話題のCBDってなに?種類や選び方、おすすめのCBDを徹底解説!

「近年話題のCBDが気になるけど、どんな種類があるのかや使い方が分からない…どうやって選べば良いの?」
このように思っている方も多いのではないでしょうか?CBDには、さまざまな種類があるのでどれを選んだら良いか分からなくなってしまいますよね。
そこで本記事では、CBDの概要や効果、種類について解説していきます。さらにおすすめのCBD製品を10選ご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひご覧ください。
CBDとは?

『CBD』とは、『カンナビジオール』の略称で、大麻草の成熟した茎や種子から抽出し、精製される合法の製品です。精神作用などはありません。
一方、それ以外の大麻草の花穂や草などから抽出される『THC』(テトラヒドロカンナビノール)は幻覚作用などがあるため、日本では大麻取締法の規制対象となっています。
近年では、CBDオイルやCBDリキッド、その他保湿クリームなどにもCBDが配合されている製品が多く販売されているので、美容目的で使われる方も増えてきています。
下記でCBDの安全性と効果について解説します。
CBDって違法じゃないの?

上記でも解説しているように、『CBD』であれば問題なく使用できます。ただ、『CBD』の製品の中に、『THC』の成分が入っていることも考えられるため、なるべく安心できる販売元の製品を購入するようにしましょう。
規制が厳しい日本で販売されているものであれば安心ですが、外国から自分で仕入れるのは危険なので避けましょう。
CBD効果にはどのような効果があるの?
美容や健康維持に役立つ可能性があります。CBDを摂取することで、リラックスタイムを過ごせたり 、不安や心配を取り除いたりなどの効果があります。
仕事や育児で時間に追われて忙しい方にこそ、ぜひ試していただきたいです。
CBDの種類

CBDには、オイルやリキッド、ガムなどのさまざまな種類があります。ここでは、どのような種類があるのかを見ていきましょう。
CBDオイル
CBDオイルとは直接舌に垂らしたり、食事に入れたりするものです。
CBDオイルを効率的に摂取するには、舌下摂取をするのがおすすめ。舌の下部にCBDオイルを直接垂らして、1〜2分程置いてから飲み込む方法です。舌下部分の毛細血管から直接CBDが取り込まれるため、全身に効果が及びます。
効果が出始めるのは摂取してから15分〜1時間くらいで、次回以降は4〜8時間です。CBDの吸収率は20%前後と言われています。
また、食事や飲料に数滴入れることでも、CBDの効果が得られます。無味無臭のCBDオイルもあるので、食事や飲料に数滴入れても違和感がありません。
CBDリキッド
CBDリキッドとは、電子タバコで気化して水蒸気にして吸引します。普段タバコを吸っている方はこちらのタイプが生活になじむかもしれません。
効果が出始めるのは摂取してから数秒〜数分程度とかなり早く効果が出るのが特徴です。ただ、効果の持続時間は少なめで、30分〜1時間程度とされています。CBDの吸収率は50%を超えるものもあります。
また、CBDリキッドには豊富なフレーバーがあるので、ご自身の好みの香りのものを選べるので人気です。
CBDカプセル・ガム
カプセルやガム状になったCBDも販売されています。おやつ感覚で摂取できるので、手軽に取り入れられそうですね。
効果が出始めるのは摂取してから1時間前後です。効果の持続時間は4時間程度、CBDの吸収率は20%前後です。
CBDボディクリーム・ボディオイル
保湿クリームやオイルにもCBDが配合されているものがあります。
美容に関心がある方で、経口摂取や吸引摂取に抵抗がある方は、CBDクリームから始めるのがおすすめです。近年種類が増えてきているので、ご自身の好きなテクスチャーや香りのものを選べますよ。
効果が出始めるのは摂取してから2時間くらい、効果の持続時間は5時間以上と長めです。CBDの吸収率は15〜50%と、製品によってことなります。
CBDシャンプー・コンディショナー
シャンプーやコンディショナーにCBDが配合されているものもあります。上記のクリームもそうですが、シャンプーやコンディショナーは日々使うものなので、意識して摂取しなくても良いのが嬉しいですね。
CBDの選び方

CBDの種類がわかったところで、ここからはCBDの選び方を解説していきます。こだわりたいポイントはどのようなところなのかを見ていきましょう。
CBDの濃度で選ぶ
CBDの種類によって濃度は異なりますが、例えばCBDオイル1滴あたりのCBDの濃度は2~2.5mg程といわれています。念の為、最初のうちは濃度が少ないものから試してみると良いでしょう。
価格で選ぶ
CBDを摂取している方は、毎日継続的に摂取する方が多いので、続けやすい価格のものを選ぶと良いでしょう。ただ、安価過ぎると安全性が心配なので、安心できる販売元の製品を購入しましょう。
フレーバーで選ぶ
好きなフレーバーで選ぶと続けやすいです。CBDオイルやCBDリキッド、CBDクリームなどはフレーバーが付いているので、お好きな香りのものを選びましょう。
おすすめのCBD製品10選をご紹介!
ここからは、CBD製品のおすすめ10選をご紹介していきます。
CBDは上記で解説したように、さまざまな種類の製品が発売されていますので、ご自身が習慣にしやすい種類のものを選んでみてくださいね。
SIKAme オイルドロップ リラックス ゆず CBD+CBN

