お供のマスクに付加価値を!おすすめマスクスプレーと効果を解説!

『マスクの中が口臭でにおってしまう…。シュッと吹きかけてマスクを良い香りにしたい』
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?マスクをずっと付けていると、どうしても自分の息が籠ってニオイが気になることもありますよね。
そこで本記事では、マスクスプレーの選び方や使い方、おすすめのマスクスプレー10選をご紹介します。
どのようなマスクスプレーを選べば良いかわからない方は、ぜひご覧ください。
マスクスプレーとは?

マスクスプレーとは、マスクに香りをつけて快適に過ごすためのアイテムのことです。
アイテムによっては、抗菌・消臭の効果が付いているものもあります。ハーブ系の香りや爽やかな柑橘系の香りが多い傾向です。好きな香りでリフレッシュができるようなものを選びたいですね。
マスクスプレーの選び方

ここでは、マスクスプレーの選び方を解説します。
抗菌・消臭や香りなど、こだわりたいポイントはさまざまなので、どのような選び方をしたら良いかを見ていきましょう。
抗菌力で選ぶ
マスク内を清潔に保つために、抗菌力があるマスクスプレーを選ぶのがおすすめです。
ただ、アルコールが配合されているので、肌が敏感な方には刺激になってしまうこともありますのでよく確認してから購入しましょう。
消臭力で選ぶ
マスクの中に自分の息が籠ってイヤなニオイになることがあります。そんな時は、消臭力があるマスクスプレーを選ぶと良いでしょう。
香りの持続力で選ぶ
マスクに付けてからどれくらいの時間香りが持続するのかも大切です。消臭効果があるものや柑橘系の香りのものだと、比較的香りが長持ちする傾向にあります。
香りが長く続くものなら、マスクスプレーを持ち運びしなくても良いので便利ですよね。
香りで選ぶ
マスクスプレーの香りは、フローラル系の香りや爽やかな柑橘系、ハッカのスースーするものなどさまざまな香りがあります。アロマの精油の香りだとリラックスタイムが過ごせますよ。お好きな香りを選ぶと快適に過ごせます。
ひんやりするかで選ぶ
暑い夏の時期には、スプレーをしてひんやりとするタイプのミストも人気です。爽やかなハッカなどの香りでスースーさせれば、リフレッシュ間違いなしです!
持ち運びしやすいサイズ感で選ぶ
通常のマスクスプレーは、昼過ぎになると香りがなくなってしまいます。そのため、持ち運びがしやすいサイズのものを選ぶと良いでしょう。
ポーチに入るくらいのサイズのものがおすすめです。また、もし大きいサイズのマスクスプレーを購入した場合は、香水のアトマイザーに入れ替えるのも良いでしょう。
マスクスプレーの正しい使い方

ここでは、マスクスプレーの正しい使い方を解説します。
マスクスプレーは、まずよく振ってから使用します。そしてマスクの外側に吹きかけます。内側にかけてしまうと、肌に炎症を起こす可能性のある精油もあるためです。
マスクに吹きかけたらマスクを少し振ってアルコールを飛ばしましょう。
おすすめのマスクスプレー10選をご紹介!
ここからは、おすすめのマスクスプレー10選をご紹介します。
精油が配合されているアロマの香りのスプレーや除菌・消臭に優れているスプレーまでさまざまなアイテムをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
Hikiyoseメンタルリセットマスクスプレー

3種類の香りから選べるマスクスプレー。マスクにシュッとするだけで、精油の良い香りがします。特に柑橘系やローズなどのアロマの香りが好きな方にぜひ使っていただきたいです。
- ベルガモットの香り
- ゼラニウムの香り
- ローズマリーの香り
これらの種類があります。下記でそれぞれ見ていきましょう。
ベルガモット
爽やかな香りの精油でイライラを解消。日々のあれこれに疲れている方は、マスクにシュッと一振りしてみてはいかがでしょうか?
ゼラニウム
甘い香りの精油で気分をチェンジしよう!落ち込んだり、気分が乗らない時にはマスクにシュッと一振りしてみては?
ローズマリー
ローズマリーの香りの精油で集中力アップ!集中したい大事な仕事前や試験前にマスクに一振りしてみては?
+F マスクスプレー

