その他

ディズニーリゾート40周年『ドリームガーランド』|イベントの様子やおすすめアイテム10選をご紹介!

ディズニーリゾート40周年『ドリームガーランド』|イベントの様子やおすすめアイテム10選をご紹介!

2023年は、ディズニーリゾート40周年記念となっています。そこで、4月10日から『ドリームガーランド』というイベントが開催されています。

本記事では、ドリームガーランドの特徴や限定イベント、おすすめの限定アイテム10選、ディズニーリゾートに行く時のポイントなどを解説していきます。

ディズニーランドやシーに行く予定がある方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. ディズニーリゾート40周年アニバーサリーイベント『ドリームガーランド』とは?
  2. ディズニーランドでの限定イベント
  3. ディズニーシーでの限定イベント
  4. ドリームガーランド限定のアイテムや飲食10選をご紹介!
  5. ディズニーリゾートに行く時のポイント
  6. まとめ

ディズニーリゾート40周年アニバーサリーイベント『ドリームガーランド』とは?

ドリームガーランドとは、4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、東京ディズニーリゾートで開催されるアニバーサリーイベントです。

カラフルなガーランドがパーク全体に飾られていて、40周年の祝祭を華やかに彩ります。ディズニーの仲間とキャストと一緒にアニバーサリーをお祝いしましょう。

ディズニーランドでの限定イベント

ここでは、ディズニーランドの限定イベントをご紹介していきます。パレードや花火などの詳細と場所、時間などを挙げていきます。

デイタイムパレード『ディズニー・ハーモニー・イン・カラー』

  • 公演場所:パレードルート
  • 公演時間:約45分(1日1回)

「色鮮やかなハーモニーの世界へ」をテーマにしたパレードです。

ディズニーの仲間たちの新たな冒険や勇気、家族や友情の絆を、色とりどりの花びらとともに表現しています。

フィナーレでは、すべての夢が色あざやかなハーモニーとなり広がっていくように願いが込められているフロートが登場します。

ミッキーマウスたちだけでなく、ディズニー映画『ズートピア』やディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』などのキャラクターも出てきますよ。

鑑賞エリアは、「ディズニー・プレミアアクセス」と「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」対象のエリアを設けています。

クラブマウスビート

  • 公演場所:ショーベース
  • 公演時間:約25分(1日4〜5回)

ミッキーマウスと仲間たちが、ヒップホップやラテン、ポップスなどの音楽に合わせたパフォーマンスを披露する「クラブマウスビート」。

ショーのフィナーレでは、ミッキーマウスたちが40周年のテーマソングと衣装で登場して華やかに盛り上げてくれます。

東京ディズニーリゾート・アプリでエントリーしていただいて、エントリー受付の結果、時間が指定されたら、体験できます。

花火『スカイ・フル・オブ・カラーズ』

  • 公演場所:パークワイド
  • 公演時間:約5分(1日1回)
  • 休演期間:2023年7月3日〜9月6日の間は休演となります。また、上空の気流の影響により中止になることがあります。

40周年のテーマソングやディズニーソングと共に、色とりどりの花火が打ち上げられます。華やかな夜空をお楽しみください。

ディズニーシーでの限定イベント

ここでは、ディズニーシーでの限定イベントもご紹介します。ディズニーシーでも40周年の『ドリームガーランド』イベントは開催されています。下記で見てい

水上グリーティング『レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー』

  • 公演場所:メディテレーニアンハーバー
  • 公演時間:約10分(1日1~2回)

40周年のテーマソングが流れる中、カラフルな衣装に身を包んだミッキーマウスと仲間たちが登場し、キャストと一体となってお祝いをするイベントです。

出演キャラクターは、ミッキーマウス・ミニーマウス・ドナルドダック・デイジーダック・グーフィー・プルート・ダッフィー・シェリーメイの8名です。

40周年のメインイラストで登場しているキャラクターが、特別なコスチュームで登場するので楽しみですね。

花火「スカイ・フル・オブ・カラーズ」

  • 公演場所:パークワイド
  • 公演時間:約5分(1日1回)
  • 休演期間:2023年7月3日〜9月6日の間は休演となります。また、上空の気流の影響により中止になることがあります。

ディズニーランドでの花火と同じイベントです。

40周年のテーマソングやさまざまなディズニーソングにのせて、色とりどりの花火が楽しめます。

ドリームガーランド限定のアイテムや飲食10選をご紹介!

