その他

筋トレだけだと思ってない?美容のためのプロテインの選び方と嬉しい効果をご紹介!

筋トレだけだと思ってない?美容のためのプロテインの選び方と嬉しい効果をご紹介!

『プロテインを飲むと美容にも良いと聞くけどホント?女性にもおすすめのプロテインはあるのかな?』

このように思っている方も多いのではないでしょうか?近年では、運動をしている方だけでなく、美容目的で飲んでいる方も増えてきました。

そこで本記事では、プロテインの種類や女性のためのプロテインの摂取方法、女性におすすめのプロテイン10選をご紹介していきます。

どのようなプロテインを選べば良いかわからない方は、ぜひご覧ください。

CONTENTS

  1. プロテインってどんなもの?
  2. プロテインの種類
  3. プロテインの形状
  4. 美容のためのプロテインの摂取方法
  5. 女性におすすめのプロテイン10選をご紹介!
  6. まとめ

プロテインってどんなもの?

プロテインは、身体の多くを占めているタンパク質が主成分です。

無理なダイエットをしたり、栄養が偏ったりしている方は、タンパク質が不足していることが多いため、プロテインを摂取して補う必要があります。

プロテインは、基本的に低脂肪・低カロリーなので、効率的に摂取できるのです。

プロテインの種類

プロテインには、ダイエットや筋トレ、美容目的などのさまざまな種類がありますが、そもそものプロテインの原料はどのようなものなのでしょうか?

ホエイプロテイン・カゼインプロテイン・ソイプロテインについてそれぞれ見ていきましょう。

ホエイプロテイン

ホエイプロテインとは、牛乳が原料になっているプロテインのことです。

低カロリーで吸収が早いのが特徴です。筋肉成分の多くを占めているアミノ酸が含まれています。運動後はすぐに飲むのが良いでしょう。

カゼインプロテイン

カゼインプロテインも牛乳が原料になっているプロテインです。

チーズやヨーグルトを固める乳固形分が配合されています。不溶性で固まりやすいため、吸収がゆっくりなのが特徴です。

就寝前や小腹が空いた時に摂取するのがおすすめです。

ソイプロテイン

ソイプロテインは、女性に嬉しい大豆イソフラボンが配合されています。

カゼインプロテインと同じくゆっくりと吸収されるため、就寝前や空腹時などにおすすめです。運動をしていない方にもおすすめで、飲み続けることで美容効果が期待できます。

プロテインの形状

プロテインには、粉状のものを水などでシェイクするものもあれば、もともとドリンクになっているもの、プロテインバーやシリアルなど、さまざまな形状のものが販売されています。

用途に合わせて選べるので、どのような形状のものがあるのかを見ていきましょう。

パウダー状

一番商品数が多いのがパウダー状。パウダーを水や牛乳などを専用のシェイカーに入れて振って混ぜます。

消化が早いので運動後に摂取したいですね。一袋の量が多いので毎日習慣になっている方だとコスパが良いのが特徴です。

ドリンク

ドリンクタイプは、200mlの牛乳パックに入ったものです。一回分になっていてシェイクもしなくて良いので手軽に摂取できます。外出先で購入して飲む方が多いです。

バー

プロテインバーは、お菓子感覚で摂取できるので、朝食の変わりやおやつの時間に手軽に摂取できます。置き換えダイエットにおすすめです。

シリアル

シリアルは、牛乳やヨーグルトに混ぜて食べます。朝食の時に食べる方が多いです。いつものシリアルをプロテイン入りに変えるだけなので、手軽に摂取しやすいです。

ゼリー

ゼリーは、トレーニング中の栄養補給におすすめです。片手でも飲めるのが良いですね。

美容のためのプロテインの摂取方法

プロテインは、筋トレをした後に飲むものだと思っている方が多いのですが、実は美容のためにプロテインを飲むのもおすすめなんです。

ここでは、美容のためのプロテインの摂取方法について解説していきます。肌や髪のためにプロテインを飲み始めようと考えている方は、ぜひご覧ください。

朝食にはシリアルやスムージー

朝食にプロテインが入ったシリアルやスムージーなどを摂取して、一日の始まりをイキイキと迎えましょう。プロテインを豆乳で混ぜることで、イソフラボンも摂取できます。ソイプロテインにするのも良いですね。

朝食は抜いている方も多いかと思いますが、軽く食べた方が一日のパフォーマンスは上がります。

おやつにプロテインバー

小腹がすいてきた15時くらいには、プロテインバーをおやつ代わりに摂取するのがおすすめです。チョコやスナック菓子を食べずにプロテインバーを食べると良いでしょう。

就寝前のストレッチ後にプロテインをシェイク!