1日の終わりにゆったりしたリラックスタイムを過ごせるオイルドロップです。
健康や美容業界で近年注目されているCBDと、希少なレアカンナビノイドのCBNを配合している経口摂取を楽しむCBDオイル。
厳選されたCBDやCBN、ゆずの爽やかな香りが、あなたのリラックスタイムへと導きます。仕事や育児など、頑張りすぎてしまって癒しの時間があまり取れていない方へ。ふっと力を抜いてゆったりすごせるオイルドロップを試してみてはいかがでしょうか?
また、見やすい成分表や添加物を使用していないこと、天然由来であっても人工的な響きや誤解を招く恐れのある素材を含まない“クリーンラベル”を徹底して分かりやすい表記となっています。CBD製品が初めての方でも安心して購入できそうですね。
MIU CBDオイル

CBDオイルだけでなく、中鎖脂肪酸100%のMCTオイルを組み合わせているので、飲みやすい仕上がりになっています。ココナッツから中鎖脂肪酸だけを取り除いた天然のオイルです。
心身ともに良い状態に近づけるCBDを500㎎配合しており、快適な睡眠や翌朝の目覚めをサポートします。緊張をほぐし、リラックスタイムを過ごしたい方におすすめです。
レモンとストロベリーの2種類のフレーバーがあるので、お好みのフレーバーを選びましょう。
Feelyou shop CBDオイル

National Hemp Association 所属農場で育った、無農薬100%天然由来の麻の茎のみを使用しています。日本規格のCBDを製造するべく厳しい検査を繰り返して販売が実現したCBDオイルです。
Feelyou shop CBDオイルには、全5種類のフレーバーがあります。
- ありのまま CBDオイル
- しゃきっと CBDオイル
- わたしらしく CBDオイル
- そんな日もあるよね CBDオイル
- 真夜中のさみしさ CBDオイル
これらの5種類のフレーバーがあります。どれも気持にすっと寄り添ってくれるような特徴的なネーミングですね。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ありのまま CBDオイル
こちらは新商品のフレーバーです。その他のフレーバーは、CBD濃度は5%・CBD含有量は500mg(1滴あたり約1.5mg)となっていますが、こちらのフレーバーのみ、CBD濃度は10%・CBD含有量は1,000mg(1滴あたり約3.0mg)となっています。
ありのままのあなたをサポートする、高濃度タイプのCBDオイルです。ノーフレーバーと記載がある通り味がないタイプなので、舌下摂取よりは料理や飲料に数滴入れて摂取するのがおすすめです。
しゃきっと CBDオイル
すっきりとしたレモンのフレーバーです。いつもどおり力を発揮したい時や気分を切り替えたいときにおすすめ。朝に摂取するとシャキッと目覚められそうですね。
わたしらしく CBDオイル
甘酸っぱいオレンジのフレーバーです。日々いろいろなことが起こる中でも、自分らしさを忘れず前に進みたい方におすすめ。ふと涙がこぼれそうなときや、心を強く持ちたい時にぜひ使って欲しいです。
そんな日もあるよね CBDオイル
甘い香りのブルーベリーのフレーバーです。落ち込むこともあるけど、そんな自分も受け入れてまた前に進もうとする方におすすめ。甘酸っぱいブルーベリーのフレーバーで、元気を取り戻してみてはいかがでしょうか?
真夜中のさみしさ CBDオイル
甘く優しいココアのフレーバーです。自信をなくして暗闇の中にいるときでも、自分を諦めない方におすすめ。さみしさを感じるときや、優しさを感じたいときに甘いフレーバーで癒されて。
このように、爽やかなフルーティなフレーバーから甘いフレーバーまでさまざまなものがあります。ぜひお気に入りを探してみてくださいね。
CBDfx CBDベイプペン