ここからは、ドリームガーランド限定のアイテムや飲食をご紹介していきます。

ドリームガーランドのスペシャルグッズは、40周年の衣装を着たミッキーたちが描かれているデザインとなっています。

さまざまなアイテムを挙げていきますので、ぜひ行く前にチェックしてみてくださいね。

ドリームガーランドグッズ

全23色のカラフルなガーランドです。ピンやストラップを使って、色とりどりのドリームガーランドを身につけてパーク内を歩くことができます。

一つでも十分に楽しめますが、複数のガーランドを購入すれば繋げることも可能です。パーク内でもご自宅でも、ディズニーリゾート40周年の祝祭を楽しめます。

別売りのバッグチャームのフックを使ってドリームガーランドを付けることも◎。コーディネートに合わせてカスタマイズができるのが嬉しいですね。

また、40周年を一緒にお祝いできるシールもご用意しています。パークにいるキャストにお声がけすることで、『ドリームガーランドシール』がもらえます。

もらったシールはドリームガーランドグッズの裏に貼ると良いでしょう。

ハット

40周年のロゴが印象的なハットです。色鮮やかな40周年のコスチュームを身にまとったミッキーたちも描かれています。

熱中症や日焼けも防いでくれるので、夏場はカチューシャも良いですが、ハットを購入するのがおすすめです。

トートバッグ

40周年のロゴが描かれたトートバッグです。

ガーランドの形をしたポーチも付いています。底と持ち手部分のゆめかわな総柄で可愛いですね。

サイズは、高さ約36×幅約49×マチ約13cmです。

タンブラー

ガーランド風のミッキーたちがかわいいタンブラーです。スリーブもついているので温かい飲み物も入れられます。

在宅ワークのお供に可愛いタンブラーを持っていると、モチベーションも上がりそうですね。

アソーテッド・クッキー

さまざまな味のクッキーが入ったアソートクッキーです。

40周年のキラキラとしたデザインの缶に入っています。可愛い缶なので記念に取っておきたくなりますね。

味は下記の通りです。

  • バタークッキー(プリント入り)
  • バター&チョコレートクッキー
  • チョコレート&ストロベリークッキー
  • レモンクッキー
  • グリーンアップルクッキー
  • クランベリージャム付きバタークッキー
  • バター&オレンジクッキー
  • ストロベリークッキー
  • チョコレートクッキー
  • ナッツマカロン

これらの種類があるので、飽きずに食べられます。

ポップコーン バケット付き

東京ディズニーリゾート40周年デザインのポップコーンバケットが登場しました。

可愛らしいピンクカラーのバケットなので、特にお子様や女性におすすめです。写真映えするので首から下げて持ち歩きたくなりますね。

本体が2色に光るライトと40周年のロゴを投影できる機能がついています。夜のパークを歩くのも楽しくなりそうですね。

両面にカラフルなグラデーションカラーの柄がデザインされたストラップなのも嬉しいポイント。

味は下記の通りです。

  • しょうゆバター味

トレジャーコメット横(ポップコーンワゴン)

東京ディズニーランド/トゥモローランド

  • ブラックペッパー味

カウボーイ・クックハウス前(ポップコーンワゴン)

東京ディズニーランド/ウエスタンランド

ソアリン:ファンタスティック・フライト前(ポップコーンワゴン)

東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー

  • ベリーチーズケーキ味

ザ・ガゼーボ横(ポップコーンワゴン)

東京ディズニーランド/アドベンチャーランド

リバティ・ランディング・ダイナー前(ポップコーンワゴン)