マスクの外側にワンプッシュするだけで、爽やかな香りが楽しめるマスクスプレーです。
アルコールを70%も配合しているので、マスクスプレーとしてだけでなく、ドアノブなどの消毒にも使えます。
基本の香りは『+Fのヒノキの精油』です。天然成分100%の精油を使用しています。香りのバリエーションは全10種類あります。下記で見ていきましょう。
- 01 ヒノキ幹&ミント:スーッとするのでリフレッシュしたい時や花粉の時期に。
- 02 ヒノキ幹&ラベンダー:穏やかなラベンダー。おやすみ前に。
- 03 ヒノキ幹&ゆず:爽やかなゆずの香りで気分を明るくしたい時に。
- 04 ヒノキ幹&ローズ:フローラルの香りでリラックスしたい時に。
- 05 ヒノキ幹&ヒノキ葉:自然の香りでリラックスしたい時に。
- 06 ヒノキ幹&ティートリー:爽やかな香りでリフレッシュしたい時に。
- 07 ヒノキ幹&ユーカリ:リフレッシュしたい時や花粉の季節に。
- 08 ヒノキ幹&ベルガモット:リラックスしたい時やストレスを感じる時に。
- 09 ヒノキ幹&レモン:柑橘系でリフレッシュしたい時や集中したい時に。
- 10 ヒノキ幹&オレンジ:柑橘系で気分を明るくしたい時に。
このように、全10種類もあるのでご自身のお気に入りの香りを探せますね。
souveniraroma マスクスプレー

男子高校生が創設したアロマブランド『souveniraroma』のマスクスプレーです。爽やかな香りから甘めの香りまで3つの種類の香りが販売されています。
シトラス&ミンティ
王道のシトラスとミントをブレンドした香り。素材の良さを活かすために、精油のロットにより配合比を調節しています。
爽やかなレモンとミントの香りをマスクにシュッとかけるとリフレッシュできる香りに。
また、ペパーミントに含まれるメントールには、冷却作用があるため、暑い日に使うことで、マスクをしていてもひんやりと過ごすことができますよ。
マスク以外にも、ファブリックスプレーやルームスプレーなどの用途としてもご利用いただけます。
シマ月桃
一度試せば癖になる、甘いのにスパイシーな香りです。沖縄県産の月桃を使用しています。
「シマ月桃」精油を贅沢に配合したマスクスプレーです。白と鮮やかな桃色の可愛らしい花なのに、力強い香りが楽しめるシマ月桃。さらにオレンジやマンダリンも配合してマイルドなブレンドになっています。
集中力を高めたい時におすすめの香りです。
ゼラニウム&クラリセージ
女性の悩みに寄り添うゼラニウムやクラリセージを贅沢に配合した香りです。ベルガモットで上品な香りとなっています。
華やかなフローラルと果実の香りをマスクに付けるとお花畑のような良い香りに。
espressivo マスク&ファブリックスプレー アロマテラピーに基づく快適ブレンド

日常にハイクラスな香りを楽しみたい方に向けて作られた、マスクをしていてもリラックスタイムを快適に過ごせるマスクミスト。
天然アロマを贅沢に使用したこだわりのブレンドなので、男女問わずにお使いいただけるユニセックス仕様となっています。
また、マスクだけでなく、枕やタオルにシュッと一振りするのもおすすめ。
天然のヒノキやゼラニウムなどの香りは、虫を近づけない忌避効果があるといわれています。贅沢な香りに包まれるリラックスタイムにも使ってみてくださいね。
香りの成分は、合成香料は一切使用せず、植物から抽出したもののみを使用しています。
香りは2種類から選べます。
- ラグジュアリー:ラベンダーのリラックスタイムが過ごせる香り・ティートリーの清涼感ある香り・ゼラニウムの心身を整える香り・ベルガモットの爽やかな香りをブレンド。
- クラッシー:ヒノキの落ち着いた香り・ライムの爽やかな香り・パルマローザの気品ある香り・ラベンサラの柔らかなハーブの香りをブレンド。
Maskiller マスク用除菌フレグランススプレー

