともあります。また、体幹を鍛えることで、捻挫や肉離れなどの怪我を予防できる点も特徴の一つです。
ヨガ
ヨガは、アーサナ(ポーズ)を行って、身体の柔軟性を高めるエクササイズです。
マシンを使わずに、ヨガマットの上で行います。
特に呼吸法が大切です。また、瞑想を行うことで、心を落ち着かせてリラックスをする効果もあります。ストレスを軽減したり、心身のバランスを整えることができます。
ピラティスの種類は?

ピラティスには、大きく分けて、マットピラティスとマシンピラティスの2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
マット
マシンを使わずに、マットの上だけで行うピラティスのことです。呼吸法やアーサナ、ストレッチなどを組み合わせて、体幹を鍛えます。
やり方を覚えてしまえば、スタジオに通わなくても家でも行えるのが嬉しいですね。
マシン
専用マシンを使って行うピラティスのことです。リフォーマーやキャディラック、チェア、スパインコレクターなどのマシンを使って、マットだけではできないような深いトレーニングが可能です。
マシンを使えば、効率的に鍛えることができるので、早く効果を実感したいという方におすすめです。
- リフォーマー:板状の台座に付いているスプリングを使ってバランス感覚や筋肉を付けるマシン。
- キャディラック:スプリングやロープなどが備えてあるマシン。リフォーマーでは鍛えられない部分をトレーニングできるので幅が広い。
- チェア:名前の通り、椅子のような形をしたマシン。バランス感覚を鍛える。
- スパインコレクター:背骨の可動域を広げて、身体を柔らかくするマシン。
これらのマシンがあります。スタジオによってマシンの種類は異なります。
ピラティススタジオの選び方

ここでは、ピラティススタジオの選び方を解説していきます。
ピラティススタジオは、種類やレッスン方式など、スタジオによってさまざまなので、自分に合ったスタジオを探すことが大切です。
どのような選び方があるのかを下記で見ていきましょう。
マットかマシンかで選ぶ
上記で挙げたように、マットピラティスかマシンピラティスのどちらがあるのかを確認しましょう。
スタジオによっては、どちらもやっていることもあります。最初はどちらが向いているか分からないので、できれば両方やっているスタジオを選ぶのがおすすめです。
レッスン方式で選ぶ
ピラティスのレッスンは、プライベートレッスンとグループレッスンがあります。下記でそれぞれの違いを解説します。
プライベートレッスン
プライベートレッスンは、マンツーマンでレッスンを受けられます。基礎を身につけて最終的には自宅で一人で行いたい方や周りを気にせず受けたい方におすすめです。
ただ、料金が高くなる点がネックです。
グループレッスン
グループレッスンは、少人数のグループで受けます。仲間が欲しい方やまずは気軽に始めたい方におすすめです。料金の安さも嬉しいポイントですね。
トレーナーの資格(流派)で選ぶ
ピラティスには、流派があります。
トレーナーが取得している資格によって、流派が異なります。アクティブなレッスンもあれば、姿勢の改善を目指したレッスンもあるため、どの流派が自分に合っているかをチェックしましょう。
BASIピラティス
休む間もなく次々とエクササイズを行うのが特徴。体幹の向上はもちろんのこと、しっかりと身体を動かしたい方におすすめの流派です。
STOTTピラティス
柔軟性や体幹の向上が目的で、アスリートやバレリーナも取り入れていることが多い流派です。
PHIピラティス
姿勢の改善や可動域を広げることに重点を置くエクササイズ。腰痛や肩こりの改善などを求める人におすすめの流派です。
フレッドリックピラティス
呼吸法や流れるような身体の動きなど、ヨガの要素を入れた動きが多い流派です。
これら以外にも、さまざまな流派があるので、候補にあるスタジオがどの流派なのかを事前に確認してから行きましょう。
通いやすさで選ぶ
ピラティスは、継続して通うことが大切です。
自宅や職場から近いかどうかが選ぶ際のポイント。駅近だと雨の日でも通いやすいので良いですね。
また、予約の取りやすさも同じく大切なので、どのような予約システムなのかやいつでも通えるのかなどは、事前に聞いておきましょう。
価格で選ぶ
長く通うには、価格で選ぶことも大切なポイントです。
なるべく安い価格のスタジオを選びたい方は、グループレッスンにすると良いでしょう。
安すぎるスタジオだと、マットピラティスがないということもあり得るので、事前に確認しておきましょう。
また、週に何回通うのかや時間によっても価格は変わりますので、自分が受けたいコースはどのくらいの相場なのかを調べてみるのがおすすめです。
おすすめのピラティススタジオ5選をご紹介!
ここからは、おすすめのピラティススタジオをご紹介していきます。
上記で挙げたように、スタジオごとにさまざまな特徴がありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Pilates K