一日の終わりに身体をほぐして疲れを取りましょう。軽くストレッチしただけでも運動をした後のようになるため、ストレッチの後にプロテインを飲むのがおすすめです。

吸収率の高いパウダー状のプロテインをシェイクして飲みましょう。

女性におすすめのプロテイン10選をご紹介!

ここからは、女性におすすめのプロテイン10選をご紹介していきます。

普段あまり運動をしていない方にもおすすめな、美容に特化したプロテインを中心に挙げていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

マルチプロテイン

マルチプロテインは、下記のような特徴があるプロテインです。

  • 溶けやすい
  • カフェドリンクのような美味しさ
  • 肌や髪に必要な栄養が摂れる
  • 植物性と動物性の成分が配合されている

これらが実現した、女性のためのプロテインです。

 

フレーバーは、塩抹茶・プレーン・ミックスベリーの3種類があります。

また、溶けやすいパウダーなので、一般的なプロテインのようにシェイカーで混ぜる必要はありません。水や牛乳、豆乳などに加えて、スプーンでサッと混ぜるだけなので簡単です。

17gのマルチプロテインを水や牛乳200mlに溶かして飲んでください。

COCIA 美胸プロテイン

美胸プロテインは、『表参道バストアップサロン COCIA』の施術実績を元に開発された、バスト専用のプロテインです。

身体の歪みをケアして、必要な栄養素を摂取することで、女性ホルモンの質を高めるという考え方なので、女性ホルモンの作用があると言われている成分は一切入っていないのが特徴です。そのため、月経トラブルなどの心配もないのが嬉しいですね。

プロテインスコア100のホエイプロテインです。

肌のハリツヤが出る美容成分が豊富に配合されています。また、添加物や人工甘味料、合成着色料などは配合されていません。

フレーバーは、甘すぎず飲みやすいコーヒーと抹茶の2種類のフレーバー。1日1〜2包を目安に水かぬるま湯などと一緒にお飲みください。

the salon Bouquet BOUQUET PROTEIN(ブーケプロテイン)

京都でなかなか予約が取れないと言われているエステサロン『ザ・サロン・ブーケ』がオリジナルで開発した完全植物性のプロテインです。

主原料には、北海道産のえんどう豆を採用しています。国産えんどう豆はアレルギーリスクも低く、低GI食品なので安心して摂取していただけます。その他にもイロコスモリンガ、ヘンプシードなどの話題のスーパーフードも豊富に配合しています。

プロテインの吸収を助けるビタミンやミネラルなども配合されているので、トータルで美と健康をサポートします。

また、ブーケプロテインではモリンガとヘンプシード成分をたっぷりと配合しているのでスーパーフードのパワーを余すことなく摂取できます。香料や人工甘味料、合成着色料などは配合されていません。

フレーバーは宇治抹茶を使用した、グリーンティテイストです。すっきりとしているのに抹茶の深いコクが楽しめます。

MATCHA PURE ソイプロテイン

宇治抹茶を配合した人工甘味料不使用のソイプロテインです。

本格的な抹茶味ですが、ほんのり甘さもあるので、運動後にも飲みやすい味のプロテインとなっています。

アミノ酸スコア100の大豆たんぱく粉末を使用しており、女性に嬉しいフィッシュコラーゲンペプチドも配合しています。

日々のカラダづくりやスポーツ後の栄養補給など、幅広くご利用いただけます。専用のシェイカーも付属されます。

MADPROTEIN ソイプロテイン

選べるフレーバーが16種類もあるので、味に飽きることなく続けられるソイプロテインです。

人気のリッチチョコレートや抹茶ティー、ナチュラルバナナなどのフレーバーに加えて、期間限定のフレーバーも登場しているので、次はどの味にしようかなと楽しみながら続けられそうですね。

溶けやすさにこだわった粉なので、しゃりしゃりとした質感が少ないのが特徴です。また、乳酸菌や食物繊維、大豆イソフラボンも配合されているので、女性に嬉しいプロテインとなっています。

マミーズプロテイン

忙しいママに向けて作られた、美容やボディメイク、ダイエットにもおすすめのプロテインです。

多くの栄養が必要な産後や授乳期のママ。でも、忙しすぎて自分のケアは後回しになっていませんか?