マスク用フレグランス&アルコール除菌スプレーが一つになったスプレーです。
Agイオンアルコールによる除菌+フレグランス+帯電防止剤によるマスクの毛羽立ち防止効果のある、新感覚除菌スプレー。
高級感を感じさせるスタイリッシュデザインでコンパクトなサイズ感なので、持ち運びやすいのが嬉しいですね。
香りは下記の3種類です。
- ブラッドオレンジ:男女問わず人気の爽やかで深い甘さを持つ香りです。落ち着いた気持ちになれます。
- サンダルウッド:特に女性に人気のジャスミンの香り。気持ちを落ち着かせる甘い香りです。
- ジャスミン:柑橘系の中でも特に上品さの目立つ濃厚で繊細な香り。リフレッシュした気持ちになれます。
アロマスプレー木春(コハル)

愛媛県の椿の香りをイメージしたアロマスプレーです。
手指の消毒はもちろん、寝具やマスクスプレーとして気軽に使えます。椿の甘い香りで疲れた心が癒されます。外出先にも持ち運べるくらいのサイズ感です。
マスク生活が当たり前になった今、マスクに一振りしてからつけるだけで、マスク内のイヤなニオイから解放されて、マスク生活が快適になります。
天然精油の木春オリジナルブレンドの香りは、気分を落ち着いたり、気分転換もできるような香りです。優しくて甘いのに、大人っぽい椿をイメージした愛される香りです。
マステクト®/MASKTECT®

マスク専用の除菌スプレーで、99.99%のウィルス・細菌を24時間持続除菌します。
アルコールや塩素系剤、防腐剤は不使用なので、肌が敏感な方でも使いやすいのが特徴です。また、花粉をブロックすることも研究で実証されました。マスクに付いたウイルスや細菌を瞬時に除菌します。
日本食品分析センター・食環境衛生研究所において、ウイルス・細菌・多種にわたる安全性の試験を実施し、優秀な効果を実証済みです。
※すべてのウイルス、菌、花粉に効果があるわけではありません。
※使用状況によって持続力が異なります。
※効果は噴霧液の付着部分に限られます。
MRC Clean Mask Spray

マスクや空間の除菌に使えるスプレー。天然アロマの香りでフレグランスにもおすすめです。
天然発酵のエタノールで除菌して、マスクのニオイケアやウイルス対策にも使えます。
香りは、天然アロマの爽やかな香りで気分もリフレッシュできます。ユーカリやレモンの香りです。ティーツリーやレモン、ラベンダーなどの精油と天然発酵エタノールのダブル処方です。
ファブリックアンドマスクスプレー

透き通る爽やかなミントの香りが、緊張した心身をやさしくほぐすマスクスプレーです。
消毒効果が広く知られているエタノールを90%も配合しています。マスクにシュッとスプレーするだけで消毒効果が期待できます。
また、天然のセイヨウハッカ油とハッカ葉油を豊富に配合しており、下記の3つの効果があります。
- アレルギー対策:毎年多くの人が悩まされている花粉症などのアレルギーにはスーッとするミントがおすすめです。
- 抗菌効果:ミントには抗菌効果もあります。マスク内のイヤなニオイにも!
- 虫除け効果:ミントのスッキリした香りは人間にとっては良い香りですが、虫にはイヤなニオイなんです。そのため、ミントの栄養成分が含まれたスプレーを虫がいそうな場所に吹き付けると寄り付かなくなります。
MASCODE クールマスク除菌スプレー

マスク内がムレて不快な時に、爽快クールにする冷感マスクスプレーです。
フェイスパウダーなどに配合されることが多い『水分吸着パウダー 』が配合されているので、汗や皮脂などの水分をしっかり吸収してくれます。
withコロナの時代として一年中マスクをするのが当たり前の生活になりましたが、暑い時期のマスクは蒸れて不快ですよね。
そこで、水分吸着パウダーinのひんやりするマスクスプレーをすることで、冷感が長続きして快適に過ごせます。
まとめ

本記事では、マスクスプレーの選び方や使い方、おすすめのマスクスプレー10選をご紹介しました。
さまざまなマスクスプレーがあるので、どのような用途で使いたいのかを決めてから選ぶと良いでしょう。ぜひ本記事を参考にして、マスクスプレーを探してみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。