東京ディズニーシー/アメリカンウォーターフロント

※スーベニア付きのメニューは1回の会計でひとり1つまでオーダーできます。

スーベニアドリンクマーカー

ミッキーマウスが揺れるチャームが付いている、スーベニアドリンクマーカーです。乾杯をするとチャームが揺れて可愛いです。

※1 対象のメニュー1つにスーベニアドリンクマーカーを1つ付けることができます。

※2 スーベニアドリンクマーカーを付けたメニューは1回の会計でひとり1つまでオーダーできます。

※3 スーベニアドリンクマーカー単品で購入することはできません。

ブリオッシュサンド・スーベニアプレート付き

こちらのスーベニアプレートは、ディズニーリゾート40周年の祝祭を華やかにするガーランドがポイントのデザインです。

ブリオッシュサンドには、たっぷりのクリームとオレンジピールが入っています。上にはざくざくとした食感のシュガーとラズベリーが乗っています。

※スーベニア付きのメニューは1回の会計でひとり1つまでオーダーできます。

グミキャンディー・ミニスナックケース付き

キラキラのパールとオーロラカラーがかわいいスナックケース。

こちらもディズニーリゾート40周年限定となっています。カラフルなスナックと一緒に、お気に入りのカバンに付けて持ち歩くと可愛いですよ。

販売されている店舗は下記の通りです。

  • リフレッシュメントコーナー:東京ディズニーランド/ワールドバザール
  • トゥモローランド・テラス:東京ディズニーランド/トゥモローランド
  • カフェ・ポルトフィーノ:東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー
  • マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー:東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー
  • ハドソンリバー・ハーベスト:東京ディズニーシー/アメリカンウォーターフロント

※スーベニア付きのメニューは1回の会計でひとり1つまでオーダーできます。

ステーキプレート

センターストリート・コーヒーハウスで、ディズニーリゾート40周年の祝祭感とキャラクターのモチーフを取り入れた、色鮮やかで華やかなステーキプレートが召し上がれます。

ステーキソースは、和風ソースに爽やかな赤ワインのレモンバターを合わせています。

付け合わせのココットの上にはミッキーマウスやディズニーの仲間たちのモチーフがランダムでデザインされているとのこと。同じものを頼んでも、デザインが異なることもあるので、要チェックですね。

価格は下記の通りです。グラム数によって異なります。

  • サーロインステーキ140g ¥2,980
  • サーロインステーキ210g ¥3,680

ディズニーリゾートに行く時のポイント

ここでは、ディズニーリゾートに行く時のポイントを解説していきます。持ち物やチケット購入など、大事なポイントをまとめていますので、ぜひご覧ください。

チケット

当日の購入は混み合ってしまうので、事前にチケットは購入しておきましょう。オンラインでも購入可能です。

アプリは必ずダウンロード

パーク内のマップやスタンバイパスなどの購入に必要なのが「東京ディズニーリゾート・アプリ」です。

パーク内のことは全てアプリを見れば分かるようになっています。会員登録をする必要もあるので、できれば事前にダウンロードと登録は済ませておくと良いでしょう。

予約サービス

以前は無料のファストパスがありましたが、現在はファストパスはありません。

その代わりに、2022年5月から東京ディズニーランドとディズニーシーでは、有料のファストパス「ディズニー・プレミアアクセス」がスタートしました。

また、「スタンバイパス」や「エントリー受付」もあります。3つの種類があるので、違いが分かりにくいですよね…。

下記でそれぞれどのような違いがあるのかを見ていきましょう。

  • スタンバイパス:指定された時間に列に並ぶサービス。無料。抽選ではなく早い者勝ち。
  • エントリー受付:抽選でショーなどの席を取るための受付。無料
  • ディズニー・プレミアアクセス:アトラクションなどの時刻を指定して予約できる。アトラクションによって価格は異なる。1回あたり1,500〜2,500円(税込)。

このような違いがあります。全てスマホで予約ができるので、昔のように発券機まで走らなくて良いのは嬉しいですね。

モバイル充電器

上記のように、東京ディズニーリゾートアプリで待ち時間やマップを確認したり、パスの購入などをしたりするため、スマホの充電がなくなってしまうことも…。

パーク内ではスマホは必需品なので、万が一に備えてモバイル充電器を持っていきましょう。写真や動画をたくさん撮る方も多いと思うので、充電器があると安心です。

服装

これからの季節は、昼間は暖かくても朝晩は冷え込むこともあります。バッグに入るくらいの薄手の上着を一枚持って行くのをおすすめします。

また、日除けの帽子やサングラス、折り畳み傘なども持っていると安心ですね。

水分補給

アトラクションの順番待ちをしているときに喉が乾いても良いように、ペットボトルや水筒を持参して行くと良いでしょう。

パーク内でもお茶やジュース、スポーツドリンクが販売されているので、なくなったら購入しておきましょう。

まとめ

本記事では、ドリームガーランドの特徴や限定イベント、おすすめの限定アイテム10選、ディズニーリゾートに行く時のポイントなどを解説しました。

ディズニーリゾート40周年イベントのドリームガーランドは、約1年間続く一大イベントです。これを機に久しぶりに行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

ぜひ本記事を参考にして、東京ディズニーリゾートを楽しんでくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。