そんな産後ママに「赤ちゃんを抱っこしながらでも、手軽にプロテインを摂取して欲しい」という想いから作られました。

いくつものサプリメントを摂取するのは大変です。これ一つで、タンパク質以外にもカルシウムやマルチビタミンミネラルなども摂取できるので、忙しい産後ママでも続けられます。

下記の3種類のフレーバーからお好きな味を選べます。

  • 瀬戸内レモン
  • 宇治抹茶
  • フレッシュマンゴー

ICHICA ピープロテインマルチミックス

ピープロテインマルチミックスは、女性が不足しがちな栄養素を配合したプロテインです。

8種類のサプリメント(ピープロテイン・エラスチン・植物性乳酸菌・ブラックジンジャー・酵素分解ビーポーレン・カルニチン・ミネラル7種類・ビタミン11種類)を1つにまとめた総合栄養補助食品です。

栄養素を厳選して配合しているので、安全性と品質にこだわって作られています。

カラダを温めることで身体の機能向上に繋がります。カルニチンやブラックジンジャーなどが配合されているので、ポカポカと温かくなります。

また、ピープロテインマルチミックスは腸活にもおすすめです。植物ナノ型乳酸菌や乳酸菌H61株が配合されています。

カラダづくり

瘦せ過ぎていたり、反対に太り過ぎていると、月経や排卵に影響があると言われています。バランスの良い身体づくりが大切です。ピープロテインやエラスチン、ミネラル、ビタミン、ビーポーレンなどの女性に嬉しい成分が豊富に配合されています。

甘いバニラフレーバーなので飲みやすいのが嬉しいですね。水に溶かすかミルクや豆乳、ヨーグルトに入れてアレンジもおすすめ。ダイエット目的の方は食事の置き換えとして飲んでみてくださいね。

KISOKARA

KISOKARAは、植物性のソイプロテインと動物性のホエイプロテインをW配合したプロテインです。

女性に嬉しいコラーゲンペプチドやコエンザイムQ10、ヒアルロン酸も豊富に配合しています。女性のキレイをサポートするために開発されたプロテインです。朝食の置き換えにも最適です。

フレーバーは、チョコレートとバナナの2種類があります。

THE PROTEIN BEAUTY

身体への吸収速度が異なる3種類のプロテインを配合しているプロテインです。

血中のアミノ酸濃度が安定して、血糖値の急な上昇を抑えるのが特徴です。体に負荷なく栄養摂取が可能になりました。

吸収力の早いホエイや吸収力がゆっくりなカゼインなど、異なるプロテインを入れていることで、最長8時間も腹持ちが続きます。

また、肌のハリツヤアップに最適なコラーゲンペプチドや腸内環境をケアする乳酸菌などの成分も配合しているので、女性に嬉しいですね。

MADPROTEIN シェイクイーン

MADPROTEIN シェイクイーンには、下記の6種類ものプロテインが配合されています。

  • ソイ
  • パンプキンシード
  • エンドウ豆
  • ホエイ
  • ライスブラン
  • ヘンプ

これらのプロテインが入っています。これだけの成分が全て入っているプロテインは珍しいですね。

また、プロテイン以外にも、コエンザイムQ10や低分子ヒアルロン酸、コラーゲンペプチドなどの美容成分も豊富に配合されています。ザクロやアサイー、キヌアなどの話題のスーパーフードも16種類も入っています。

また、10種類の豊富なフレーバーがあるので、味を楽しみながら摂取できます。

まとめ

本記事では、プロテインの種類や女性のためのプロテインの摂取方法、女性におすすめのプロテイン10選をご紹介しました。

今までプロテインは男性や運動をしている方が飲むものだと思っていた方も、プロテインに対するイメージが変わったのではないでしょうか?

ぜひ本記事を参考にして、女性に向けたプロテインを選んでみてくださいね。

この記事を書いた人

片平 奈菜

日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。