音楽に合わせながら、マシンを使ってボディメイクをするピラティススタジオです。
マシンが身体をサポートしてくれるので、効率的に身体を動かすことが可能です。
トータルボディメイクのプログラムは、脚やお尻、お腹、二の腕、背中の5つの部位に分けて、全身をバランス良く鍛えます。
ポイントボディメイクは、これらの5つの部位の1つを集中的に鍛える部位別のプログラムです。
初心者用のレッスンからアクロバティックな動きができるレッスンまでさまざまなレッスンがあるので、自分に合ったものを選べるのが嬉しいですね。
スタジオ名 | Pilates K |
HP | https://pilates-k.jp/ |
店舗数 | 全国に16店舗 |
トライアルレッスンの料金 | 2,000円(税込)※0円の店舗もあり |
料金 |
※店舗による。例として銀座店の料金を記載 |
マット or マシン | マシン |
プライベート or グループ | グループ |
BDC PILATES

解剖学をベースにした、医学的アプローチとダンサー育成のノウハウを融合したピラティススタジオです。
骨や筋肉を論理的に分析し、それぞれの方に合ったトレーニング指導をしてくれます。
マシンの種類は、マーメイドやフットワーク、サイドスプリット、サイドシットアップなどの豊富な種類があるのが特徴です。
また、男性も通えるのも嬉しいポイント。恵比寿店は女性専用なので、恵比寿店以外のスタジオをご利用ください。
スタジオ名 | BDC PILATES |
HP | https://bdcpilates.com/ |
店舗数 | 関東に8店舗 |
トライアルレッスンの料金 |
※体験当日に入会した方は、体験料のキャッシュバックと入会金無料、初月月会費が無料です。 |
料金 |
|
マット or マシン | マシン |
プライベート or グループ | どちらも |
studio yoggy

ピラティスだけでなく、ヨガやビューティ・ペルヴィス、ママ&ベビーなど、さまざまなコースがあるスタジオです。
幅広い種類のエクササイズを受けたい方におすすめです。
また、オンラインコースもあるため、遠方にお住まいの方にもおすすめです。ライブ550本/月、ビデオ500本以上が見放題となっており、経験豊富な講師が指導してくれます。
赤ちゃんと一緒に行えるプランもあります。産後のむくみや腰痛などをリカバリーすることが可能です。産後2ヶ月から通えます。
全てのプランがリーズナブルな価格なので、始めやすいのが嬉しいですね。
スタジオ名 | studio yoggy |
HP | https://www.studio-yoggy.com/ |
店舗数 | 14店舗、オンラインもあり |
トライアルレッスンの料金 | 1,000円(税込) |
料金 |
|
マット or マシン | マット |
プライベート or グループ | グループ |
SATOKO Labo

姿勢の悪さや肩こり、腰痛などの、一生付き合っていく身体を整えるためのピラティススタジオです。
身体の不調がある方のために、正しい姿勢を伝えてくれるので、その後の姿勢改善に効果的です。
また、腰痛や肩こりなどの根本原因を探り、さらに、どうすれば良いのかという指導までしてくれます。
食事やメンタルも含めた専属トレーナーにもなってくれます。身体自身だけでなく、さまざまなアドバイスをしてくれるのが嬉しいですね。
マットピラティスとなっているので、ゆったりと身体を伸ばしてリフレッシュができますよ。
スタジオ名 | SATOKO Labo |
HP | http://www.s-pilates.com/index.html |
店舗数 | 1店舗 高田馬場スタジオ |
トライアルレッスンの料金 | 2,200円(税込) ※体験時に入会で5,500円OFF、スターティングパックとして3チケット(13,200円(税込)相当)が付く。有効期限は1ヶ月 |
料金 |
|
マット or マシン | マット |
プライベート or グループ | どちらも |
Pilates Lab

医学に基づいて、健康を追及するLab(研究室)のようなピラティススタジオです。
医療と連携した、運動と栄養指導のプロと、安全で安心なトレーニングを行います。
ただのピラティスではなく、整形外科クリニックを併設しているので、必要に応じてクリニックに通いながらピラティスを行うことも可能です。
マンツーマンセッションとグループセッションがあるので、お好きな方を選べます。また、通う頻度に応じてチャージをするか、月4回の月額制にするかもご自由に選べますよ。
スタジオ名 | Pilates Lab |
HP | https://www.pilates-lab.com/ |
店舗数 | 3店舗 |
トライアルレッスンの料金 |
※店舗により異なる。例として福岡スタジオの料金を記載。 |
料金 |
|
マット or マシン | どちらも |
プライベート or グループ | どちらも |
まとめ

本記事では、ピラティスの特徴やピラティススタジオの選び方、おすすめのピラティススタジオをご紹介しました。
ピラティスは、スタジオの流派によってさまざまな方法があります。また、マットピラティスやマシンピラティスがあるので、どのようなエクササイズがしたいのかで選ぶと良いでしょう。
ぜひ、本記事を参考にして、ピラティススタジオを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。