携帯性抜群で、お手入れ不要の使い捨てべイプペンです。
ペンをくわえて吸うだけですぐに特別なチルタイムが過ごせます。500mg の高品質な CBD オイルが配合されています。
CBDfx CBDべイプペンの成分は下記の通りです。
- オーガニックCBD
- プロピレングリコール
- 植物性グリセリン
- 香料
これらの4つの成分しか含まれていないので、安心して使えます。
全部で6種類のフレーバーがご用意されているので、下記でそれぞれご紹介します。
OGクッシュ
松のような自然な香り。カンナビス品種 “OGクッシュ” の香りを天然香料で再現したテルペン配合のフレーバーです。
パイナップルエクスプレス
ほんのりトロピカルフルーツを感じるウッディな香りが特徴。カンナビス品種 “パイナップルエクスプレス” の香りを植物由来の天然香料で再現したテルペン配合フレーバー。
トロピックブリーズ
南国のマンゴーを思わせる甘くてやさしいキャンディーのようなフレーバー。
ブルーラズベリー
甘酸っぱいベリーのフレーバー。
ストロベリーレモネード
夏のレモネードに新鮮なイチゴを加えた、甘いのにフルーティーなフレーバー。
フレッシュミント
フレッシュミントの爽やかでクールなフレーバー。暑い時に使いたいですね。
これらの6種類のフレーバーがあります。その時の気分に合わせたり、季節によって変えるのもおすすめです。
MITASU VAPE PEN

CBDを15%配合した使い切り型CBD VAPE PENです。
操作不要で、開封後すぐに吸えるオートパフ仕様。純度99%の細かい微粒子パウダーでより効率的にCBDの摂取が可能です。
容量は1.0mL/約250回吸引で、原材料は植物性グリセリン、プロピレングリコール、CBD、香料のみとなっています。
フレーバーは全3種類あります。ヘンプとマンゴー、アップルから選べます。
Naturecan CBD ソフトジェルカプセル

Naturecanでは多数のカンナビノイドを含む「ブロードスペクトラムCBD」を使用しています。カプセル状なので、普段サプリメントを摂取する習慣がある方には続けやすい製品かなと思います。
1カプセル当たり10mgもしくは25mgのCBDを配合しています。無味無臭のカプセルなので、香りが付いているのが苦手な方でも安心して摂取できますね。
ENDOCA CBD チューインガム

1粒に10mgのCBDを保有したチューインガムです。
ガムは噛めば噛むほどCBD成分が口の中で広がって効果が出るので手軽に摂取しやすいですね。
チクルの木を原料にした100%ナチュラルなガム。キシリトールやペパーミント、ミントのエッセンシャルオイル、ヒマワリの種とヘンプオイルから抽出したヒマワリのレシチンが配合されています。
長時間のPC作業や運転中、スポーツの時などに使っていただきたいです。1日に1~3粒を目安に噛んでお楽しみください。
Omamori Roll-on(おまもりロールオン )

CBDはもちろんのこと、保湿成分のホホバ油や肌のバリア機能を整えるスクワラン、保湿ケアをするマカデミアオイルなど、全12種類以上の天然植物由来成分が配合されたロールオンのオイルです。
お出かけ先やデスクワーク中でも、サッと取り出して簡単に使えるコンパクトなロールオン。疲れた時に使用すると、緊張や疲れをやわらげてくれますよ。
香りはウッディーやフローラル、シトラスなどの天然アロマオイルを配合しているので、リラックスタイムが過ごせる心地の良い香りです。
シービーデイズ モーメント CBD ボディバーム

肌や髪に高い保湿効果で全身をうるおして、優しい香りをまとうCBDボディバームです。
CBDと保湿成分のホホバ種子油、保湿柔軟成分のツバキ種子油など、植物原料を組み合わせて、保湿効果が高いバームタイプでうるおいを与えます。
乾燥が気になる時やスポーツの後、睡眠前などにゆっくりと肌になじませてセルフケアしてみてはいかがですか?
エリクシノール ボタニカルCBDフレグランス NAKED

疲れている時や癒しが欲しい時に楽しみたいCBD450mg配合のフレグランスです。
6種のエッセンシャルオイルを配合しており、さっとひと塗りするだけで、気分転換をサポートします。
爽やかなマンダリンがトップに香り、軽やかなサンダルウッドをブレンドしたオリエンタルウッディの香りです。
トップノート:マンダリン(フルーティーで甘みのある、やや落ち着いたオレンジのようなデリケートな香り)
ミドルノート:セージ(土を感じさせる、アロマティックなウッディのトーンがベースに自然な深みをもたらす香り)、フランキンセンス(お香のようなスモーキーな香り)
ラストノート:サンダルウッド(オリエンタル系 寺院に立ちこめる白檀のお香の香り。パウダリーで甘く、非常に東洋的)、パチュリ(オリエンタル系、スモーキーでエキゾチックな香り)、ベチバー(土の香りを漂わせた深みのある香り)
まとめ

本記事では、CBDの概要や種類、選び方、おすすめのCBD製品10選をご紹介しました。
さまざまな特徴のあるCBD製品があることがわかりました。今まで、CBD製品がどのようなものか分からずに手が出せなかった方も、ぜひ本記事を参考にして、続けられそうな種類のCBDを選んでみてくださいね。
SHARE

片平 奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ®︎資格・コスメライター®︎資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。